2022年のトレンド眉毛は3つ! 描き方を変えて垢抜け顔に♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-02-21 06:00
投稿日:2022-02-21 06:00
 顔のパーツの中でも、第一印象に大きく影響する眉毛。でも、眉メイクはいつもの形でマンネリ化してしまいがちなので、気がつけば「古い形の眉毛だなぁ……」なんて思われてしまっているかもしれません! そこで今回は、2022年のトレンド眉毛やその描き方をご紹介します♡ 果たして2022年は、どんな眉毛がトレンドなのでしょうか?

2022年のトレンド眉毛はこの3つ♡

 それではさっそく、2022年のトレンド眉毛をチェックしてみましょう!

1. 自眉風「ふさふさナチュラル太眉」

 太眉のブームは続いてきていますが、2022年はさらにナチュラルな太眉がトレンド! 自前の眉毛にほとんど手を加えていないような印象に仕上げると、今っぽさがぐっとアップします。

 ポイントは「ふさふさ感」! 眉毛の長さをカットしすぎず、毛が足りない部分だけにアイブロウペンシルで毛を足していくイメージで描いていきましょう。

2. もっと軽い!「ふんわりアーチ眉」

 アーチ眉も、ここ数年ずっとトレンドの眉毛です。ただ、2022年は今までの描き方にさらに「軽さ」をプラスしたアーチ眉がブームの予感♡ こちらも、自眉をベースに作っていくのですが、よりナチュラルさや軽さが増したタイプが主流となりそうです。

 ポイントは、アイテムを使い分けて、ふんわりと軽く仕上げること。パウダーをべったり塗るのではなく、眉頭は淡い系のシャドウで埋めて、眉尻はペンシルで軽く描き足す程度にしてみると軽さが出ますよ。

3. 一気に垢抜け「カラー眉」

 コロナ禍の影響で、マスクから見える部分だけメイクをする人が増えていることもあり、今までよりも眉毛の印象が重要視されている昨今。そこで、新たなブームとなりそうなのが「カラー眉」。アイラインやマスカラにもカラーブームは到来していましたが、ついに眉毛にもカラーの時代がやってきたようですね♡

 カーキやテラコッタなどいろいろなカラーが出ていますが、おすすめは「ピンクブラウン」。程良い血色感を出すことができます。

2022年のトレンド眉毛を描く4つのコツ

 続いては、2022年のトレンド眉毛を描く際のコツについてチェックしてみましょう。昨年と同じ眉毛の形でも、ポイントを押さえることで今っぽい仕上がりになりますよ。

1. 2022年も黄金比は押さえて描く

 眉毛を描く際の基本となる「黄金比」ですが、これはどの時代もほとんど変わりません。あらためてチェックして、基本のバランスをキープしましょう。

1. 眉頭→目頭と同じ位置
2. 眉山→黒目の外側から目尻の真ん中
3. 眉尻→目尻と小鼻の延長線上

 この3点のバランスさえ押さえておけば、大きな失敗はしないはずです。

2. 自眉の毛の長さを短くカットしない

 今までの眉毛のお手入れは、コームから飛び出した眉毛を均一に短くカットするのが主流でしたが、2022年のトレンド眉毛にしたいなら、毛の長さはほどよく残すのが◎。

 ふんわりふさふさした立体感が、2022年のアイブロウのポイントになります。

3. 透明マスカラで形をキープ

 ふさふさの自眉感がポイントとなる2022年の眉毛ですが、毛の流れをキープするのが難しい人もいるかもしれません。そんな時には、仕上げに透明マスカラで眉毛を形状記憶することで、長時間立体感をキープさせることができます。

 また、ブラウンなどのカラーマスカラを使って毛の流れを保つと、明るさや軽さもプラスできるので、一石二鳥ですね♡

4. 均一に色をのせない

 2022年の眉毛は自然さが重要なポイントになるため、今までのように眉毛全体に均一に色をのせてしまうと、自眉感が一気になくなってしまうことに……。

 立体感や毛の流れを強調するように黒目の上だけ濃くして、眉頭と眉尻は薄くなるように濃淡をつけて調整するのがコツですよ。

2022年のトレンド眉毛は「ふさふさ」と「自眉」を意識して

 どんどんナチュラル度合いが増している眉毛メイク。2022年は、さらに自眉のふさふさ感を意識してみてください。飾らない素の美しさがもっと際立つはずですよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...