甘え下手な女性は損をする!? 共通する4つの特徴&克服方法

恋バナ調査隊 ライター女子部
更新日:2020-08-25 06:00
投稿日:2020-08-25 06:00
「甘えたくても、どうやって甘えたら良いのかわからない……」そんな悩みはありませんか? 実は、甘え下手な方にはいくつかの特徴があるんです。今回はそんな女性の特徴や原因、そして、甘え下手を克服するための3つの方法をご紹介します。

甘え下手な女性に共通する4つの特徴

 まずは、甘え下手な女性に共通する特徴から見ていきましょう。客観的に原因を見てみることで、対策方法を練ることができますよ。

1. 長女として育った人

 甘え下手な女性には、長女として育ったという方が多くいるようです。妹や弟がいる長女は、どうしても我慢しやすい傾向にあります。幼い頃から親に「お姉ちゃんなんだから!」なんて言われた経験がある方は、甘えること自体がよくわからないと感じているかもしれません。

 妹や弟が親や周りの人に上手に甘えている姿を見て、羨ましさからコンプレックスを感じ、さらに甘え下手な性格になっている可能性もあります。

2. 自己解決する人

 問題を自己解決するタイプの女性も、甘え下手になりがちです。このタイプは、何か問題にぶつかった時に自分で解決するクセがついているため、誰かに頼ったり、相談をすることを苦手に感じてしまいます。

 このタイプは我慢強く、完璧主義者が多いのも特徴。プライドが邪魔をして、甘えることに恥ずかしさを感じる方も少なくありません。

3. 恋愛経験が少ない人

 恋愛経験が少ないことで、甘え下手になってしまうケースも多くあります。女性は恋愛経験を積むことで男性への甘え方を覚えていくものですが、恋愛経験が少ないと甘え方はもちろんのこと、男性と上手に接することができないと悩んでいる人もいるでしょう。

 また、「この恋を逃すまい」という思いや、迷惑だと思われたくないという感情から、余計に相手に頼れなくなることもあります。

4.「甘え=わがまま」だと思ってしまう人

 甘えを「わがまま」だと思ってしまう女性も、甘え下手な傾向にあります。確かに、甘えとわがままは紙一重。大きな違いは、自分の都合だけを考えているかどうかではないでしょうか。

 人懐っこく上手に甘えたとしても断られることを考慮できたり、相手のできる範囲内で要求をすることができるのであれば、それは「甘え」です。対して、自分の要求が通らなかった時、無理に押し通そうとすることは、「わがまま」でしょう。

 この2つの違いがわからず、「わがままを言わないように」と気を遣ってしまう女性も、甘えることを苦手だと感じているでしょう。

甘え下手を克服するために押さえておきたい3つの方法!

 甘え下手な女性の特徴をチェックしたところで、肝心の克服方法を見ていきましょう。ちょっと意識を変えるだけで、甘え下手を改善することはできますよ。

1. 自分と向き合う

 甘え下手を克服したいのであれば、まずは、自分と向き合うことから始めましょう。甘え下手の女性は、「本当はこうしたいのに……」と思いながらも、それを相手に伝えることを苦手だと感じます。そして、なぜ自分が相手に伝えられないのかをわかっていないことも多いのです。要は、自分の性格や特徴を把握できていないということ。

 まずは、自分が思うことを紙に書き出してみると良いでしょう。恋愛中の場合には、相手にして欲しいことや、相手にしてあげたいことを挙げてみると、意外な自分の本心に気づくこともありますよ。

2. 小さなお願いから挑戦する

 甘え下手の女性にとっては、誰かに何かをお願いすること自体が高いハードルに思えるはずです。そんな方は、まずは簡単に叶えてもらえる小さなお願いから挑戦してみてはいかがでしょうか?

