更新日:2020-06-02 06:00
投稿日:2020-06-02 06:00
術後1カ月で仕事を再開
この時期は、動悸や発汗、ほてりなどのバセドウ病によくある症状の数々はすべて消失していて、たまに指の震えが出るのは気になりました。けれどこれは、バセドウ関連というよりも、まだ続いていた筋肉のこわばりに由来していたのかもしれません。
術前には飲み込みや呼吸に違和感や支障があるほど悪化していた筋肉のこわばりは、徐々に抜けてはきていたものの、やはりまだまだ手強い状態です。
ドクターに相談してみたところ「筋肉は回復に時間がかかるから、半年以上は覚悟したほうがいいかも」とのことでした。もはや一喜一憂せず、気長にいるしかないわけです。全身のこわばり、つっぱりは消えていましたが、首や背中を中心に、まだまだ強い張りが残っていました。
そして術後1カ月の段階で、ドクターからは「元気に思えても、体力はまだ戻りきっていないので、力仕事は避けたほうがいいですね。けれど、基本的には仕事を再開して大丈夫です」とのお墨付きをもらえました。
この時期は、バセドウ病だったときより身体の調子が体感的にもかなりよくなっていて、術後1カ月を経過したあたりで、仕事と飲み会への参加もようやく再開。嬉しいことに、たくさんの快気祝いもしていただき、徐々に日常へと戻っていきました。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「またかよー!」と、なんでもかんでも値上げばかりで嘆き(怒り?)たくもなりますよね。今までが安すぎたのか、これ(から)が...
家の中にいると、自分の後ろ姿を見ることはほとんどないですよね。でも街へ出かけ、ショーウィンドウに映った自分の後ろ姿に、...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事をしていると悩みは尽きないもの。40代になるとふと「このままでいいのだろうか?」なんて、仕事に対して不安に感じる人...
「日刊ゲンダイ」毎週月曜発売の紙面で連載中の人気漫画「中年2人とねこの日々 あさだくんとやまぐちくん」の特別番外編!
...
(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」記事を再編集)
※「日刊ニャンダイ2023」はAmazonでも好...
新しい年のはじまりや誕生日をきっかけに「日記を書こう!」と決意したものの、三日坊主……なんて経験はありませんか? 可愛...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「きっと長い付き合いなんだろうな」と思わせる、1匹と1人のいい距離感。
ゆっくりと歩いていたけど、どちらがどちら...

生理中は、なにかと不快感や悩みも伴うもの。特に、生理中のお風呂問題で困っている人は多いかもしれません。
今回は「温...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

妊活中は、毎月のストレスに心が折れたり、神経質になったりと、ただでさえ神経が過敏になっていますよね。実の親や、旦那の両...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
推し活というと一昔前まではオタクなイメージでしたが、今では老若男女がハマっている趣味のようなもの。推しがいない人にとっ...
結婚して数年目にもなると、だんだんとナアナアになってくるのがお互いの誕生日。まあ、毎年相手の欲しい物を考えるのも大変で...