真似したい! ストレスフリーな人の5つの特徴&目指す方法

コクハク編集部
更新日:2021-05-07 06:55
投稿日:2021-05-07 06:00
 あなたの周りに、どんな時でも疲れを感じさせないストレスフリーな人はいますか? ストレス社会とも言われる時代ですが、意識を変えることであなたもストレスとは無縁の生活を目指すことができるかもしれません。そこで今回は、ストレスフリーな人の特徴と目指し方をご紹介します。

真似したい! ストレスフリーな人の5つの特徴

 ストレスフリーな人は、自然とストレスを溜めこまない生活を送っています。もしも今、あなたがストレスを感じているのであれば、そういった人の特徴からストレスフリーに生きるヒントを見つけられるかもしれませんよ。

1. 規則正しい生活をしている

 ストレスの原因はさまざまですが、睡眠不足、偏った食事、ダイエットによる栄養不足などの生活環境も大きく影響してきます。

 その点、ストレスフリーな人は規則正しい生活を送っているのも特徴のひとつ。毎朝同じ時間に起きて、しっかりと朝食を摂る。太陽の光を浴びて身体を動かし、夜は決まった時間に就寝し、十分な睡眠をとっています。こういった規則正しい生活を送っていると、体への負担が少なくなるため、精神的にもストレスを感じづらくなる基盤を作ることができます。

2. 常にポジティブ

 嫌なことや辛いことが起きた時、対処方法は人によって異なります。どんどん悪い方向に考え悩み続ける人もいれば、前向きに捉えて前進する人もいます。

 ストレスフリーな人は、後者のタイプがほとんど。常に物事をポジティブに考えているため、落ち込むことがありません。こういった“常にポジティブ思考であること”も、ストレスフリーでいられる秘訣でしょう。

3. 気持ちの切り替えが上手

 仕事などで失敗すると、どんどんドツボにはまってしまう人がいます。その失敗が頭から離れず、ため息ばかりついている人もいるでしょう。しかしこれでは、どんどんストレスが増えてしまいます。

 ストレスフリーな人は、気持ちの切り替えが上手なのも特徴です。失敗したとしても、「こうすればよかった」と後悔するだけではなく、「これを次に活かそう」と気持ちを切り替えることができます。

4. 人と自分を比べない

 趣味や仕事をしていると、ついつい人の才能や技術を羨ましく思い、「どうして、私はこんなにできないのだろう」と、自分を卑下してしまう人もいるはず。

 実は、これもストレスの大きな原因のひとつ。ストレスフリーな人は、人と自分を比べることはしません。だからこそ、自分を卑下したり、嫌いになることがないのです。

5. 自分なりのストレス発散方法がある

 他人からはストレスがないように見えていたとしても、「まったくストレスがない」というわけではありません。でも、ストレスフリーな人は、その都度上手に発散しているのも特徴と言えるでしょう。

 ストレス発散の方法は、人によって異なります。自分にとって効果のあるストレス発散方法を知っていることは、大きな強みとなるでしょう。

ストレスフリーになりたい! 目指すための5つの方法

 ストレスを抱えている人の多くは、常にイライラを抱えています。そのため、ちょっとしたことで怒ってしまい、自己嫌悪に陥ってしまう人もいるでしょう。ここから抜け出すためには、意識を変えていくことが必要ですよ。

1. 完璧を目指さない

 ストレスを抱えている人の中には完璧主義者の人が多くいますが、実は、完璧を目指す行為は自分を追い詰めてしまうことも。

「こうしなければいけない」という思考はストレスにつながるため、完璧だと思う60%から70%を目標にすることが理想的です。こうすることで、一つ一つをクリアすることができ、達成感を味わうことでポジティブ思考に変えていくことができるでしょう。

2. 健康的な生活を目指す

 ストレスフリーを目指すために欠かせないのは、健康的な生活です。どんなに前向きに頑張っていても、寝不足、食事不足では、心身共に元気な状態を維持することはできません。

