SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?

コクハク編集部
更新日:2020-09-27 06:00
投稿日:2020-09-27 06:00
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。ちょっとした発言から、周りの人に反感を買ってしまうことも……。そこで今回は、SNSで好かれるためのポイント&嫌われないための注意点についてご紹介します。

SNSで好かれる投稿をするには? 5つのポイント

 誰だって人から「好かれたい」と思うもの。たとえ、SNS上だけの付き合いであっても「良い印象を与えたい」と思いますし、仲の良い友達からは「良い評価をもらいたい」と意識するものでしょう。

 そのためには、なんでもかんでもアップするのではなく、ポイントを押さえた投稿が必要になります。

1. ポジティブな発言

 SNSを使っていると、時には「ここで、ストレスを発散したい!」と思うこともあるでしょう。SNS上であれば誰にも言えない愚痴も、「気軽に発散できる」という人もいます。

 しかし、周りに良い印象を与えたいのであれば、基本はポジティブな発言がおすすめ。常に前向きな発言をしていくことで人が集まってきますし、「私も頑張ろう!」という仲間が増えるでしょう。

2. 作りこんでいない日常を投稿

 SNSに投稿する際、多くの人は「少しでも可愛く見せたい」「素敵に見せたい」と思うものです。しかし、作りこんだものに人は違和感を感じますし、興味の対象とはならないでしょう。

 好かれる投稿をするには、自然な日常を選ぶことが大切。「私と同じことをしている」「私もこれ持ってる」という共感を得ることで、好感度も上がってくるでしょう。

3. 普段とのギャップを見せる

 SNSは友達や同僚などが見ることもあります。そんな人達からも好かれるためには、日頃とのギャップを見せることがおすすめ。

 見た目とギャップがある趣味や普段見せない姿を見せることで、見ている人の心を掴むことができます。もしかして、このギャップに惹かれる男性が現れるかもしれません。

4. 一貫したキャラクター

 女性は、その日の洋服やメイクで気分が変わります。なかには、その日の気分でキャラまで変わってしまう人もいます。

 しかし、その変化をそのままSNSにアップしてしまうと不信感を抱かれることになります。人に好かれるためにはキャラクターは一貫させることが鉄則でしょう。

5. 周りのことを考えた写真選び

 SNSでは日頃の女子会の様子などをアップすることもあるでしょう。そんな時、写真選びには特に気を使うはず。

 しかし、「可愛く映っているだろうか?」と、自分の映りばかり気にしていては、あとからトラブルに発展する可能性もあります。写真を投稿する際には写真選びはもちろん、一緒に撮った人にアップしても良いか、タグ付けをして良いかなどを確認することが必須です。

SNSで嫌われないための5つの注意点

 最近では、SNS上での誹謗や中傷に心を痛めている人が少なくありません。場合によっては、大きなトラブルに発展してしまうケースもあります。

 こういったトラブルに巻き込まれないためには、敵を作らないことが肝心! SNSで嫌われないためには、どういったことに注意が必要なのかご紹介します。

1. 高級店やブランドものを自慢する

 SNS上で嫌われる投稿として挙げられるのが自慢話。高級店での食事やブランドものの写真を投稿する人は多くいますが、こういった投稿は羨ましがられるのではなく、反感を買うことになりがち。

 男性からも「お金がかかりそうな女性だな」と、悪い印象を与えることになるでしょう。

2. 人の悪口やネガティブ発言

 誰だって一つや二つ、悩みやストレスを抱えているもの。時には人の悪口や弱音などのネガティブな投稿をしたくなることもあるでしょう。

 しかし、これらをすべてSNSで投稿してしまえば、「面倒な人だな」「かまってちゃんなの?」と思われ敬遠されることに。リアル友達からも、この発言が原因で距離を置かれてしまうかもしれません。

3. 自撮り写真の過剰投稿

 日々、SNSでは多くの写真が投稿されています。女性の場合には自撮り写真をアップしている人も多いですよね。

 しかし、自撮り写真の過剰投稿は引かれます。特にアプリを使用した盛りすぎの写真はドン引きの対象に。また、プロフィール写真を頻繁に変えると「私を見て!」という自己顕示欲が見えてしまうため、あまり良い印象を与えないようです。注意しましょう。

4. 男性の存在を匂わせる

 いわゆる“匂わせ”の投稿も、SNS上で嫌われる対象となります。文章では男性といることには触れていないにも関わらず、男性らしき手や小物などをわざと入れた写真を投稿する人は意外と多くいます。

 こういったタイプの女性は「モテ自慢?」と、女性からバッシングを受けてしまう可能性もありますし、男性からは「なんだ、彼氏いるんだ」とがっかりされてしまうかもしれません。

5. 頻繁な投稿

 スマホがないと、「落ち着かない」という人も多いはず。暇さえあれば、SNSをチェックしている人もいるでしょう。しかし、チェックする程度であれば良いですが、時間ができるたびにSNS投稿をするのは要注意。

 何かあるごとに投稿すると、一時の感情で投稿したことで誰かを傷つけてしまう恐れがありますし、居場所を特定されてしまう危険性もあります。

SNSをプラスにするかマイナスにするかは自分次第!

 さまざまな情報をチェックしたり、発信することができるSNSはとても便利なもの。しかし、使い方を間違えてしまうと、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。

 SNSの存在をプラスにするかマイナスにするかはあなたの使い方次第! ぜひこの記事を参考に、好かれる投稿を目指してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


《体調不良につき休演》投稿で飛び交う憶測…。無理しちゃったストリッパーに見えた?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
無意識が怖っ。同性から嫉妬されやすい女性の特徴5つと賢い対策法
 女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...