マニキュアが剥がれない塗り方4STEP♡ 剥がれる原因は?

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-12-05 06:00
投稿日:2020-12-05 06:00
 コロナ禍自宅で過ごす時間が増え、セルフネイルをする方が増えているのではないでしょうか? サロンに行かなくても綺麗な爪が作れるって、なんだか嬉しいですよね♡ そんな中、必ず遭遇する「マニキュアが根元からペロッと剥がれる」問題……。この記事では、マニキュアが剥がれにくくなる工夫について、ご紹介していきます。

マニキュアが根元からペロッとすぐ剥がれる5つの原因

頑張って丁寧に塗っても…(写真:iStock)
頑張って丁寧に塗っても… (写真:iStock)

 そもそも、ちゃんと乾かしたはずのマニキュアがあんなに簡単に剥がれてしまうのは、どうしてなのでしょうか。まずは原因を探るところからはじめましょう。

原因1. 爪の表面に油分が残っている

 せっかくネイルをするからと思って、直前にハンドクリームを塗っていませんか? 実は、ハンドクリームの油分が爪の表面に残っていると、ネイルカラーが剥がれやすくなるので注意が必要。初心者さんにとっては、もっとも多い失敗かもしれませんね。

原因2. ベース・トップコートを塗っていない

 セルフネイルをするときに、ベースコートやトップコートの手順を省くのも、マニキュアが剥がれやすくなる要因。

「何度も乾燥させるのって、面倒!」というお気持ちはよく分かりますが、手順の簡略化は色持ちの悪さに直結します。日常生活で知らず知らずのうちに起こる摩擦で、カラーが剥がれてしまうのです。特にPCをよく使う方はタイピングの時の刺激で剥がれやすいため、できれば忘れずにトップコートを塗りたいものです。

原因3. 先端のエッジ部分に塗っていない

 爪の先端のエッジ部分(爪を切った時の断面のこと)にカラーを塗らないのも、剥がれやすくなる原因のひとつ。意外と忘れがちな部分なんです。

 マニキュアを爪の表面だけに塗って満足してしまう方は多いですが、エッジ部分に塗らないと先端部分からめくれるような剥がれ方をしてしまいます。

原因4. 甘皮処理をせずに塗っている

 爪の両サイドと根元部分の“甘皮”の処理を忘れてしまうのも、剥がれやすくなる原因の1つ。普段放置していて余分な甘皮がある方や、爪の横や根元から色が剥がれる傾向にある方は、ぜひお手入れしてみましょう。

 今は市販で甘皮のカッターやウッドスティックが販売されているので、おうちでも手軽にケアできますよ。

原因5. 表面にバッファーをかけてない(ジェルネイルの場合)

 セルフでジェルネイルをする場合、表面にバッファー(目の細かいスポンジ状のやすり)をかけないことでも剥がれやすくなります。ネイルサロンではジェルが密着しやすいように、前処理として表面を少しだけ削る「サンディング」という工程があります。自宅でも手軽に行えるので、やってみると良いでしょう。

4STEP!マニキュアが剥がれないお手入れ方法&塗り方

(写真:iStock)
(写真:iStock)

 それでは、セルフネイルを長持ちさせるためのお手入れ方法や塗り方をご紹介します。

STEP1. あらかじめ甘皮や表面のお手入れをする

 セルフネイルをする時は事前に手や爪の保湿、甘皮処理を済ませておくことでマニキュアのもちが良くなります。

 ケアを行うのにおすすめなのは、皮膚が柔らかく保湿や処理がしやすい「お風呂上がり」。ジェルネイルを使いたい場合は、このタイミングでサンディングもしておきましょう。具体的な甘皮のケア方法はネットなどで調べることができますし、プロの方が解説しているYouTube動画もたくさんあるのでチェックしてみましょう。

STEP2. 油分を取り除いてベースコートを塗る

 ベースコートを乗せる直前には、エタノールが含まれたティッシュで爪の表面を拭き取ってからにしましょう。この一手間を挟むだけで爪の油分が取り除かれて、ネイルカラーが長持ちしやすくなります。その後はベースコートを塗り、きちんと乾かすことが肝心です。

STEP3. ネイルカラーを塗ってしっかり乾かす

 ベースコートが乾いたら、上からネイルカラーを塗っていきます。爪の先のエッジ部分を先に塗り、その後表面を塗っていくと綺麗に仕上がりますよ。剥がれやヨレが気になる方は、速乾タイプのマニキュアを用いてみましょう。短時間で完全に乾くので、便利です。

STEP4. トップコートでコーティングする

 最後は、トップコートでコーティングしましょう。ネイルカラーと同じく、エッジ部分に塗ることがポイントです。

 これまでトップコートを使ったことが無い方は、持ちの良さにびっくりすると思います。長期間カラーを持続させたい時は、必ず塗る習慣をつけましょう。塗った後は、完全に乾くのを待ってくださいね。

【番外編】塗ったマニキュアがなかなか剥がれない時は?

