素直になれないのはどうして…?5つの原因&素直になる方法

コクハク編集部
更新日:2020-07-26 06:00
投稿日:2020-07-26 06:00
 素直な人に出会った時、「私も、あんな風に生きられたら……」と思う人は多いでしょう。いつも自分に正直でいられたら、人付き合いだってもっと楽しめるかもしれません。しかし、大人になるとさまざまなしがらみやプライドから、素直になれない人もたくさんいます。
 そこで今回は、素直になれない人の原因や、素直になる方法をご紹介します。

自分でも気づいていないかも? 素直になれない5つの原因

 思っていることを、素直に相手に伝えるというのは難しいものです。年を重ねるごとに、「素直になれなくなった」と実感している人も多いでしょう。特に恋愛では素直に気持ちを伝えられず、もどかしい思いをしている人もいるはずです。

 まずは、素直になれない原因を見ていきます。自分でも気づいていない原因が隠れているかもしれませんよ。

1. 裏切られた経験から、人を信用できない

 素直になれない人の中には、過去、信頼していた人に裏切られて本心を隠すようになった人もいます。そんな人は「また裏切られるかもしれない」という防衛本能が働き、本心を隠して自分自身を繕ってしまいます。

2. 嫌われたくない

 誰だって人から好かれたいと思っているでしょう。異性だけでなく先輩や同僚などから嫌われるのは避けたいものです。そんな「人に嫌われたくない」という気持ちが強い人は、周りにどう思われるかが怖くて、素直に気持ちを伝えることができなくなってしまいます。

3. 構ってほしい

 子供はわざといたずらをしたり、体調が悪い振りをして、親の気を引こうとすることがあります。これは、「構ってほしい」という願望の現れ。実は、大人になってからも「構ってほしい」という理由で、素直になれない人もいます。特に、彼氏や好きな人の前で素直になれない人は、このような願望が隠れているかもしれません。

4. 人に本心を知られるのが恥ずかしい

 好きな人ができた時、本人だけでなく周りの人に「気づかれたくない」と思う人もいるでしょう。自分の本心を知られるのは恥ずかしいことだと思ってしまうのです。その結果、せっかく好きな人ができても気持ちを伝えず、自分の中だけで恋愛を満足させてしまいます。

5. 自分らしさを間違えている

 人には、それぞれ「らしさ」というのがあります。いつも元気な人は、明るく挨拶するだけで「〇〇ちゃんらしいね」なんて言われることもあるでしょう。そんな自分らしさを大切にしている人は、「周りからのイメージを壊したくない」という思いから、本当に思っていることを言えなくなってしまう人もいます。

自分を変えたい! 素直になる5つの方法

 素直になれないと、ときには損をしてしまうこともあります。本当は好意を持っているのに、そっけない態度をとってしまい、「嫌われている」と勘違いされてしまうこともあるでしょう。そんな後悔をしないためには、自分を変えていくことが必要。そこで素直になるための5つの方法をご紹介します。

1. 人を疑わない

 過去に人に裏切られた経験がある人は、人付き合いの際に常に疑いをもって接している場合が多いでしょう。確かに、裏切られた経験があると慎重になってしまうものです。

 しかし、最初から疑いをもって付き合ってしまうと、相手だって壁を作ってしまいます。そうなれば、いつまで経っても互いに心を開くことができなくなってしまうでしょう。素直になるためには、まずは疑いを捨てることが肝心です。

2. 人と比べない

「これを言ったら、どう思われるだろう?」と、常に相手の気持ちを考えてしまう人は、人に気を使い過ぎないことが必要です。

 考えや価値観は違って当たり前。「私の考えがおかしいのでは?」なんて、人と比べる必要はありません。「人は人」と割り切ることができれば、もっと素直に発言できるようになるはずです。

3. 感謝の気持ちを伝えてみる

 周りの目や自分に自信がないことで素直になれない人は、まずはポジティブな気持ちを相手に伝えることから始めましょう。

 たとえば、「ありがとう」「嬉しかった」など、感謝の言葉であれば、相手を不快にさせることもありませんから、不安なく伝えられるはずです。感謝の気持ちが自然と伝えられるようになれば、ほかの感情も出しやすくなるでしょう。

