更新日:2020-07-08 06:00
投稿日:2020-07-08 06:00
いにしえのアポリジニの薬の木
ユーカリとはフトモモ科・ユーカリ属の常緑性高木の総称で、オーストラリアやタスマニア、ニュージーランドに自生し、種類によっては100メートル近い巨木へと成長する、香りの高い木でございます。
ユーカリといえば「コアラ」を連想される方も多いようですが、コアラが食べるユーカリは700種類ほどもある中でもほんの一部といわれております。
最近ではフラワーアレンジメントの花材としても大人気。生花としてだけではなく、近年のドライフラワーの流行と共に、ユーカリの人気はさらに加熱してまいりました。
豊富なラインナップを誇るユーカリは、葉の形、花・実の形も様々。そして、もともとはオーストラリアの原住民アポリジニにとって、ユーカリの葉はお薬でございました。今でも、ユーカリの葉から抽出された精油は、風邪や抗ウイルス、喉の炎症やリュウマチなどに効果があるともいわれているのでございます。
また、特筆すべきは防虫・防カビ効果でございます。ユーカリの葉は空気清浄・消毒作用、そして虫よけにも効果があるとされております。
蚊が媒体のマラリアが原因で多くの命が失われる地域では、蚊よけのため家の周りにユーカリの木を植える、と古い本に書いてございましたが、その本を読んだのは花粉症に効くユーカリのリースのご注文をいただいていたのも丁度その頃で、ユーカリの万能ぶりに改めて驚いたことを覚えております。
ライフスタイル 新着一覧
2024年元旦の石川県能登地方の地震は、まだ記憶に新しいですよね。日本のどこかで災害が起こると、一時的に防災意識が高ま...
6月21日、とうとう関東地方も梅雨入りしました。汗かき民としてはつらい季節の到来です。
代謝がいいのか、年齢的なも...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
世の中には、集合時間や出勤時間にいつも遅れてくる「遅刻常習犯」がいます。彼らは、反省している顔を見せながらも、何度も遅...
嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
「東京人は冷たい」という言葉を一度は聞いたことがありますよね。東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、地方か...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人はいろいろな経験をしながら成長していくものですが、40代というのはその中でも大きな節目です。子育て中に多くを学んだり...
【連載第76回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
韓国のアイドルグループBTS(防弾少年団)のJIN(ジン)が開催したイベント「2024 FESTA」に参加した女性ファ...
青春真っ盛りの頃って、大きな夢と希望に溢れていますよね! まさに怖いもの知らず。40代になって若い子からのLINEが届...
スナックといえば、近所の人や馴染みの常連さんだけでワイワイやる飲み屋なイメージですが、実はけっこう接待で使っていただけ...
上司にイラついている人、集合! 今回は、よくある上司の理不尽なセリフを特集してみました。上司にイライラしている人はあな...