流行りの“朝活”で得られるメリット6つ♪ 方法と具体例を紹介

コクハク編集部
更新日:2020-10-25 06:04
投稿日:2020-10-25 06:00
 朝活というと「睡眠時間が短くなる」「日中眠くなりそう」など、デメリットばかりに目が行きがち。仕事やプライベートが忙しい人ほど、「朝活なんて、やっていられない」と思っているでしょう。しかし、世間でも注目されている通り、朝活にはたくさんのメリットがあるんですよ。そこで今回は、朝活のメリットや方法についてご紹介します。

朝活で得られる6つのメリット

「朝活」は、早起きが苦手な人にとっては縁のないものに思えるでしょう。しかし、朝活のメリットを知れば、「やってみようかな?」と、興味を持てる人が増えるはず。そこでまずは、朝活で得られる魅力的なメリットからご紹介します。

1. 集中力が高まり、効率が上がる

 誰だって起きたばかりの時間は頭がぼーっとしてしまうため、早起きをしても効率が悪そうなんて、思ってしまいがち。

 しかし、6時〜7時はもっとも集中力が高くなるという研究結果があるくらい、朝は物事に取り組むには最適な時間だと言われているんです。起きてから少し時間が経った時を見据えてスケジューリングを組むことで、効率アップを目指せるでしょう。

2. 気持ちに余裕ができる

 締め切り間際の仕事を抱えるなど、時間に余裕がないと誰だってイライラしたり、どうしても気持ちが焦ってしまうもの。しかし、時間に余裕があれば、気持ちにも余裕を持つことができますよね。

 これは、朝活も同じです。バタバタしがちな朝の時間帯に余裕ができることで、気持ちにもゆとりができるでしょう。そうなれば、仕事や人への向き合い方などが変わってきます。

3. 自分時間が増える

 毎日、仕事に追われている人の中には「自分の時間がない」と、不満を持っている人が多いでしょう。「ゆっくりと本を読みたい」「スキンケアにもっと時間をかけたい」という、希望を持っている人もいるはず。

 そんな人も、朝活することで自分時間を増やすことができます。毎朝、いつもより30分早く起きるだけでも自分時間を確保することができ、今まで取り組みたかったことにチャレンジできるようになります。

4. 生活リズムが整い、健康力アップ

 早く起きるということは、それだけ夜も早く眠くなるということ。そうなれば、早寝早起きという理想的な生活リズムを自然と作ることができるため、自律神経やホルモンバランスも自ずと整ってきます。

 睡眠不足は体調だけでなく心にも悪影響を与えることになりますから、朝活をすることで心身共に健康な状態を作ることにも期待できますね。

5. 美容効果が高まる

 仕事やSNSなどに夢中になり、毎日のように夜更かしをしている人もいるでしょう。そんな人の中には、肌トラブルを抱えている人もいるのではないでしょうか?

 睡眠不足は肌の生まれ変わりとなるターンオーバーに影響を及ぼしてしまうため、美肌作りを目指す女性の大敵でもあります。でも、朝活をすれば規則正しい生活になるため、肌トラブルを予防することにもつながるでしょう。

6. 新しい出会いが見つかることも

 朝活というと“一人で行うもの”と思っている人が多いと思いますが、実は人と楽しむこともできます。

 実は、最近では朝の時間帯に、異業種交流会やサークル活動を行っている人もたくさんいるんです。こういった場に参加すれば、新たな出会いが見つかる可能性もありますね。

朝活のメリットを活かしたい! 朝活の方法例をご紹介

「朝活を始めたい!」と思っている人の中には、「早起きするのは分かるけれど、何をすればいいのだろう?」と、ピンとこない人もいるでしょう。そこで、いくつかの朝活方法例をご紹介します。

勉強や読書の時間として活用する

 スキルアップ、資格取得のために勉強をしている人もいるでしょう。しかし、仕事をしながらの勉強というのは、なかなか時間の確保が難しいものです。そんな人は、朝活で勉強をすると良いでしょう。朝は頭も冴えていますから、効率的に学べるはず。

 また、本を読むことが好きな人は、朝活で読書を楽しむのもおすすめです。

ウォーキングやランニング、お散歩を楽しむ

 運動不足やストレスを感じている人は、朝活でウォーキングやランニング、お散歩を楽しみましょう。

 朝の時間帯は人が少なく、気持ちが良いものです。仕事に行く前に軽く身体を動かすことで脳が活性化され、仕事効率を高めることができるでしょう。

カフェでゆっくり過ごす

 出勤ギリギリまで寝ている人の多くは、朝食も摂らずにバタバタと出かけているのではないでしょうか。そんな人は、カフェでゆっくりと朝活するのがおすすめです。

 出勤前にカフェでコーヒーを飲んだり、朝食を摂ることで、気持ちに大きなゆとりが生まれます。カフェで、一日のスケジュールを組み立てるのも良いですね。

サークルや習い事を始める

 朝活するのであれば、「新しいことを始めたい」「誰かと楽しみたい」と思っている人もいるでしょう。そんな人は、サークルや習い事などに参加してみませんか?

 上記でご紹介したように、最近では朝早くからスタートするサークル、習い事などがあります。交流会など情報交換ができる場もあれば、身体を動かすヨガ教室などもありますから、興味があるものを探してみましょう。

朝活でメリットを♪ ゆとりのある生活を始めよう!

 早起きして朝から行動するのは、なかなか大変なもの。早起きが苦手な人は、いざ始めても、「辛い」と感じるかもしれません。しかし、朝活が続けば健康的な生活を送れるだけでなく、さまざまなメリットが得られます。ぜひあなたも、自分に合った朝活を始めてみませんか?

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて
【動物&飼い主ほっこり漫画】第91回「院長のオシゴト」
【連載第91回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「禍」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
対面トークが苦手ならなおさら…! LINEで反省の気持ちを効果的に伝える3つの極意
 人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。  今回は、...
40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...
キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...
会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...