幸運の「桜」で不安もストレスも軽減!自宅でお花見をしよう

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-04-15 06:00
投稿日:2020-04-15 06:00

知っているようで知らない桜のあれこれ

 日本の春といえば桜。

 海外の方に「日本で好きなものは何?」と伺うと、「スシ テンプラ サクラ」と、答えが返ってきます。

 京都や奈良など、いわゆる観光地と呼ばれるところには、必ずといってよいほど桜の木がございます。

 桜は昔の日本人にも好まれていたようで、古くは「古事記」の中で桜を思わせる花が「木花之佐久夜毘売」(このはなさくやひめ)という美しく儚い女神の花として登場してまいります。

 現代では、桜といえばソメイヨシノでしょう。桜の開花時期を意味する「桜前線」や、桜の開花宣言の基準になっているのも、このソメイヨシノでございます。

 意外と知られていないのが、「ソメイヨシノは日本が作ったクローンなのだよ」と、いうことでございます。

 ソメイヨシノは葉が出る前に咲く江戸彼岸(エドヒガン)と、大きな花の大島桜(オオシマサクラ)を交配させて作られた、実を採ることを目的としない完全鑑賞用の桜でございます。

 蕾は濃いピンク色なのに、咲くとなんともいえない優しく淡い色。小枝の先には球状にたくさんの花をつけるのが、ソメイヨシノの大きな特徴でございます。

 諸説ございますが、実はその歴史は浅く、江戸時代末期に染井村(現在の東京都豊島区駒込)の植木職人が品種改良したとされております。当時は桜の名所で有名だった吉野山にちなんで「吉野桜」と呼んでおりましたが、吉野山に咲いているのは山桜で別品種。

 でも、「どエライ勢いで流行ったこの桜は染井村が発祥だし……どうせ呼ぶならソメイヨシノにしようぜ!」と、この名前になったそうでございます。

 現在、日本に植えられている桜の8割は、この「ソメイヨシノ」。

 咲くと圧倒的で豪華絢爛なソメイヨシノは徳川幕府のイメージを一掃し、「これからの日本は中央集権国家になるんだよ~」というイメージを醸成するために、明治中期に政府の意向で日本全国に植えられたそうでございます。

 実を採ることを目的としたお花ではないので、人の手によって接ぎ木や挿し木でしか増やせません。

 そして、この日本全国に植えられたソメイヨシノは、「実は、一本から作られたクローンなんじゃない?」という説があることは、あまり知られてないでしょう。そして残念ながら、だいたい70年程度の寿命なのかも?と、言われております。

 DNA解析したところ、「オリジナルは東京上野公園の古木なんじゃん?」という研究結果もあるそうですが。いずれにしてもソメイヨシノは、日本が誇るオリジナル品種であることは間違いございません。

 会ったことないけど「昔の日本人サンキュ~!」という気持ちで、毎年ソメイヨシノを拝ませて頂いているワタクシなのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


私の「仕事」は夫に内緒。専業主婦が下世話なゴシップにのめり込むワケ
 夫を仕事に、ふたりの息子を小学校に送り出してからが、自分の時間だ。  長時間かけて丁寧に淹れたブルーマウンテンを...
プロ作家・村上龍先生をリスペクト。64歳のプロ童貞が語る「自己啓発本を好きなこれだけの理由」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「#男児ママ」トレンド入り 小学校低学年の息子が大浴場で誰かに触れて問題になったら?【弁護士解説】
 9月末、X(旧ツイッター)で「男児ママ」がトレンド入り。これは男児を銭湯や温泉、または女子トイレに連れてくる男児の母親...
え、これだけで? 爆速で人と仲良くなれる「超簡単」なテクニック
 みなさんは距離を縮めたい人にはどんな風に接していますか? 私はミリ単位でジリジリ近づくことが多いのですが、スナックでの...
ボサ髪にギョッ! 100均ヘアグッズで「ちゃんとした女」に変身できる?
 写真や動画を見返した時、自分の髪がボサボサすぎてギョッとしました。「いい加減ヘアセットくらいしようよ」と出かける前の自...
最近の小学校で教わる「ふわふわ言葉」って何? 大人こそ大切にしたい心地よい言葉6選
 皆さんは「ふわふわ言葉」を知っていますか? 最近の小学校の教育現場で教材になっている、子供だけでなく大人こそ改めて大切...
プー太郎君の「ほよよ顔」に癒される~♡ 猫カフェで至福のひと時
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「リンドウ(竜胆)は仏花」と決めつけるのはもったいない! “花が咲くリンドウ”を楽しんで
 日中は冷房、夜は毛布をかけて寝る不思議な時期です。これを秋と呼んでいいのかは迷いますが、季節の移ろいを感じる今日この頃...
「あー家が狭い!」4つのイライラ解消法。プチ優雅な暮らしを諦めない
 家が狭いとイライラしてストレスが溜まりますよね。物にあふれた部屋を見るだけで、どっと疲れが押し寄せてきます…。でも、ち...
癒されないわけがない!40女が選ぶ秋の夜長に読みたい珠玉の猫漫画3選
 10月に入り一気に過ごしやすくなりました。読書の秋! と言いたいところですが、毎日の仕事や家事で心身ともにお疲れ気味…...
「出産した女友達に会いたくない…」素直に喜べない自分は性格悪い?
 出産した友達から「会おうよ」「ご飯行かない?」という誘い。それに対して「うわー会いたくないな…」と思っちゃう自分は性格...
「圧の強い友達」の上手なかわし方5カ条。隙ありゃマウントとか、付き合い切れません!
 語気が強い、上から目線、隙ありゃマウント取ってくる…。こんな感じで圧が強い友達、1人くらいはいませんか? たまに高圧的...
仲良くオヤツをむしゃむしゃ♡ 奇跡の“たまたま”3連単を愛でる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
サギって不思議な鳥 秋の景色の中でみつけた気高い立ち姿
 川の真ん中に白鷺の気高い立ち姿をみつけた。  この鳥がなんだか思慮深く見えるのは、あの不思議な顔立ちのせいかな。...
「肌肉玉雪」女性にまつわる難解四字熟語。ヒント:1文字目は音読みです
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
もふもふが恋しい季節に♡愛しの“たまたま9玉”でほっこり一息しましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...