他人の服を汚した時の4つの対処法!トラブルを避けるには?

コクハク編集部
更新日:2021-09-14 06:00
投稿日:2021-09-14 06:00
 うっかり飲み物をこぼしてしまったなどで、他人の服を汚してしまうと焦りますよね。特に、相手が激しく怒ってしまった場合には、パニックになってしまうでしょう。実は、服を汚してすぐの言動が、その後、トラブルになるかならないかの大きなカギになるんです。そこで今回は、トラブルを避ける対処法を5つご紹介しましょう。

他人の服を汚した時は「最初の言動」が大切!

服にコーヒーが!(写真:iStock)
服にコーヒーが! (写真:iStock)

 どんな人も、自分の服を汚されたらとても嫌な気持ちになりますよね。それが、買ったばかりのお気に入りの服だったり、これからデートに行くところだったりすれば、その怒りはますます大きくなるでしょう。

 そんな時、パニックになって「クリーニング代です」と、千円札だけ渡したら、相手はどう感じるでしょうか?「金額の問題じゃない!」と、気持ちを逆撫でしてしまうかもしれません。つまり、いかに相手に「お詫びの気持ちを伝えられるか」が、その後トラブルを招くかどうかの分かれ道になるのです。

トラブルなしで和解! 他人の服を汚した時の対処法4つ

誠心誠意、謝ることが大切(写真:iStock)
誠心誠意、謝ることが大切 (写真:iStock)

 それではさっそく、他人の服を汚した時に取るべき言動をチェックしていきましょう! どの行動をとるのが良いかは場合によって違うので、状況に応じた適切な言動を判断してくださいね。

1. まずは「お詫びの言葉」を伝える

 服を汚すトラブルを起こしてしまった時、多くの人はパニックになって「クリーニング代を払います!」と、お金の心配をするでしょう。でも、汚された相手の気持ちになれば、それは二の次。「このあとの予定や、お気に入りの服なのに……」ということが気になるものです。

 この気持ちのズレが、相手を怒らせる原因になることも。そのため、服を汚してしまった時には、まず「申し訳ありません!」「やけどしていませんか?」など、相手を気遣う言葉をかけるようにしましょう。

2. 相手の立場を考えて対応する

            
 お詫びをしたあとは、服を汚された相手の立場を考えて対応するようにしましょう。「時間がないので、弁償についてはあとで連絡します」と言われれば、速やかに名刺など連絡先を渡します。

 また、相手が「この後、人に会うのに困った……」といった状況なら、ひとまず近くのお店で代用できる服を買える最低限の現金を渡すというのもありですね。

3. 不快感を出さずに誠心誠意謝罪する

 誠心誠意お詫びをしたのに、クリーニング代や弁償代を請求されると「謝っているのに……」と、不快感をあらわにする人がいます。でもこれはNGです。

 ケースにもよりますが、言い訳をしたり、相手も悪かったなどと指摘したりすると、多くの場合、トラブルに発展してしまいます。ある程度の金額を出すことになることを覚悟しておいたほうが無難でしょう。

 汚してしまった事実があるなら、とにかく謝ることに集中すること。そうすることではじめて、相手に「そこまで謝るなら許そうかな」という気持ちが生まれるのです。

4. 弁償代を送る場合は可能なら「お詫びの手紙」を添えて

 弁償代を現金書留で送る場合は、お詫びの手紙を添えるとより誠意が伝わります。内容としては……

・汚してしまったことに対するお詫び
・汚れてしまった原因について
・反省の気持ち

 自分の立場を落としてしっかり謝ることで、相手もこれ以上怒りがエスカレートするリスクを抑えることができるはずです。

他人の服を汚した時にトラブルになったら弁護士に相談を

トラブルは弁護士に相談を(写真:iStock)
トラブルは弁護士に相談を (写真:iStock)

 お詫びの気持ちと誠意を見せても、人によっては「精神的苦痛を受けた」ということを理由に高額な慰謝料や弁償代を請求してくることもあります。

 もし、わからないことや不審に思う点、トラブルなどに巻き込まれた時には、遠慮せずに弁護士に相談しましょう。時系列にメモなどを残しておくと良いかもしれません。対処法は個々のケースによっても違うため、まずは話だけでもしてみてくださいね。

他人の服を汚したら「相手の立場」を理解してとにかくお詫びを!

