チョコに合うワインは赤じゃない!?甘口のマデイラが正解です

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-02-08 06:00
投稿日:2023-02-08 06:00
 もうすぐバレンタイン♪ いつも頑張っているご褒美として「自分チョコ」を買う人も少なくないのでは!? 今回は、チョコレートと、まずは一度でいいからぜひ合わせてほしい(!)気分まで甘~くなれる意外な1本をご紹介します♪

「チョコ×赤ワイン」の落とし穴

「チョコに合わせるワイン」ってなあに? 赤ワインをチョイスする方がほとんどだと思います。絵的にもなんとなくハマって良さげな感じがしますし(笑)、女性に人気の組み合わせ。かくゆう私も少し前までは、赤ワインを飲みながらチョコをよくつまんでいたものです。

 ですが、「チョコ×赤ワイン」のペアリングの相性って、実は良くないんですよ! 理由は、チョコの強い甘味がワインの果実風味を隠してしまい、酸味や渋みを強調させてしまうから。

 チョコと一緒に赤ワインを飲むと「なんか酸っぱいかも?」と感じた時、ありませんでしたか? さまざまなワイン資格試験の勉強をする中で、『ペアリングの法則(甘い料理には同等の甘いワインを合わせて同調させる)』を学んでからというもの、チョコ×甘口ワイン派ですっ!(ドヤ顔!笑)

 甘口ワインといっても多種多様ある上に、高かったりするんですよね(泣)。ですが! なんと!! 本連載のテーマでもある1000円台で買えて、かつ一口飲んだら絶対ハマるであろう、最強の“神旨”甘口ワインがあるんですー!

チョコレートに「マデイラ」を合わせる!

『MADERE CRUZ(クルーズ マデイラ)』。私が購入した成城石井では、1484円(税込み)でした。

「マデイラ」とは、ポルトガルのマデイラ島で造られた酒精強化ワイン(※)のこと。「世界三大酒精強化ワイン」のうちの一つでもあるんですよ。

 レストランで「マデイラソースとともに」みたいなメニュー名、見たことありませんか? アレです! 食前酒やデザートワインとして飲まれるだけでなく、甘味のアクセントとしてさまざまなお料理にも使われるんですね。

 酒精強化ワインは冷却設備のない大航海時代、アルコールを強めてボリューム感を出し、保存性を高める目的で造られました。マデイラ島で積み込まれた「マデイラ」の場合は赤道を横切る航海を終えると……あら不思議、独特の風味(キャラメル風味や酸化臭)がついていい感じに♡ 次第に“赤道を通る酒”として広がっていったわけですが、う~ん、歴史を知ると余計においしく感じるハズ(笑)。

※「酒精強化ワイン」とは:ワイン発酵中or発酵前に、高アルコールのブランデーを加えてアルコール度数を強め、発酵を途中で停止させて残糖を残したワインのこと。そのほとんどが甘口タイプ。

香りも大好き

 マデイラを注いだグラスを少し回したのち、グラス内側の壁面に垂れてくるワインの雫(「涙」や「脚」と呼んだりします)を見ると、トロっとゆっく~りと時間をかけて落ちていきます。スローな雫は、ワインの粘性が強い=アルコール度数が高い証しで、実際、この1本は17度もあるんですよ!

 すぐにキャラメルのような甘い香りが立ちのぼり、鼻をグラスに近づけると煎ったコーヒー豆に加え、レーズン、プルーン、イチジクなど凝縮したドライフルーツの香りも♡(私はこの香りが大好きで、鼻をずっとグラスにつけておきたくなります・笑)

 少し口に含むと、とろみのある滑らかなテクスチャーで、口中がキャラメル風味と心地よい穏やかな酸味に包まれます。からの、のどを通した後は熟したブドウの柔らかい余韻――。

市野瀬的イチ押しチョコレートは…

 そのままでも十分楽しめちゃう甘口ワインなので、どんな種類のチョコでも合うと思いますが、市野瀬的には、カカオ含有量が多めのほろ苦いチョコレートがより合うと思います♪ チョコのほのかな苦味とワインの甘味がそれぞれを引き立たせてくれるハズ♪

