仕事に遅刻! 信頼を失わない言い訳&連絡時のビジネスマナー

コクハク編集部
更新日:2021-01-05 06:00
投稿日:2021-01-05 06:00
 社会人でも、寝坊をして遅刻をしてしまった経験がある人も多いでしょう。でも、会社に勤めていると、遅刻した際に大人として正直に「寝坊した」と伝えるか、信頼を失わないように「上手い言い訳を伝える」か、迷うこともありますよね。そこで今回は、そんな社会人の遅刻と言い訳、それにまつわるビジネスマナーをご紹介します。

会社に「仕事に遅刻する」と連絡を入れる時のビジネスマナー

 確実に遅刻をしてしまうことが分かった時、まず最初にしなければならないことが「会社への連絡」です。遅刻をするということは、会社のスタッフに迷惑をかけるということ。遅刻の連絡をする時には、最低限のルールを守って連絡することが信頼を失わないコツになります。

遅刻の連絡は必ず電話で

 遅刻の連絡をする際には、必ず電話で連絡をするようにしましょう。メール連絡でもOKという会社もありますが、メールは誰がチェックしたか、いつ見たかがわかりません。

 確実に伝えるためにも、直属の上司や然るべき人に電話をつないでもらって、早めに連絡をするのがマナーです。

始業の10分前までには会社に連絡する

 遅刻連絡は、始業10分前までには連絡するのが鉄則。ただし、寝坊の場合は、起きた時点で始業時間を過ぎていることもあるため、できるだけ早く連絡をするようにしましょう。

 また、引き継ぎが必要な仕事があれば、しっかり先輩や同僚に伝言することも大切です。

遅刻理由・到着時刻を必ず伝える

 遅刻の連絡をする際には、遅刻する理由と、何時頃到着するかを伝えます。遅刻してからの到着時間を伝える時には時間を大目に見て、確実に着ける時間を伝えることがポイントです。

【定番】会社や仕事に遅刻する時の言い訳

 続いては、仕事に遅刻をする時の定番の言い訳をご紹介します! 会社としては責められない内容ばかりですが、何回も遅刻を繰り返していると効果がなくなってくるので注意してくださいね!

体調不良

 定番の言い訳なのが、体調不良です。腹痛、下痢、貧血などで電車を降りたことを伝えれば、上司としても叱りにくくなるでしょう。ただし、周囲に心配をかけてしまうので、あまり大ごとにならないように、軽めの体調不良にしておくことをおすすめします。

落し物

 “うっかりトラブル系”を使う人も多いようです。財布やスマホ、鍵などを落としてしまい、遅刻すると伝えます。落とし物は、すぐに探さないと困るものを選ぶのがポイントです。ただし、これはあなた自身のミスということにもなるので、多少のお咎めは覚悟しましょう。

渋滞・遅延

 工事による車の渋滞や、交通機関の遅延を理由にする言い訳です。こちらのミスではないので、上司も責めるに責められません。ただし、遅延証明書が必要になった場合、嘘がバレてしまうため、あまりおすすめはできない言い訳です。

正直に言う

 遅刻の言い訳では、「寝坊しました! 大至急向かいます!」と正直に伝えるほうが、下手な言い訳をするよりも相手の信頼を勝ち取れることもあります。次回以降、寝坊をしないように注意して、ありのままを伝えるのが本当はベストでしょう。

【Zoom編】リモート会議に遅刻する時の言い訳

 リモートワークが進んでいる時代、在宅勤務でZoomを使っている人も多いでしょう。そこで、Zoomの会議に遅刻してしまった時の言い訳をご紹介します。

通信障害やパソコントラブル

 通信障害やパソコンのトラブルは、言い訳としてはとても自然です。リモートワークでは、よくあるトラブルですよね。普通に、「仕方ない」で済む可能性は高いでしょう。

 ただし、大幅な遅刻は「スマホ連絡がなかったのはなぜ?」と不信感につながってしまうため、5分程度の遅れの場合だけ使うようにしましょう。

URLがきちんと届いていなかった

 Zoomの会議のURLをメールなどで送ってもらっている時には、「迷惑メールに入ってしまい気づかなかった」という言い訳が使いやすいでしょう。ただし、LINEなどの既読がわかるような連絡方法では使えない言い訳です。