相手を思いやる気持ちを持って(写真:iStock)
相手を思いやる気持ちを持って (写真:iStock)

 今回は、他人の服を汚した時、トラブルにならない対処法をお伝えしました。でも、まず頭に置いておきたいのは、「相手も人間だ」ということ。どんなにいい人でも、こちらの対応次第では、態度がまったく違ってくるでしょう。

 あくまで、汚したのは自分だということを意識して「相手の立場を理解する」「すぐにお金で解決しようとしない」「謝ることに徹する」という対応をしてみましょう。トラブルなく和解できるための参考になれば幸いです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「ご飯行こ」→「なんで?」の一言返し 避けられてる気がするLINE3選
 LINEは相手の表情や話し方が分からないため、文面だけで相手の気持ちを汲みとらなければいけません。  場合によっては...
爪噛み、鼻ほじ、風呂排尿…やめられない「私の悪習慣」から卒業する方法
 人間、生きていれば一つや二つくらいは人には言えない「やめられない習慣」があるもの。やめたいと思っていても、ついやってし...
ちゃんと眠れてる? 休める時に休もうね 2023.6.4(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
歯科矯正で“ハムカツNG”となり、人生の楽しみが半減 2023.6.3(土)
 46歳になって歯科矯正(表側のワイヤー矯正)をはじめた女の悲喜こもごも。わかっちゃいたけど、食事に“難あり”の日々を強...
セックスは嗜好品ですか? 子宮頸がんサバイバーの性生活を語ります
 日本人の2人に1人が罹患するといわれる「がん」。  ひと昔前なら不治の病とされていましたが、今は早期発見と手術や...
2023-06-03 06:00 ライフスタイル
「圧が強い人LINE」に見る“3大”特徴…もっと違う言い方あるよね?
 圧が強い人と会話していると、なんともいえない嫌な気持ちになりますよね。勝手に断定して話を進められたり、強い口調で上から...
「君のトモダチは、僕のトモダチ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
デキる女が徹する「人の噂話3原則」乗らない・広めない・わかんない
 みなさんは人の話を聞く時、どんなことに気をつけていますか? コミュニケーションのテクニックは色々とあるでしょうが、私は...
SNSに疲れてない? 心身を整える「デジタルデトックス」5つのコツ
 インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」とい...
外国に来たかと思ってしまう光景 2023.6.2(金)
 外国語を話す人々に囲まれて、まるでこちらが旅行に来た気分。  僕らの日常は、この人たちの目にどう映っているんだろ...
トイレ行列を横目に「今だけ男ね!」おばちゃん最強と悟った瞬間5選
 親しみを込めて「おばちゃん」と呼ばれる人もいる中、一部の女性は「鋼(はがね)の最強メンタルな迷惑おばちゃん」に仕上がっ...
お父さんといっしょ♪ チビ“たまたま”の尊さにノックダウン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
七色翡翠の12星座別うるおいの泉を満たすディーバ占い【6月】
 今まで体験をしたことがない事柄に挑戦したくなる人が増える気配です。全体的に運気は吉。思慮深い行動をした人が幸福を掴む流...
【保存版】梅雨のお楽しみ♪ アジサイの切り花を“愛で尽くす”テクニック
 アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレ...
さいきん梅雨が来るの早すぎじゃない? 2023.5.31(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
誰にも言えない癖8選 鼻をかんだティッシュをつい見ちゃう!
 誰にだって、癖のひとつやふたつあるはず。癖は無意識にやっているため、いまだに自分で気づいていないことがあるかもしれませ...