更新日:2020-07-01 16:37
投稿日:2020-07-01 06:00
妄想の世界に誘う花「時計草」
遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がございました。塀は一面そのグリーンで覆われ、点々と咲いているたくさんの奇妙な形のお花は、時間を忘れて観察するワタクシの夏のお楽しみでございました。
「あの造園屋さんのお花、ママ知ってる?」
母に尋ねると、
「時計草って言うらしいのよ。形が時計みたいでしょ? ママも欲しいけど、どこにも売っていないの。さすが造園屋さんよね」
時計草はワタクシが子供の頃は、確かに珍しいお花であったかもしれません。毎年、造園屋さんのお隣さんに植えてある甘酸っぱい「ウスラ梅」をこっそり拝借しながら観察する摩訶不思議な花と電気コードみたいにクルクルした小さくてかわいいツルは、ワタクシを妄想の世界へと誘う生き物でございました。
「いい加減、うちの庭のもん食うんじゃねぇよ!」って、よく叱られましたけど……。しかし、昔のワタクシに今のワタクシから教えてあげたい。
「盗み食いしたウスラ梅もおいしかったけど、将来キミは自分の大好物のフルーツがこの花の果実と知って、ご縁の不思議さを大いに感じるのよ」と。
ということで、今週は「猛暑から身を守れ!グリーンカーテン」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
AirPodsをしたサラリーマンのおじさんを通勤電車で見た瞬間、私はその後ろ姿にぎゅんと心惹かれた。
なにそれ...
「普段の生活で使う、日用品をちょっと楽しく。」そんな思いを込めて生まれたStandard Products(スタンダード...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「物価上昇が止まりません。どうしていいか分からん」と嘆いている方、多いと思います。
ワタクシもご多分に漏れず、仕入れ...
昭和生まれの人はおおむねダジャレ好き。
特に職場のおじさん世代は、LINEでもダジャレを送ってくる人がいます。...
ママ友同士で約束するランチ会。子育ての話や夫の話で盛り上がりますよね! ところが「旦那連れ」でママたちとのランチ会に参...
【A】と【B】のふたつの絵には、違いが5カ所あります。さてどこが違うでしょうか?
難易度はかなり高めなので、目...
異動や引っ越しなどで環境が変わる人も多いこの時期は、生活を変えるいいチャンスです。普段、なんとなく続けてしまっている悪...
【番外・出張編】
ここはある町の小さな動物病院──。
この「春山動物病院」では、「院長」と呼ばれて振り向...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
隅田川にかかる橋の上でしばらくの間立ち止まってみる。
冷たい風がビュービューと吹き抜ける音を聴く。

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
結婚後も夫婦別財布のままの家庭は少なくありません。夫婦別財布には、お金を自由に使える反面、貯金ができない、信頼できない...
時代の流れは、移り変わりが激しいですよね。ファッションや食べ物、話し言葉だけでなく、現代ではLINEの送り方の流行りも...