更新日:2020-04-21 06:00
投稿日:2020-04-21 06:00
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。
これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。
自宅で絶対安静の日々
主治医に言われたとおりに、自宅でひたすら安静に過ごしていた私。「やや緊急性を要する」という理由から、手術日は比較的早い段階で決まりました。
バセドウ病で甲状腺を取る場合には、手術を希望しても2〜3か月先の日程になるのが一般的。
でも、私の場合にはたった数週間で手術をしてもらえることになったわけです。この時点でそれほど、症状が悪化していたのでしょう。
手術までの間はステロイドやほかの薬を使用して、甲状腺のホルモン値をできるだけ下げる治療方針が決まりました。
薬を増やしても数値が下がらない…
自宅で絶対安静を心がけていましたが、もはや家にいても歩くことすらできないほど衰弱。このころの私は、病院に行くときに車椅子を使って移動をするほどに弱っていました。
そして、手術前検査で病院を訪れたときのこと。検査結果を見た主治医の顔色が変わりました。
「ここまで薬を増やしても数値が下がらないどころか、むしろ上がっています。かなり身体にもダメージが出ていると思うので、こうなった以上は手術前に入院しましょう。強めのステロイドで治療をして、無理やり数値を下げるしかありませんね……」
手術前の一時的な措置として、かなり強い薬を飲んでいたのですが、それでも甲状腺ホルモンの数値は悪化するばかりです。意識もはっきりせず、常に頭がぼーっとしている私でも、事態の深刻さは理解できました。
この時点で、手術まで1週間ほど。さっそく入院して、できる限り数値を下げる準備に入ることになりました。
ライフスタイル 新着一覧
最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。
「そんなことない...
フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。
今回は...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...
性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【連載第103回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
















