やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦

山本早織 結婚につながる恋のコンサル
更新日:2023-01-26 19:49
投稿日:2020-06-21 06:00
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が悩むであろう妊活の真っ最中です。
 妊活中の方やこれから妊活をする方に少しでも生の声を届けたく、この連載を始めることにしました。

毎朝、排卵検査薬で確認する日々

 夫のコミットメントも取り、これで心置きなくタイミング法を実行に移すことができると思い、毎朝、排卵検査薬を使うことに。

 排卵検査薬とは、排卵前に出るLHというホルモンに反応して印を出してくれるもので、LHが出ると“排卵が近い”という合図なのです。基本的にはLHは排卵の1日前に出ると言われています。基礎体温よりも早く排卵のタイミングがわかるため、印が出たその日にタイミングを取ることがおススメされています。

 なぜなら、卵子は24時間しか受精のタイミングがないのと比べて、精子は3日〜5日お腹で生きることができると言われているからです。排卵する日の前日からタイミングを取ることで、ある意味、お腹の中で精子たちが卵子の出待ちをしておく状態を作るのです。

 排卵検査薬は妊娠検査薬と構造は似ていて、尿をかけることで目印と共に結果がでます。しかし、私は毎日排卵検査薬にLHの反応が出るのです。

「おかしい……」

 よくよく調べてみると、多嚢胞性卵胞症候群の人は常にうっすらとLHが出てしまい、排卵検査薬の結果が正しく出ないこともある、と書いてありました。ここでまた、自分が多嚢胞性卵胞症候群であることがこんなにも弊害になっているんだ、ということに気が付きました。

「今月こそ!」と期待しては、生理が来てがっかりする。その繰り返しです。生理が来ればまた1カ月後のチャンスを待つしかない。とにかく焦りに似た感情が湧き上がり、そして落ち着く……というやり取りを毎月繰り返しました。

そして、ついに2度目の妊娠!

「1回妊娠すると次は子供ができやすいよ!」と先輩ママたちからそんな言葉をいただいていた通り、2019年9月、私は2度目の妊娠をしました。

 9月30日、病院で5週目の診断を受け、今度こそ! という期待と幸せな気持ちでいっぱいになりました。超音波のエコー写真をいただき、まだまだ小さな丸の状態でしたが、「なんだか前回よりもたくましい気がする」と感じ、「この子はきっと強い子だ!」と根拠のない自信と喜びに満ち溢れていました。

 10月8日、2度目の検診へ行きました。5週目だろうと予想をされた1度目の診断だったのですが、多嚢胞性卵胞症候群の人は、自然妊娠の場合、いつ受精したかがはっきりとわからないこともあるらしく、先生からは「思っているほど成長していない。順調ではないかもしれない」と診断されました。

 2度目のエコー写真を見て、私から見れば成長してるし、ど真ん中で堂々としている! 大丈夫だ、と自分に言い聞かせ、また次の週の予約をしました。

病院が休みの日、またも出血が…

 10月13日の日曜日でした。前回の妊娠の時と同じで、不穏な空気が流れるのは病院が休みの日。軽い運動なら問題ないと言われていたため、朝の習慣でジムへいき、トイレに行くと、ティッシュに薄いピンク色が。

 これはなに……。私は4月の流産の時のことを思い出し、不安と恐れの感情でいっぱいになりました。日曜日、病院はやっていない。こうなった時、何をどうすればいいのか、本当に頭が動かないのです。

「どうしよう……」

 震える手で、日曜日に開いている近くのレディースクリニックや産婦人科を調べ、行ったことのないレディースクリニックに電話をしました。半分泣きながら、「いま妊娠6週目くらいなのですが、出血かもしれなくて……診てもらえませんか?」そんな風に訴えましたが、診てもらえるはずと期待していた私を一気にどん底に落とす言葉が……。

「すみません。出血がある方はお受けできません」

 2つのクリニックに断られ、私は絶望しました。

「ひどい! こんなに大変なのに! なんで!!」

 私は被害者意識が膨らみ、病院をたらい回しにされている人の気分になりました。クリニックの人が、「救急で診てくれる病院を調べてくれる機関があるので、調べてみてください」と「#7119」の番号を教えてくれました。

 私はこの後、とても大きく感情を動かすことになります。

 次回に続きます。

山本早織
記事一覧
結婚につながる恋のコンサル
16歳で芸能デビュー。ヤングジャンプやマガジンなどの雑誌やドラマや舞台で活動後、24歳で引退。フラワーデザイナーとして独立し、スクールで恋愛アドバイスをしていたところ、生徒10名を結婚へ導いた。現在は結婚相談所事業と仲人BARを運営し、婚活男女を結婚へ導いている。https://saoriyamamoto.com

ライフスタイル 新着一覧


職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...