フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-07-01 16:37
投稿日:2020-07-01 06:00

フラワーグリーンカーテンも素敵だけど……

 予報だと、今年もまたドエライ暑い夏だと言われております。いつもとは、ちょっぴり違う今年の夏。エアコンをつけながら窓を開放せよ、とも。

「冷気がダダ漏れでエアコンの意味があるのかよ」と思っているのは、きっとワタクシだけではないはず……。なんだか、ますます地球に優しくない気がいたします。至る所で「新しい生活様式」なるものを試行錯誤しながら、受け入れていかなければならないのでございますね。

 エアコンをつけて窓を開けるとなると、気になるのは窓の外の環境。少しでも涼しい風を室内に入れるために、準備が必要でございます。シェードをつけるもよし、ヨシズを立てるもよし。ですが、今年こそアナタにあらためて見直していただきたいのが、「グリーンカーテン」でございますのよ。

 数年前から、暑すぎる日本の夏の回避方法として、学校や小規模な会社の建屋などの窓を覆うように、植物で構築された「グリーンカーテン」が施されるようになりました。

 グリーンの種類も日本朝顔や西洋朝顔などのツル性の美しく開花期間の長い夏の花などで涼を楽しんでいる方もいれば、同じツルなら……と、ゴーヤやキュウリなどのお野菜でグリーンカーテンをお作りになる方も多いようでございます。

 ですが、ここでアナタにさらなるご提案がございます。自家製栽培の醍醐味“完熟採れたて”が味わえるフルーツを育ててみてはいかがですか? その中でも、ワタクシのおすすめは「パッションフルーツ」と「ブラックベリー」でございます。

 パッションフルーツもブラックベリーも、栽培は超~簡単。そして、花も美しく果実は大変に美味でございます。

害虫知らずのフルーツで作るグリーンカーテン

 まずは、パッションフルーツ。

 パッションフルーツは、実は「時計草」の仲間でございます。なんなら、お花は「時計草」そのまま。実は、時計草は400種類ほどあると言われております。数ある時計草の中でも、実が美味な種類を「パッションフルーツ」と呼んでおります。花の命は一日と短いですが、摩訶不思議な形のお花も大いに楽しめるのでございます。

 今の時期、お花屋さんや園芸屋さんでは、実が付いたパッションフルーツの販売が始まっております。パッションフルーツは成長が早く、今からグリーンカーテンに仕立ててもギリギリ間に合います。その際、お花屋さんで売っている株は、できるだけ太くて丈夫そうなものを選んでくださいませ。

 太陽大好きパッションフルーツの葉は、大きく肉厚で丈夫。しかも、虫を寄せ付けづらいときていて、グリーンカーテンとしては最適でございます。花は7月でも咲きますので、確実に実の収穫を願うなら、筆や指で強制的に受粉を促すと、収穫がまだまだ見込めますわよ。

 若干の耐寒性なので越冬も可能。でも心配ならば、実を収穫後、剪定して屋内で管理なさって来年に備えてくださいませ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


海外はもう古い!? 新婚旅行を国内にする4つの大きなメリット
 新婚旅行の定番といえば、海外のリゾート地を思い浮かべる人も多いでしょう。でも実は今、コロナ禍の影響もあり、国内での新婚...
「怒らない女」の謎メンタル その“正体”はレベチすぎた!
 あんまり怒らない人、みなさんの周りにはいますか? 8割の人間が怒るようなことが起きても、どこか涼しい顔でサラッと流す人...
美少年にゃんこの品性と“たまたま”のワイルドさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
メルカリで“コピー品”を買ってしまった…? 2022.9.29(木)
 不要になった物を出品したり、探していた物を購入したり。上手に活用すれば便利で楽しく使えるメルカリですが、基本的には個人...
ワレモコウって漢字で書くと? “超絶短い秋”をおセンチに♡
 すっかりあやふやになった日本の四季。特に春と秋はメッチャ曖昧になってきたなぁと感じる今日この頃。極端な話、体感できる秋...
“たまたま”君の気になる恋の行方!すれ違いざまに猛アピール
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
インフルエンサーの案件自慢にモヤっとするのはバカバカしい
 SNS上に“生息”するインフルエンサーっぽい人たち。何かと自慢が多く、心の奥でなんだかモヤモヤする……。そんな時の対処...
脱ボトルなるか「詰め替えそのまま」の実力 2022.9.25(日)
 ずっと気になっているけれど、値段がネックとなって購入するのを躊躇していたものが、コレ。「詰め替えそのまま」です。シャン...
デキる大人が警告! 自信のない人が直すべきは“時間の浪費癖”
 自信がつくためには、あとどのくらい頑張ればいいんだろう? 最近そんなことをよく考えます。時間がかかるのは分かっているの...
実家が「結婚」にうるさくなったらどうする?  取るべき対処法
 ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
悪霊退散にゃ!“たまたま”の強いまなざしに幽霊もタジタジ?
 きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。  猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
貴重品を守る“ジッパークリップ”の使い勝手 2022.9.21(水)
 最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア
 決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...
OL時代はお弁当タイムがつらかった…自分を守るためのルールを
 仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、ど...
行きたくなくてもいいじゃない! 同窓会の上手な断り方5選
 数年に一度届く、同窓会のお便り。でも「懐かしい!」と歓喜する人ばかりではないんです。「あんまり行きたくないんだけどな…...
涼しくなると寂しくなるにゃ…“たまたま”の夏休みの思い出
 きょうは、にゃんたま君に夏休みの思い出を聞きました。  友達と毎日、探検ごっこにプロレス、昆虫採集をしていたそう...