ダイエット中におすすめの低カロリーおやつ8選♡ 注意点も!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-03-01 06:00
投稿日:2021-03-01 06:00
 運動や食事制限をしてダイエットしている間って、いかに食欲をコントロールするかが重要ですよね。でも、我慢のしすぎでストレスが溜まってしまうと、結局リバウンドしてしまうことも……。そこで、今回は、ダイエット中に食べても大丈夫な低カロリーおやつをご紹介! 楽しく、リバウンドしないダイエットを始めましょう♡

そもそもダイエット中におやつを食べていいの?

 ダイエット中は、摂取カロリーが消費カロリーを上回らないようにするのが鉄則ですが、我慢のしすぎは逆効果。ほどほどに低カロリーなおやつを取り入れることで、空腹が抑えられて、食べ過ぎを防ぐことができます。

 また、おやつを上手に選べば栄養補給も可能です。さらに、ストレスや空腹で仕事や勉強に集中できない場合も、おやつを取り入れれば効率アップにつながりますよ。

低カロリーで美味しい♡ ダイエット中におすすめのおやつ8つ

 それではさっそく、ダイエット中におすすめの美味しくて低カロリーなおやつをご紹介しましょう!

1. 噛みごたえ抜群!「ビーフジャーキー」

 お肉でできているビーフジャーキーは、「太りそう」と思う人も多いでしょう。でも実は、ビーフジャーキーはタンパク質が豊富で糖質は少ないため、ダイエット中にぴったりのおやつなのです。噛みごたえがしっかりしているので、満腹感を得ることもできますね!

2. 持ち歩きにも最適「無塩ミックスナッツ」

 ナッツといえば脂質が多いイメージですが、実はナッツに含まれる脂質は良質な脂肪酸でできています。そして、良質な脂肪酸は脂質の代謝を促進する効果もあるんです。おまけに、肌を健やかに保ってくれる栄養もたっぷり! 美しく痩せたい人に、おすすめのおやつです。

3. 疲れも吹き飛ぶ「ビターチョコレート」

 ダイエット中にチョコレートは厳禁というイメージがありますが、カカオ70%以上のビターチョコレートであれば、カロリーが低いのでダイエット中でもOKです。ストレス緩和にもちょうどよく、ダイエットに最適といえるでしょう。ただし、食べ過ぎは禁物。適量を守って食べましょうね。

4. コンビニで手軽に買える「ヨーグルト」

 砂糖が入っていない、プレーンタイプのヨーグルトもおすすめです。甘味が欲しければ、フルーツなどをトッピングすれば体にも良いですね。また、ナッツとはちみつの組み合わせもおすすめです。

5. 美容にも良い「果物」

 果物は、ほどよい甘味にミネラルやビタミンなどの栄養素も豊富に含まれているので、ダイエットに最適です。フルーツは、冷凍しておくことで食べ過ぎを防ぐことができますよ。ドライフルーツでも良いですが、その場合は砂糖を使っていないものを選びましょう。

6. のどごし爽やか!「寒天ゼリー」

 寒天の原材料は海藻。食物繊維がたっぷり含まれているため、お通じを良くしてダイエット効果をアップしてくれます。低カロリーで腹持ちもよく、寒天を取り入れた「寒天ダイエット」をしている人も多いようです。

7. 口寂しい時に「おしゃぶり昆布」

 おしゃぶり昆布は、たくさんの量を食べても低カロリーというダイエット中に最適なおやつです。さらに、水溶性食物繊維が豊富に含まれていて、お腹の中で水分を吸って膨れるため、腹持ちも良いのが特徴。腸の環境を整えてくれるため、便秘予防にもつながりますね。

8. 腹持ち抜群な「ゆで卵」

 卵といえば、“完全栄養食”と言われているほど栄養価が高い食べ物です。ゆで卵にしておけば、食べ応えがあって腹持ち抜群! 夕食の食べ過ぎを防ぎます。さらに、良質なタンパク質を摂取できるので、基礎代謝が上がり、太りにくい体作りにも役立ちます。

ダイエット中におやつを食べる時の3つの注意点

 ダイエット中におやつを上手に取り入れるメリットをお伝えしましたが、やはり食べすぎては意味がありません。しっかり注意点を守って食べるようにしましょう!

1. カロリーは200キロカロリー以下にする

 ダイエット中におやつを食べる時には、1日の摂取カロリーの1割程度にしておくことが大切です。運動量にもよりますが、成人女性の1日の平均的な摂取カロリーは、だいたい2,000キロカロリー前後。

 そのため、その1割となる「200キロカロリー以下」を目安にすると良いでしょう。

2. 小分けにして食べ過ぎを防ぐ

 あらかじめ1日のおやつの量を決めておき、小分けにしておきましょう。そうすれば、食べ過ぎを防ぐことができます。目の前に数日分のおやつが置いてあれば、ついつい手が伸びて食べすぎてしまうことになりかねません。注意しましょう!

3. 時間帯は14〜15時がおすすめ

 おやつを食べるなら、昼食と夕食の間の14時〜15時頃がおすすめです。ちょうどお腹が減りやすい時間帯におやつを食べることで、夕飯の食べ過ぎを防ぐことができます。

 また、夜の時間帯は、脂肪の合成を促進する「BMAL1(ビーマルワン)」というタンパク質の量が増えると言われているので、おやつを食べる時間としてはおすすめできません。

 さらには、翌朝の朝食が食べられなかったり、睡眠中の消化活動によってよく眠れなくなったりする可能性もあるため、自分の生活スタイルから、間食の時間を決めておくと良いでしょう。

ダイエット中の我慢は逆効果!上手におやつを活用しよう♡

 ダイエット中は、とにかく我慢をする期間というイメージがありますが、リバウンドしてしまっては本末転倒です。体の仕組みを上手に利用して、美味しく楽しく綺麗に痩せましょう♡ あなたのダイエットが大成功しますように♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


手足が寒くて眠れない…!「冷え不眠」に心当たりない? 悪化の要因とぽかぽか快眠テク【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...