4. 本や映画を観て、感情を豊かにする

 素直になれない人の中には、感情が不足している人もいます。喜怒哀楽が少ないと、自分の感情を素直に表に出すことができなくなってしまいます。

 そんな人は、本や映画などを見て、感情を豊かにしましょう。悲しい、嬉しい、楽しいといった感情が豊かになれば、思いを素直に表現しやすくなります。

5. 自分を客観的に見直す

 人付き合いに苦労している人は、思ってもいないことを言ってしまい、後々「なんで、あんなことを言ってしまったのだろう?」と、後悔することもあるでしょう。

 こういった経験がある人は、客観的に自分自身の行動や発言を見直すことがおすすめです。思っていることと違った態度や発言をしていると気づけたなら、次は気を付けるだけ。地道なようですが、少しずつ素直になることで今後の対応はきっと変わってくるはずです。

素直になれない心を楽にしよう! 今こそ変わる時!

 恋愛や友達付き合いに苦労している人の中には、自分が素直になれないことが原因になっている人もいます。素直になれないと、いつもどこかで我慢をすることになるため、疲れてしまうでしょう。

 この状況を変えるには、あなた自身が変わっていく必要があります。ご紹介した素直になる方法を意識して、今こそ自分を変えていきませんか?

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


げっ困った! 超苦手なカラオケに誘われたら…場の空気を壊さずに切り抜ける方法
 冬が近づいてきて、そろそろ忘年会のシーズン。忘年会の二次会といえば、カラオケが定番ですよね。でも、「カラオケ、苦手だか...
秋の京阪神「穴場あり」グルメ旅。外国人観光客にバレていない!? 胃で溶けるカツレツ、会館飲み…
 何もかも揃っているような東京に住みながら、関西でいただく食事はなんであんなにうまいのか。そんな気持ちにかられて、先日、...
「う、うまい…」秋の京都で“当たりだけ”グルメ! コッペパン天国から地元民太鼓判の街中華・餃子まで
 先日、遅めの夏休みとして京都を中心に旅行へ出かけました。京都は「ここが私のアナザースカイ!」と両腕を広げたいほど、大好...
ツンデレorガチ避け? つれない“たまたま”太郎についてゆきます!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末年始に増えるご不幸と葬儀。花屋が心底思う「後悔しない直葬」とは?
 寒くなり、アノ不思議現象がボチボチ起こり始めております。それは、年末から年明けにかけて頻発する「お亡くなり現象」。...
「卓越下着術」「胸囲ない」セクハラかと思いきや…!職場&家族へのおもしろ誤変換LINE7連発
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINE。気軽に送れるぶん、おもしろ誤変換が生まれます。特に職場LINEや家族への誤変...
「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期、私はこれで対処しています②賛否両論のプラセンタ、筋肉注射で痛みもこの上ないが…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
40歳、セルフプレジャーより睡眠が優先!?フルタイム正社員に転職で痛感
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  つい先日ま...
仕事ができないけど愛される人の特徴5つ。ポンコツなのになんで?
 あなたの職場にも仕事ができないポンコツなのになぜか周りに愛されている人、いませんか? 今回は、仕事ができないけど愛され...
気は優しくて力持ちってこんな感じかな
 そして、  思わずほっこりしてしまうのはなぜ?  
ダークヒーロー参上! 木の上から睨みを利かせるアウトロー“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
息抜きは絶対必要!忙しいワーママが自分時間を確保する4つのアイディア
 世の中のワーママは、仕事や家事、育児と朝から夜まで大忙し! 自分の時間なんてほとんどありませんよね。しかし、人には息抜...
「糟糠の妻」の意味は? 出世しても〇〇してはいけないんだゾ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ほっこり癒し漫画/第85回「食べる! 食べるでござるーッ!」
【連載第85回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
酔っ払い同士の胸熱&ちょっと恥ずいLINE3選。きのこたけのこ戦争の和解にもおすすめ?
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...