ムカつきながらも息子の前では「パパを立てる」と決めたこと

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-10-12 06:00
投稿日:2021-10-12 06:00

ムカつきながらも「パパを立てる」と決めた

 そんなわけで、ムカつきながらもパパを立てることにしました。

 立てると言っても、ありもしないことを言うことはできません。

 だから、「お耳の形がかっこいいね! パパに似たんだね!」と言ったりとか、「背が高くなってきたね! そのうち、パパみたいに大きくなるかな」と言ったりとか、「リレーで早く走れたよ」と言う息子に、「パパも走るのが速かったからね!」と言ったりとか。

 言うたび、どよーんとした気持ちになりますが、誰かのいいところを見つけて褒めることは子育ての基本でした。一貫しないと。

 なにより、私たちは大人の事情で離婚をしたのに、関係のない我が子を巻き込み、気を使わせてしまってはいけないと思いました。

ふかふかのお布団みたいな「絶対的な自信」をあげられたら

 一緒に寝る前に必ず伝えている言葉がいくつかありますが、そのひとつが「◯◯(息子の名前)はママの宝物!」ということ。

 ほんの時々ですが、気が向いた時には、「ママとパパの」と言うようにしています。

 ちょっとやっぱりもやもやするので、そのあとで「ばぁばにとっても、じぃじにとっても、おばぁば(妹)にとっても宝物!」と付け加えていますが。

 さらには、「みんな大好きだと思っているけど、誰より一番そう思っているのはママだけどね!」とも。

 私は、どこまでいっても独占欲が強くて、負けず嫌いです(笑)。

 どちらにせよ、息子の心の中に「みんなに愛されている」という、ふかふかのお布団みたいな絶対的な自信をつけてあげられたら、と思っています。

「パパ」はいいとこ取りでいい

 離婚から3年目の今、面会日は1カ月半に1度、「パパのおうちにお泊まりデー」という形におさまりつつあります。

「パパのおうちで、歯磨きの後にアイス食べちゃったんだ」「パパのおうち、本当はね、汚かったよ」

 息子は私に、そんな告げ口をするようにもなってきました。

「えーそうなの!? 今度パパにパンチ入れてやるー!」なんて、わざとオーバーに怒ってみせると、けらけら笑う息子。

 これでいいのかもって、そう思います。パパなんて、所詮「いいとこ取り」でいいのです。そもそも、「わるいとこ」に我慢ならずに、離婚したのですから。

 たとえ、息子が「パパみたいになりたい」と目標にしたとしても、それはいいとこだけの「パパ」のはず。大丈夫でしょう。

「仮面夫婦」は無理でも「仮面パパママ」はできそう

 別れた元夫婦も成長するもので、自分たちがストレスなくやりとりできる頻度を学びます。

 面会日が1週間に1度だったころは連絡をすることすら億劫でしたし、無駄に言い争いになったりもしました。

 今は、自然にやりとりが減り、1カ月に1度ほど「この日はどう?」と連絡するだけ。その際、息子の近況報告、世間話ができるくらいにはなりました。

「仮面夫婦」は無理でも、「仮面パパママ」はできるかもしれないな、と思う今日このごろです。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...