フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-07-01 16:37
投稿日:2020-07-01 06:00

フラワーグリーンカーテンも素敵だけど……

 予報だと、今年もまたドエライ暑い夏だと言われております。いつもとは、ちょっぴり違う今年の夏。エアコンをつけながら窓を開放せよ、とも。

「冷気がダダ漏れでエアコンの意味があるのかよ」と思っているのは、きっとワタクシだけではないはず……。なんだか、ますます地球に優しくない気がいたします。至る所で「新しい生活様式」なるものを試行錯誤しながら、受け入れていかなければならないのでございますね。

 エアコンをつけて窓を開けるとなると、気になるのは窓の外の環境。少しでも涼しい風を室内に入れるために、準備が必要でございます。シェードをつけるもよし、ヨシズを立てるもよし。ですが、今年こそアナタにあらためて見直していただきたいのが、「グリーンカーテン」でございますのよ。

 数年前から、暑すぎる日本の夏の回避方法として、学校や小規模な会社の建屋などの窓を覆うように、植物で構築された「グリーンカーテン」が施されるようになりました。

 グリーンの種類も日本朝顔や西洋朝顔などのツル性の美しく開花期間の長い夏の花などで涼を楽しんでいる方もいれば、同じツルなら……と、ゴーヤやキュウリなどのお野菜でグリーンカーテンをお作りになる方も多いようでございます。

 ですが、ここでアナタにさらなるご提案がございます。自家製栽培の醍醐味“完熟採れたて”が味わえるフルーツを育ててみてはいかがですか? その中でも、ワタクシのおすすめは「パッションフルーツ」と「ブラックベリー」でございます。

 パッションフルーツもブラックベリーも、栽培は超~簡単。そして、花も美しく果実は大変に美味でございます。

害虫知らずのフルーツで作るグリーンカーテン

 まずは、パッションフルーツ。

 パッションフルーツは、実は「時計草」の仲間でございます。なんなら、お花は「時計草」そのまま。実は、時計草は400種類ほどあると言われております。数ある時計草の中でも、実が美味な種類を「パッションフルーツ」と呼んでおります。花の命は一日と短いですが、摩訶不思議な形のお花も大いに楽しめるのでございます。

 今の時期、お花屋さんや園芸屋さんでは、実が付いたパッションフルーツの販売が始まっております。パッションフルーツは成長が早く、今からグリーンカーテンに仕立ててもギリギリ間に合います。その際、お花屋さんで売っている株は、できるだけ太くて丈夫そうなものを選んでくださいませ。

 太陽大好きパッションフルーツの葉は、大きく肉厚で丈夫。しかも、虫を寄せ付けづらいときていて、グリーンカーテンとしては最適でございます。花は7月でも咲きますので、確実に実の収穫を願うなら、筆や指で強制的に受粉を促すと、収穫がまだまだ見込めますわよ。

 若干の耐寒性なので越冬も可能。でも心配ならば、実を収穫後、剪定して屋内で管理なさって来年に備えてくださいませ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...