アナタにチャンスをもたらす!極楽の花「蓮」は幸運最強の花

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-07-29 06:00
投稿日:2020-07-29 06:00

仏教で花といえば「蓮の花」

 もうすぐお盆がやって参ります。お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは仏教でいうところの「ご先祖様の里帰り」のようなもの。

 一年に一度、あの世から帰っていらっしゃる御先祖様のため、精霊棚に季節の収穫物やお花をお供えする、というのが生きている者の務めでございます。

 そんなお盆のお供えに不可欠なのが、「蓮(ハス)」。

 精霊棚にも「蓮の葉」の上にお供物を載せ、菊の花と共に「蓮の花」あるいは「蓮の実」を飾る、ということを花屋としてはできればお願いしたいところでございます。

「蓮」と「睡蓮(スイレン)」を同じ花だと勘違いなさっている方も多いのでございますが、見分ける方法は簡単。花の咲く位置でございます。「睡蓮(Water Lily)」は水面に浮かんで咲き、「蓮(Lotas)」は水面から長い茎を伸ばした先に大輪のお花が咲くのが特徴。

 この2つのお花を総称して「蓮華(レンゲ)」と呼びますが、ちなみに、ラーメンに付き物のレンゲは、蓮の花が散った一枚の花弁を見立てたことをいうのでござんすよ。

 そして仏教で花と言えば、「蓮の花」のことを指します。

 仏教国「タイ」では、仏前には欠かせないが花弁がすぐに散ってしまう蓮の花びらを、ツボミのうちに一枚ずつ折りたたんで、まるで咲いているかのように見立てたりしております。

 とはいえ、仏像が立っておられるのも「蓮の葉」の上、「蓮華座(レンゲザ)」と言う仏様のお座布団でございます。如意輪観音が持っている蕾の花も「蓮」。考えたら「南無妙法蓮華経」の中にも「蓮華」と言う言葉が混ざっておりますし、なぜこんなにも仏教に「蓮」が登場してくるのでしょうか。

 それは、阿弥陀経(あみだきょう)の中に「池の中に蓮華あり、大きさ車輪の如し」と言う一文で、極楽には蓮の花が咲いていると説かれているからなのでございます。また、蓮の5つの特徴「蓮華の五徳(れんげのごとく)」が、極楽へ生まれられる人の心の特徴を表しているからのようでございます。

 その五徳とは

1. 淤泥不染の徳(おでいふぜんのとく)

 泥の中に咲いても、蓮の花は泥に染まらぬきれいな花を咲かせるということ

2. 一茎一花の徳(いっけいいっかのとく)

 蓮の花は、一つの茎に一つの花を咲かせるということ。

3. 花果同時の徳(かかどうじのとく)

 蓮の花は一度に開き、同時にシャワーヘッドのような実が花の中心部にできているということ。

4. 一花多果の徳(いっかたかのとく)

 蓮の花は一つの花にたくさんの実をつけるということ。(蓮の実の甘納豆は、栗みたいでメッチャ美味)

5. 中虚外直の徳(ちゅうこげちょくのとく)

 蓮の花の茎の特徴のこと。中虚とは、蓮の花の茎はレンコンのように中にいくつかの空洞があるということで、外直とはまっすぐということ。

 平たく申せば、「泥より出でて泥に染まらず」のことわざの通り、泥の中(俗世)から現れる、美しい大輪の花(悟り)を咲かせる蓮の花の特徴が、人が生きているときに得る仏様への信心と同じで、その信心を持つ者が極楽で咲いている蓮の台の上に忽然と生まれることができる……といったところでしょうか。

 泥の中から出られないワタクシは、やはり地獄行きなのでしょうか。大変に不安です。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


どう対処すればいい? コミュニケーションが残念な大人たち
 私がスナックで働いてよかったなと思うことの一つに、コミュニケーションスキルの向上があります。本来の私はめちゃくちゃ暗い...
あなたは大丈夫? 同性から嫌われる女性の6つの特徴&注意点
 男性からモテるのに、なぜか同性から嫌われる女性がいます。そんな女性は、同性の友達が少なく、「友達」だと思っているのは自...
カメラ目線でごろんごろん♪“にゃんたま”君の真意はどこに?
 きょうも、ゴロン♪と転がるにゃんたまω君に出逢いました。  これは遊んでほしいアピール?  かまってほしい...
養育費ってどうしたらいい? シンママ先輩から聞いた賢い知恵
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
嗅いでいいにゃ♡“にゃんたま”の猛アピールにボスもタジタジ
 きょうは、「嗅いでいいにゃん♪」と顔にお尻をくっつけてくる白にゃんたまω君。  信頼するボスにゃんたま君にお尻を...
さすがにドン引き…空気読めないママ友との寒すぎるLINE5選
 最近では、保育園や幼稚園のママ同士の連絡もLINEで行うことが多くなってきました。でも、中にはいるんですよね、「空気読...
ほっこり♡ クスッと笑える「家族の幸せクリスマスLINE」5選
 クリスマスといえば、家族の一大イベントという家庭も多いですよね♡ イルミネーションを飾ったり、サンタさんを待つ子供たち...
なぜ? “イイ女”と呼ばれる女性はドライな傾向にあるのか
 あなたの身近に”ドライ”な人はいますか? もしかしたら”冷たい”とか”とっつきにくい”とか、そんな印象でもあるかもしれ...
「ネスカフェ こたつカフェ」でポカポカ♡ 2021.12.9(木)
 すっかり寒くなりましたね。いくら靴下を重ね履きしても冷え切ったままの足の指に悲しささえ覚えます。そんな悩める冷え性アラ...
リラックス中にゃ♡ モフモフお腹と“にゃんたま”は安心の証
 きょうは、ゴロン♪と転がって、背中をくねくね動かすにゃんたまω君です。  モフモフなお腹と、にゃんたまωは猫にと...
春の香り!開運「ヒヤシンス」取り扱い注意点と切り花活用法
 はるか昔の話ではございますが、ワタクシが幼稚園のころ初めて見た水耕栽培のお花を、今でもよく覚えております。  幼...
シンママになって“甘え”を覚えた私…認めてもらえる幸せ
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
道のりは遠かったけど…"にゃんたま”君の熱烈歓迎に感激♡
 きょうは、初上陸の猫の島!  ……道のりは遠かった。  熊本空港からリムジンバスで熊本駅へ。「超快速あまく...
自己嫌悪をやめたい…陥りやすい人の4つの共通点&克服方法
 誰だって、自分に嫌なところがあるのは当然のこと。しかし、自分の悪いところを責めすぎてしまうと、自己嫌悪に陥ってしまうこ...
憧れの人と同じなのに…自信のない人が陥りやすい考え方とは
 自分が憧れている人が身につけているものを買ってみた経験はありませんか? 推しのアイドルなどが着ている服、持っているバッ...
晩秋の「寺家ふるさと村」を歩く 2021.12.2(木)
 最近やけに寒いなあと思ったら、もう12月なんですね。約4カ月ぶりに「寺家ふるさと村」に行ってみました。