アルミホイルは万能選手(写真:iStock)
アルミホイルは万能選手 (写真:iStock)

 反対に、塗ったマニキュアがなかなか剥がれない時は、次の手順を試してみると良いですよ。

1. コットンに除光液を浸す
2. 上からアルミホイルを巻く
3. いつもより長めに放置する

 除光液をしっかり馴染ませて溶かすことで、色が落ちやすくなりますよ。無理に擦って落とすのは、爪の負担になるのでNGです。

マニキュアが剥がれないようにするには「丁寧さ」が大事

長持ちさせたいよね♡(写真:iStock)
長持ちさせたいよね♡ (写真:iStock)

 セルフネイルで色が剥がれないようにするには、ご紹介した工程を丁寧にこなすことが大切。ほんの一手間で、マニキュアは剥がれにくくなりますよ。

 もしも時間を確保するのが大変なら、前日に手や爪をケアして、当日に油分の除去とカラーを行ってみるのも1つのアイディアです。せっかくのセルフネイル、少しでも長持ちすると良いですね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


「地味な顔だから似合う服」足して引いてパッと華やぐコーディネート術
 地味な顔立ちの人は自信を持てなかったり、自分の良さを上手に表現し切れなかったりすることがあります。でも実は、地味な顔に...
40代女性は口ヒゲ注意!? 案外見られている口周りのムダ毛処理法&注意点
 40代女性は仕事や家事、育児などに忙しい年代です。とはいえ、自分に使う時間が少なくても「最低限、ムダ毛処理くらいはちゃ...
化粧水ジプシー脱出!敏感肌が落ち着く“千円以下”の最適解はあんな所に…
 長年愛用してきた化粧水が、自分の肌に合わなくなったことに気づいたのは昨年末のこと。そこから半年間は“化粧水ジプシー”だ...
小ジワもたるみも無問題!美容家ベタ惚れ“高発色”プチプラアイカラー3選
 40代、50代…と年齢を重ねるにつれ「アイシャドウの色がのらない…」と感じてはいませんか?  悲しいけれど大人世...
40代痩せたいなら背中を鍛える!見落としがちな「美スタイル」習慣3つ
 ダイエットをする際、お腹や足への成果を求めがちですが、ちょっと待って。40代で痩せたいと思うなら、見落としがちな「背中...
VIO脱毛のきっかけとメリット もじゃもじゃの自己処理から卒業したい!
 VIO脱毛は、ほかの部位と比べてハードルが高いと感じますよね。実際にVIOの脱毛をしてみたいけれど、なかなか勇気が出な...
湿気で髪が制御不能! 梅雨入り前に対策したい3つのこと&応急処置
 梅雨の季節の悩み事といえば、髪の毛のうねりや広がりですよね…。特に、癖っ毛や天然パーマ、猫っ毛の人は激しく共感している...
ファンデ不要?「プリマヴィスタの下地」だけ。40代10時間耐久の結果は
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
毛穴の黒ずみを抹殺したくてVOCEの付録にダイブ!高額美容液がめちゃ得
 毛穴が気になっていたので、VOCE7月号 通常版「毛穴ケア決定版BOX」の付録に飛びつきました! いろいろな種類のアイ...
雨の日のアホ毛どう封印? バックに忍ばせたいスティックと“最後”の対策
 梅雨の季節ですね…。湿気で髪の毛がうまくまとまらない日々が続くので、女性にとっては憂鬱なことこの上なし。特に、アホ毛に...
品薄なヴァセリンパック。試しにバームを直塗りしたら“ギョッ”な事態に…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
BAの接客が苦手ですが何か?エトヴォス新作アイシャドーで意外なアプデ
 久しぶりにアイシャドーを新調しました。気になっていたETVOS(エトヴォス)のミネラルウォータリーシャドーです。 ...
40代、黒いおりものに不安MAX!もしや病気?薬剤師監修の原因と対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
“スキンケア迷子”必見! 更年期のワガママ肌へのご自愛ブランド3選
 40代、50代と年齢を重ねるに従って、避けて通りにくいのが更年期のあれこれ。悲しいことにお肌の状態も、体調次第で左右さ...
鏡が恐怖!白髪染めの色落ちにゲンナリ、1日でも長持ちさせるセルフケア
 40代といえば、白髪が気になる年代。白髪は染めても数週間も経てばすぐに色落ちしてくるのでげんなりしますよね…。何回も繰...
「白Tシャツの捨て時わからない」問題ついに解決!黄ばみ&ヨレの改善法
 清潔感があり、いろいろなコーディネートに着回しができる白Tは、毎日の着こなしに重宝しますよね! でも、いつも迷ってしま...