 特別な気分でいただく「自分チョコ」とともに、今年のバレンタインにはぜひマデイラを! 今までとはチョコっと違う贅沢な時間を過ごしてみてください♡

 ※本文内のワイン価格等は著者購入時のデータとなります。

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


「手軽でおいしい」が大前提! 晩酌はかどる簡単おつまみレシピ5選…旬の春野菜をつかった一品も♪
 家族や友達とのにぎやかな家飲み、ひとりで酒と向き合いじっくり晩酌…。どちらも楽しい時間ですが、かたわらに気の利いたおつ...
【KALDIのSALEで買い!】ワインと麻辣湯が好きすぎる女子アナ選、1000円チョイで買える神旨な1本
 毎週末に酵素浴でこれでもかと汗を流したあと、『ひとり麻辣湯(マーラータン)』のルーティンをかれこれ5年以上、続けている...
市野瀬瞳 2025-03-26 06:00 フード
【スタバ史上初】ボール割り「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」を実食。フラペ偏愛女子大生の評価は?
 初めまして! インターンシップ研修で「日めくりコクハク」を担当することになりました、現役女子大生のキリン&ステラと申し...
KALDIで買える「間違いのない白ワイン」。白の王道銘柄はシャルドネ、ソーヴィニオン・ブランだけ?
 ここ数年ずっと、仕事を終えて自宅へ帰る途中、名古屋駅構内のKALDIに立ち寄ってワインを物色するのが“日課”となってお...
市野瀬瞳 2025-02-26 06:00 フード
私は一体何を食べている?「明星 一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味」困惑と虚無の40女レポ
 先日の「ペヤング シーザーサラダ風やきそば」は序章に過ぎなかったのでしょうか。2025年2月17日、明星食品からとんで...
【ペヤング新作】がカオスすぎ! シーザーサラダ風なのに、うまい棒コンポタ味がした
 2025年2月10日に、まるか食品からみんな大好きペヤングシリーズの新商品が発売されました。その名も「ペヤング シーザ...
売り切れ注意報!? バレンタインご無沙汰40代女が一目惚れした【モロゾフ】の超人気チョコレート缶
 ここ何年もバレンタインのお祭りを横目で見ては、「関係ないしね…」と傍観してきましたが、2025年は“一点狙い”で参戦。...
もう売り切れ情報が!ドムドム「春菊かき揚げバーガー」を実食。完食したら無性に…
 今年の期間限定メニューも“アクセル全開”。ハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」の2025年一発目の新メニューは...
ここは高級イタリアンかっ「ファミマのいちご狩り」とPBワイン、総額1,500円以下で“贅沢な相棒”爆誕!
 年明けは『ワイン×スイーツ』の組み合わせがお気に入りの市野瀬です。  キッチンに立って手の込んだおつまみを作らず...
市野瀬瞳 2025-01-17 11:48 フード
【2024年人気記事】“サイゼ一人飲み”愛好家の女子アナがハマる「サイゼリヤのワイン晩酌セット」はこれ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
市野瀬瞳 2025-01-03 06:00 フード
年末年始に買いたいワイン3本!【夜な夜な呑んだくれ女子アナが選ぶ】総額3000円未満の「泡・白・赤」
 気がつけば2024年も残りわずか…。夜な夜なワインを飲みながらカウントダウンしている市野瀬です。  この年末年始...
市野瀬瞳 2024-12-25 06:00 フード
どこのお屋敷ぞ?「ドトール珈琲農園」でプチ贅沢モーニング。圧倒的高級感にうっとり♡
 一日の計は朝ごはんにあり! 今回はドトール珈琲農園に行ってきましたよ。
【カルディ】税抜き1,000円未満! ワイン好き女子アナが「エイジングケアワイン」を激推しするワケ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-11-27 06:00 フード
ミスド「焼きポンデ作り」あのご飯のお供でアレンジしたら激ウマ!【10代女子が選ぶトレンドランキング】
 四六時中腹ぺこな40代婦人が、マイナビティーンズラボ発表の「【2024年】10代女子が選ぶトレンドランキング」で気にな...
熱海の女ひとり旅は「ワンハンドの高級食材」がちょうどいい!【熱海駅チカ極上食べ歩きルポ】
 ひとり旅をしていると「おいしいものを食べたいけど、レストランでじっくり食事するのは気が引ける…」なんてこと、ありません...