更新日:2020-11-18 06:00
投稿日:2020-11-18 06:00
11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイベントは規模縮小傾向にありますが、特にお葬式に関しては、世の中これを機に密葬や家族葬にシフトチェンジしたんじゃないかい?と思えるほど。「喪中はがき」が届いて初めて「えー! あの人亡くなってたの!?」とビックリなさる方も多いように感じるのでございます。
「喪中はがき」で初めて亡くなったことを知る
猫店長「さぶ」率いる我が花屋にも、今年はこの「喪中はがき」を片手に飛び込んでくるお客様が格別多く、「こういう場合どうしたらいいの?」とご相談にいらっしゃいます。
ある意味、町のお花屋さんは「よろず相談所」。お花以外にもしきたりや風習に詳しいので、情報収集の場でもあるのでございます。
例年に比べてご相談の多い今年は、ちょっとしたコロナ禍ならではの悲しいお話までくっついてまいります。だからこそ「喪中はがき」を受け取って、例年ならそんなに気にもしなかったけれ、ど今年はなんだか気にかかる……というのです。
「喪中はがきが届いて何もアクションを起こさなくても良いのか?」
「付き合いの度合いに応じて何をしたら良いか?」
「アクションの起こし方はどうしたら良いか」
などなど……。
「喪中はがき」は本来、遠方の方やそれほど深いお付き合いではない方に向けて「今年は我が家にはお正月はやってきませんよ〜」という、いわばお知らせのようなもの。
ですが今年は前述の通り特別な年でございます。ご近所の方や割と懇意にしている方であっても、直接会うことやお話することを避けて、身内の誰かが亡くなったことをタイムリーにお知らせすることをご遠慮なさる方が多いようで。
ある日届いた「喪中はがき」で初めて親しい方のご不幸を知る……というのが今年の特徴でございます。
ライフスタイル 新着一覧
きょうは、強烈な個性でニャンタマニアをじわじわ虜にする、にゃんたま君にロックオン。
悩ましいポーズ、磨きのかか...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん、神奈川のカントリー風情たっぷりの立地にあるせいか、お客様はいわゆる“昔のお坊ちゃま...
田舎から東京に出てきて数年経つと、嫌でも都会に染まってしまうものです。でも、都会での生活の中、突然届く実家の親とのLI...
暑く湿度の高い夜が続いています。世界情勢による電力・ガスの値上げや地球環境も踏まえて、できれば残暑は節電しながら賢く乗...
人付き合いは、難しいもの。特に子供を通した関係、ママ友との付き合い方に苦労している女性は多いのではないでしょうか。子供...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場の人間関係に悩んでいる人は、意外と多いです。話を聞かない相手に、どう接したらよいか頭を抱えている人も少なくありませ...
みなさんは、自分は同性ウケがいい方だと思いますか? まあ比較的、悪くはないかなと思えればいいのですが、中には「めちゃく...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
前回に続いて、100均グッズでございます。
猫店長「さぶ」率いる我が花屋の周辺には、いくつもの100均ショップ...
自然派思考が高まる昨今、当たり前の小さな日々の繰り返しに手間と時間をかける「丁寧なくらし」を意識する人も増えていますよ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...