【番外編】寝坊で昼過ぎ! 大遅刻して休む時の言い訳

 時には、起きた時間が始業時間を大幅に超えていて「遅刻するくらいなら休んだほうがいいかも」という日もあるでしょう。そんな時はさすがに「寝坊」という理由で休むことはできませんから、仮病を言い訳にする人が多いようです。

 「体調が悪くてまったく起きられず、ご連絡が遅くなりました。動けるようになったら病院に行くので、今日はお休みさせてください。」など、体調不良で起きられなかったことにしたほうが良いのかもしれませんね。

言い訳して仕事に遅刻しないよう自己管理を♪

 遅刻の際には、本当は素直に「寝坊しました! すぐに向かいます!」と言うのが一番なのかもしれません。でも、「それで信頼を失ってしまうくらいなら……」と言い訳をしてしまいたくなる気持ち、すごくわかります。

 でも、誰にだって、そういった失敗はあるものです。それよりも、今後遅刻しないように、しっかり自己管理していこうと反省することが大切ですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


中学受験のプロが推薦 御三家でも新御三家でもない将来安泰の「中堅校」
 今年の中学受験シーズンも真っ只中。首都圏では、1月10日に埼玉県、1月20日に千葉県、そして2月1日には東京都と神奈川...
アラフォー女性のリアルがここに! 元旦に誓った今年の目標
「一年の計は元旦にあり」とも言われるように、年のはじめに計画を立てることはとてもいいことです。でも、一年の目標に何を掲げ...
話し合い好きは平和主義?むしろ支配欲強め!一歩間違えるとモラハラに…
 話し合いで解決を図る人、みなさんはどんな印象がありますか? たぶん平和的とか、論理的なイメージが強いのではないでしょう...
美STの開運マスク付録ってなに?ドモホルンリンクルは一式試せて嬉しい
 今回ご紹介する雑誌付録は、「美ST」2024年3月 増刊号(松嶋菜々子表紙)の「開運&美肌見え! PITTA MASK...
なんて素敵な夫! ド近眼の妻にICLを提案した「永久保存版トーク」
 昨年の夏頃から計画して、お正月明けに眼内にレンズを挿入して視力を矯正するICLの手術を受けました。  小学生の頃から...
「正」の字に振り回されて…
 はいっ、新しい年が始まりました。みなさん、お正月は楽しく過ごせましたでしょうか。  お正月の「正」の字には、「あ...
YOUはどうしてバンザーイ?  全開“たまたま”にあれこれ妄想
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
季節の中へ向かう道で 黄色のまぶしさに目がくらんだ
 鮮やかな黄色がまぶしくて思わず目を細める。季節の色ってなんでこんなに力強いんだろう。  葉も実も花も落ちて枝だけ...
冬の園芸は難しい?花屋が教える「ご注意あそばせ」な4項目
 お花屋さんは1年中忙しいイメージがあるかもしれませんが、寒さこたえる1、2月は比較的まったりムード。慌ただしかった年末...
「財布落とした」→先週もだよね? サボり言い訳LINEはリスト化必須
 普段、一生懸命仕事をしていても、人間なら時には「サボりたいな」と感じる日もあるはず。  でも困るのが、サボるため...
生まれた性別で誰かが誰かに恋をした きっとそれだけのこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
スマホ中毒な娘にお手上げ!不要で必要な事情、鍵付き棚に入れたのに…!!
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
鍵シッポでつかんだ幸せを“たまたま”にたっぷり貯めこんで♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
誰かを待つのも悪くない 夜の片隅とそれぞれの大切な時間
 誰かを待つ時間、実はそんなに嫌いじゃない。街の片隅に留まるには周囲が納得する理由が必要だったりするから。  最近...
ダブル女偏の「嫉妬」の語源は何?美容院でジェラシった話。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
先輩から「デートのチークはピンク系」デキる女アピの熱血LINE指導w
 他人からの評価を気にして、仕事や意識の高さ、モテ力など、「デキる女アピール」をしてくる女性は多いですよね。  で...