 生活スタイルが乱れている人は、あらためて自分の生活を見直してみましょう。きっと、改善点が見つかるはずです。

3. 自分なりのストレス発散方法を見つける

 ストレスをため込んでしまう人の多くは、自分なりの発散方法がありません。これでは、どんどんストレスをため込むことになってしまいます。

 これを阻止するためには、自分なりの発散方法を見つけることが大切。自分にとって「楽しい」「没頭できる」ということを見つけて、ストレスを感じたらその都度発散していきましょう。

4. 自分は自分と割り切る

 人と比べて「私はダメだな」と感じてしまう人は、まずは人と比べることをやめましょう。能力や才能はそれぞれ。「自分は自分」と割り切ることができれば、もっと楽になるはずです。

 人と比べるということは、自分の悪い部分ばかり見ているということ。それをやめれば、自分のことをもっと好きになることができるはずです。

5. 楽しいと思うことをやる

 忙しいことを理由に、「やってみたい」と思っていることを我慢している人も多いはず。ストレスフリーを目指したいと思うのであれば、仕事や家事を優先するのではなく、楽しいと思えることを率先してやりましょう。

「時間がない」と思っている人も、楽しい時間を過ごすことができれば気持ちが軽くなり、時間のやりくりが上手にできるようになるはずです。

ストレスフリーで人生を思い切り楽しもう!

 ストレスがあると、楽しいはずの生活も楽しめなくなってしまいます。場合によっては、ストレスが新たな病気を生んでしまうこともあるので、早めに対処したいですよね。

 同じ時間を過ごすのであれば、楽しい時間を過ごした方が得! あなたもこの機会にストレスを手放して、ストレスフリーな生活を目指してみませんか?

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


か、かわいい~! GU×ちいかわコラボに歓喜♡ うさぎのサングラスには「どうなってんの?」とツッコミ多数
 5月23日より「GU(ジーユー)」と「ちいかわ」のコラボグッズが発売されます。5月9日には商品のラインナップなどがGU...
「子どもがいない人生」は不幸なのか? SNSの“子持ちvs子なし”論争にアラフィフ独女の心がザワつく理由
 51歳の独身・独居ライターである私は、いわゆる“子どもを持たない人生”を歩んできました。結婚もしないまま気づけばアラフ...
仕事と勉強の両立を“無理ゲー”にしない3つのコツ。絶対NGは睡眠を削ること、もう1つは?
「資格を取得したいけど、仕事と勉強の両立が難しい…」このような悩みを抱えている社会人の女性は多いのではないでしょうか。今...
嘘でしょ! トンデモ新入社員の珍行動8選。羽田と成田を間違えて大惨事に
 仕事に対する姿勢は、年代によって大きく違います。そのため新入社員の価値観に驚くことも少なくなく…。  今回は思わずア...
くらえ、へそ天“にゃんたま”肉球見せ! 萌え技にノックダウン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とくべつな瞬間
 この瞬間、温もりのある日差しは彼女だけのもの。  そして、その背中は、僕だけのもの。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第96回「野菜くず求むメェ-」
【連載第96回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏の漢字探し】「敵」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
永野芽郁らは完全否定。もし浮気相手が不倫を認めなかったら? 弁護士が教える「一番必要な証拠」とは
 4月24日発売号の「週刊文春」で報じられた女優の永野芽郁(25)と俳優の田中圭(40)の不倫疑惑。2人が自宅で逢瀬を重...
ジョブズもニーチェも散歩好き 64歳プロ童貞が「毎日同じルート」を歩くワケ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スマホ時代の大正解! GLOW付録“ミッフィー”のポシェットがマジで40代にちょうどいい
 GLOW 2025年6月号増刊の付録はかわいくて機能的すぎる「miffy[ミッフィー]カード&コインケース付きマルチポ...
人格否定されてる?「ダメ出しがつらい」と感じる心理。落ち込む前にこう対処して!
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル
【11万いいね】ちいかわ作者の“ストレス発散法”に反響。お風呂でのアレに「真似しよう」「やってみます!」
 『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。  5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...