マスク顔にも便利♡ 秋のアイメイク崩れを防ぐテクニック3つ

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-09-17 06:00
投稿日:2020-09-17 06:00
 秋の訪れを感じられるこの頃ですが、まだまだ気温も湿度も油断できない日々。「マスクのせいで顔が蒸れて汗ばみ、目元がパンダ状態になっていた!」という経験に、ぶち当たっている人も多いのではないでしょうか? でも、実は、アイメイクはちょっとしたコスメを足すだけで、滲みにくく&崩れにくくすることができるんです。

この季節にアイメイク崩れを防ぐには?

 今年の秋冬はダークな色味のアイシャドウが流行しているので、目元のメイクが崩れると目立ちやすい傾向に。できるだけ、メイク崩れを防止したいですよね。

 そこで時短美容協会の筆者が、アイメイクが崩れにくくなる3つのテクニックをご紹介します。

1. ベースで粉とびを防止

 アイシャドウを塗る前にアイカラーでベースを塗っておくのは、もはや定番。粉とびを防止することに加えて、アイシャドウの発色を際立たせてくれる効果も期待できます。

 アイカラーのベースは指になじませて人肌程度に温め、上まぶたと下まぶたの際ギリギリまで塗っていきましょう。その上から、お好みのアイシャドウをのせていきます。今回、筆者が使用するのは、「キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ10・スウィートフラミンゴ」。

 腫れぼったくなりにくい、フェミニンなピンクカラーです。ストロベリーチョコレートのような組み合わせで、大人可愛い目元に仕上げることができますよ。

 半分ずつのせて境目にホワイトラメをのせると、自然なグラデーションに仕上がります。

 ナチュラルなアイメイクであればこれだけでも良いですが、汗ばむ日には少し心配ですよね。

 そこでパウダーの登場です。筆者は今回、「プリマヴィスタ 化粧もち実感 おしろい」を使用しました。まつげにつかないように硬めのブラシかパフの角で、滲みやすい目尻と涙袋部分を中心に少量ずつつけていきます。

 アイカラーのベースで粉とびを防止したら、仕上げのパウダーでマスカラ滲みを防ぎます。この手間を加えることで、崩れにくいアイメイクになりますよ。

2. ツヤは上から足す!

 さらにツヤも足したいなら、リキッドタイプのアイシャドーを重ねるのがオススメ。リキッドタイプが手元に無ければ、お手持ちのアイシャドーをオイルで練って使っていきましょう。

 スプーンなどでアイシャドーを少し削り、その粉を、指などでなじませていきます。全体に加えてもいいのですが、目頭にちょこんとのせると今風で可愛いです。

3. 崩れにくさアップにスプレーを活用

 メイクを崩れにくくするためには、上からスプレーで抑えておくテクも使えます。「イプサ」のメイクアップフィニッシング ミストeは、肌の質感をサラサラの仕上がりに格上げしてくれるのでお気に入り。

 メイクのあとにシュッとするだけで乾燥も防いでくれるので、カサつきによるメイク崩れも防ぎやすいです。

まとめ

 ちょっとした手間を加えるだけでも、アイメイクは崩れにくくなります。目元はマスクをしていても見えるパーツだからこそ、メイクの気を抜きたくないですよね。

 まだまだ、マスク生活は続きます。季節が変わって大胆なイメチェンをしたい女性も、まずは目元の印象を変えるところから毎日を楽しみませんか?

〈文・社〉時短美容協会/石田沙耶加〉

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

ビューティー 新着一覧


ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...