2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-06-16 06:00
投稿日:2020-06-16 06:00
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終え、まもなく1年を迎えようとしています。術後しばらくは、体力や筋力の著しい低下による数々の不調に悩まされたものの、今はほぼバセドウ病になる前の体調まで復調しました。
 体調が安定してきた今、振り返るとバセドウ病が悪くなるときや、新たな症状が出てきたときのことを振り返りたいと思います。

バセドウ病発覚前にも「兆候」は出ていた

 私の場合は、バセドウ病だとわかるまでに、時間がかかったタイプのようです。

 出張の飛行機で意識が飛び、病院に行ったころには、かなり甲状腺関係の数値が悪くなっていました。

飛行機の中で意識を失い…突如浮上した「バセドウ病」の疑い

 思い返すと、発覚の1年ほど前から小さな不調がよく出ていて、手の震えや走ったときの軽い息切れは日常茶飯事。けれどちょうどこのころは、前夫からのモラハラやDV、姑からの毎日の嫌がらせに悩まされた末に離婚調停が始まったとき。環境の変化があったため、そのストレスのせいだと思っていました。

 しかし、疲れているはずなのになかなか寝付けなかったり、お酒を飲む席で興奮しているわけでもないのにやたら動悸が激しくなったり、まわりが驚くほど食欲旺盛だったりと、後から思えばバセドウ病特有のさまざまな症状はすでに出ていました。

 一見すると、すべて強いストレスのせいで起こりそうなものばかりなのと、我慢できないほどの症状ではないので放置しがちですが、少しでも「なんだか身体の様子が変だな?」と思ったら、バセドウ病を疑って受診したほうが安心だと思います。

 また、後から知りましたが、モラハラやDVなどの被害に遭った女性には、バセドウ病になる人が少なくないのだそうです。強いストレスを受けることで、脳が影響を受けることも、なんらかの関係があるのかも。

 ですので「強いストレス×なんだか体調がおかしい」が揃ったときには、バセドウ病を疑ってみるのもいいかもしれません。

バセドウ病発覚当時~闘病初期は「そこまで深刻ではなかった」

 バセドウ病だと判明してから半年くらいの闘病初期には、投薬治療のおかげで、体感としての体調は悪くありませんでした。日常生活も普通に送れていましたし、強いて言えば「メルカゾール」の投薬量のせいでアナフィラキシーになったことがしんどかった出来事です。

 けれどこちらも、適切な救急医療のおかげで、事なきを得ました。

蕁麻疹と息苦しさで救急搬送…医者に見逃された“薬の副作用”

 そしてこの当時は、バセドウ病発覚から、身体が楽になるまでの期間も早く、適量の投薬開始からおよそ2週間でバセドウ病特有の症状はすべて消え、平和な日々を送れていました。

 主治医の見解も、この当時は「重度ではないし、このまま投薬で、寛解を狙えそうだね」でしたので、精神的にもバセドウ病であることに大きな負担はなかったですし「薬さえ飲み忘れなければ大丈夫」と私も思っていました。

バセドウ病が急激に悪化したきっかけは「猫アレルギー」だった

 順調に寛解に向かっていたバセドウ病が、急激に悪化したきっかけは「アレルギー」でした。私の場合は、猫アレルギーが出て、そこからはもう体調が良くなることはなく、結果的に甲状腺を全摘するほどまで悪化の道を辿ることになりました。

 アレルゲンである猫から離れてからも、その後はずっと、今まではアレルギーが出たことのない食品やハウスダストにまで、過敏にアレルギー反応が出るようになりました。同時に、数々の不調も日を追うごとに増していったので、アレルギーを発端として、身体が弱くなってしまったのかもしれません。

 私はこの猫アレルギーの少し後から、バセドウ病が数値的にも再燃し、薬でのコントロールが効かなくなりました。

恋人は責任を感じ…体調不良の原因は意外なところにあった

 個人的には、バセドウ病になった人と話すと、花粉症や食物などなんらかのアレルギーをもっている人が多いので、バセドウ病の闘病中には、特に気をつけたほうがいいような気がします。

 人間の身体は強いけれど、弱っているときには、ちょっとしたことでバランスが崩れ、ガタガタと不調が襲ってくる怖さを、身をもって体験しました。

まとめ

 バセドウ病になると、投薬治療は長期におよびます。多くの人は投薬で寛解を目指しますし、私もそのひとりでした。しかし、どんどんと体力が奪われ、日常生活もままならなくなるほど症状が重くなり、結果的に甲状腺を全摘して完治しました。

 今は「手術をしてよかった!」と心から思えますが、手術をすると決まったときにはたくさん悩み、葛藤しました。

 次回は、症状が悪化しバセドウ病が再燃してからのことをまとめたいと思います。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?  
【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
プチプラ→憧れのハイブランド!“40代潔癖症”が「グッチの名刺入れ」購入時に気付いた3つの注意点
 長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。  ハイブランドが良いと...
もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…
 忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...