男性ウケ抜群!すっぴんっぽいメイクのポイント&作り方♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-07-19 06:00
投稿日:2020-07-19 06:00
 長いあいだ同じメイクをしていると、ふと「似合ってないかも?」なんて、違和感を感じることがあります。そんな時は、メイクを見直すタイミング! 足し算メイクも良いですが、この機会に引き算メイクとなるすっぴんっぽいメイクにチャレンジしてはいかがでしょうか? そこで今回は、すっぴんっぽいメイクのポイント&作り方についてご紹介します。

すっぴんっぽいメイクを作るための3つのポイント

 すっぴんっぽいメイクは時短を叶えるだけでなく、彼とのお泊りデートの時にも最適。お風呂上がりや寝起きの際にも、自然に見せることができるでしょう。

 そんな、すっぴんっぽいメイクのポイントをチェックしていきましょう。

1. 素肌を活かしたベースメイクが必須

 すっぴんっぽいメイクというと、「すっぴんに見えるように、しっかりとメイクをする」と思っている人もいるかもしれませんね。

 でも、すっぴんっぽいメイクは、あくまでもナチュラルに仕上げることが大切。どれだけ塗って自然に見せるかではなく、どれだけ塗らずに素肌を活かせるかがポイントとなります。

2. ポイントメイクは引き算を意識

 メイクの仕方には、それぞれこだわりを持っているでしょう。特に、アイメイクにこだわりを持っている人は、少しでも目を大きく見せるためにアイラインをくっきり引いたりしているのではないでしょうか。

 その点、すっぴんっぽいメイクの場合には、足し算ではなく引き算を意識することが肝心。こだわりたい部分は丁寧に仕上げることで、よりすっぴんっぽさを出すことができます。

3. 透明感とツヤをコントロール

 肌悩みをカバーしようとすると、どうしても厚塗りになってしまいます。厚塗りは、気になる部分は隠すことができますが、素肌感やツヤがなくなり老けた印象に。

 すっぴんっぽいメイクは、できるだけファンデーションなどは薄付きが基本です。そうすることで透明感やツヤをコントロールすることができ、メリハリのある美肌に魅せることができるでしょう。

パーツ別に解説!すっぴんっぽいメイクの作り方

 今まで、ばっちりメイクをしてきた人にとっては、すっぴんっぽいメイクだと「自信がない」「肌悩みが隠せなくなる」と、不安に思っている人もいるかもしれませんね。

 でも、すっぴんっぽいメイクでも肌悩みをカバーしながら、自然に仕上げることができるんです。

【ベースメイク】素肌を隠さず自然に仕上げる

 すっぴんっぽいメイクに仕上げるためには、ベースメイクが仕上がりを左右します。その際には、化粧下地で気になる毛穴や凸凹、色調整などを行っていくことが欠かせません。肌悩みに合った化粧下地で、しっかりと肌を整えていきましょう。

 ファンデーションは、ツヤ感や透明感を出してくれるリキッドタイプやクリームタイプがおすすめ。少量でもしっかりと肌にフィットし、気になる肌悩みもカバーしてくれます。少量をポンポンと肌にのせ、全体に馴染ませていきましょう。

【アイメイクメイク】あくまでもシンプルに

 すっぴんっぽいメイクに仕上げるためには、アイメイクはシンプルに仕上げることが必要です。アイラインはあえて引かないことで、抜け感ある目元に仕上げることができます。物足りなさを感じる人は、ブラウン系を用いるとよいでしょう。

 アイシャドウは、肌なじみの良いブラウン系やオレンジ系をチョイスしましょう。グラデーションをつけることで、陰影のはっきりした目元を演出することができます。

 マスカラは、ボリュームタイプではなくロングタイプがおすすめ。自然な仕上がりを目指せます。

【眉メイク】自眉を活かしたナチュラル眉

 近年、自眉を活かしたナチュラル眉が流行していますが、このナチュラル眉はすっぴんっぽいメイクとの相性が抜群。

 あまり自眉をいじらず、気になる部分のみカットしたらパウダータイプのアイブロウでふんわりと仕上げましょう。くっきりと描くのではなく、足りない部分を補う程度で十分です。

【チークメイク】肌なじみの良いカラーをチョイス

 血色をよく見せるチークは、自分の肌に合うカラーを選ぶことがポイントです。黄色味が強い肌色の人は、オレンジ系やベージュ系。青みの強い肌色の人は、ピンク系やパープル系がおすすめです。

 ほかのメイクが薄付きでも、チークをのせすぎると濃いメイクに見えてしまうため、注意が必要です。パウダータイプはブラシを一度肌に乗せるだけ、クリームタイプの場合には指でポンポンと乗せるだけで十分です。

【リップメイク】ツヤ感を出してプルプル唇に

 すっぴんっぽいメイクにするには、口元はマット感を出すのではなく、グロスなどを用いてツヤ感を出すことが大切です。ピンク系や赤系を用いることで、血色のよい印象に仕上げることができるでしょう。

 チークと同カラーを選ぶことで、よりバランスの取れたメイクになります。

すっぴんっぽいメイクで大人の魅力を引き出そう!

 年齢を重ねると、肌悩みは増えてくるもの。しかし、それを隠そうとすると、厚塗りになってしまい、逆に老けた印象に見られたり、やりすぎ感を醸し出してしまいます。

 その点、すっぴんっぽいメイクは男性ウケ抜群。肌悩みもカバーしながら、大人の魅力を引き出してくれます。ぜひ、この記事を参考に、すっぴんっぽいメイクにチャレンジしてみませんか?

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


手足が寒くて眠れない…!「冷え不眠」に心当たりない? 悪化の要因とぽかぽか快眠テク【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...