 女性に頼られることに、喜びを感じる男性は多いです。普段は隙のない完璧主義な彼女に頼られると「心を許してもらっている」と、嬉しく感じる方もいるため、小さなことからトライしてみると良いですね。とはいえ、お願いのしすぎは「わがまま」だと感じさせてしまうかもしれませんので、程度をわきまえることも大切です。

3. ありがとうを伝えること

 甘え下手な方の中には強がりな方も多いため、「ありがとう」の言葉をなかなか言えないという方も少なくありません。

 しかし、相手にお願いを叶えてもらったら、お礼をちゃんと伝えることは人としての基本です。気を悪くする人はいませんし、「してあげてよかった」「またしてあげたい」と相手に思わせることにもつながりますよ。

甘え下手の克服のカギは小さなお願いから!

 甘え下手な女性は、性格的な面が大きく影響していることがわかります。「甘える女性のほうが良い」というわけではありませんが、時には人に頼った方が物事がスムーズにいくこともあるでしょう。

 今回ご紹介した甘え下手の克服方法の1~3までを繰り返すことで、甘え下手は徐々に克服されるはずです。誰でも取り組みやすいため、ぜひ試してみてくださいね。

恋バナ調査隊
記事一覧
ライター女子部
趣味:恋愛、特技:恋愛――。3度の食事よりも男女の話題が大好き。日々、恋愛や結婚について考え、あれこれ調査しているアラサー&アラフォー女性集団。

ライフスタイル 新着一覧


変態案件!? サボテン界の不思議ちゃん「リプサリス」は人気もうなぎ上り
「ワタシ、変態なんで」が、口癖の花屋の男友達K。このコラムでもたびたび登場する彼の性格はよく知っているつもりですが、それ...
休暇や帰省時にも使える!「お土産何がいい?」への最適解LINE3選
 旅行に行っている友達から「お土産何がいい?」と聞かれたら、なんと答えていますか? 「◯◯がほしい!」と要求するの...
今「韓国女子旅」でしたい5つのこと~美・食・楽、そして初体験…30代・40代女性の「好き」がたくさん!
 2023年、女子旅で最も人気の旅行先と言えばやっぱり韓国! 日本中どこからでも飛行機で3時間程度で行ける気軽さに加え、...
[PR] 2023-08-21 18:27 ライフスタイル
かわいいけど今日はもう限界かも…子育てに行き詰ったママに捧ぐ対処法
 必死に子育てに取り組んでいると周りが見えなくなってしまい、限界を感じることがあります。仕事や家事に加えて育児となると、...
ナンプラーもバルサミコ酢も余るよね…“クセ強”調味料を使い切る対処法
 いろいろな調味料がある中でも、あまり使う回数が少ない調味料は余ることがありますよね。結局使いきれずに、賞味期限が切れて...
オニギリ柄のにゃんたま君の“たまたま”は汚れのない純真純白
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
山郷で梅雨を感じる 2023.7.3(月)
 遠くの山や空の色に溶けそうな青。  アジサイのもともとの色はピンクで、土が酸性かアルカリ性かによって変化するんだ...
結婚式にジーパン着用!? 「育ちが悪い」と“秒”認定されちゃうLINE3選
 育ちが悪いと、大人になった時にどうしても会話や行動に出てしまうものです。育った中で染み付いたものなので、なかなか悪い言...
毎日しなければならないことに生かされている 2023.7.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
違う違うそうじゃない~!彼も同僚もママ友も…何かがズレてるLINE3選
 あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
癒しの漫画/第52回「一難去って…」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
何が大変? できるなら避けたい! 子どものPTA活動で苦労する5つのこと
 子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
ロッカン、ロッカン痛ぇ…!
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。  ...
一息ついて水音に耳を澄まそう 2023.6.30(金)
 あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。  季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...
「図々しい人=自分の損に過敏な人」を撃退する唯一の方法
 もうここでぶっちゃけますが、図々しい人って良識がない人が多くないですか? 良識がないから図々しいのか、図々しいから良識...
新生活の疲れが出る時期です…自分に甘々!とっておきの疲労解消法6選
 新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり...