ボルドーワインは苦手? 日本人好みの味で1000円台で飲めちゃう歓喜な1本が新発売された!

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2024-09-25 06:00
投稿日:2024-09-25 06:00
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「WSET(level3)」を取得。
 皆さんにもっと手軽にワインを飲んでいただきたい、ただただその一心で、1000円台で買える“神旨”ワインをガチでご紹介します!

メルシャンの新商品が気になりすぎた

 食欲の秋。おいしい食卓にするために欠かせない激旨ワインを日々探し求めて過ごしている市野瀬です。

 そんなワイン熱が高まる季節に朗報が…。日本ワインの原点とも言われるブランド「メルシャン」から『Mercian Wines(メルシャン・ワインズ)セレブレ ボルドー ルージュ/ブラン』(税込1580円)が発売されました。なんでも、ボルドーの名門ワイナリー「ドゥルト」との強力タッグで、日本人の味覚に合わせて造られたんだとか。

 んー、期待せずにはいられないっ!! ってことで、早速発売日初日にルージュ(赤)の方をネットでポチっ。

【こちらもどうぞ】“366日”休肝日ナシでも悪酔いせず!鉄板の2日酔い対策~ワインプロ実践

「ドゥルト」ってなに?

「ドゥルト」はブルゴーニュに並び世界最高水準のワインが造られているフランスの二大銘醸地・ボルドーにあるワイナリーです。1840年創業の歴史がありながら、ボルドーならではの優れたテノワール(ブドウ畑を取り巻く気候、土壌などすべての自然環境要因)を生かした先鋭的なワイン造りをしています。

「メルシャン・ワインズ セレブレ」はドゥルトの最高醸造責任者であるボナフス氏と、メルシャンの最高醸造責任者でボルドーで学んだ経験をもつ安蔵光弘氏が共創して生まれたワイン(おふたりは20年ほど前にボルドーで一緒にワイン造りをしていた仲だそうです♪)。ワインラバーとしては、飲まずにはいられません!

 ちなみに私事ですが…以前ワイン関係の仕事の際に安蔵氏とお話しさせていただいたことがあり、ご縁を感じるといいますか、この上なくおめでたい、まさにセレブレ(フランス語で「祝う」の意)なワインなわけであります!

祝杯にふさわしいワインで…cheers♪

 透明感のあるやや濃いめのラズベリーレッド色。カベルネ・ソーヴィニオンからくるブラックベリーやブラックチェリーなどの黒系果実に、レッドチェリーなど赤系果実、そして甘草やチョコレートの甘やかな香りに木樽のニュアンス。ボルドーの偉大なブドウ畑を想像しながら一口ゴクリ。

 思った以上にとってもスムースなアタックで、豊かな果実の甘味と、なめらかでやさしい酸味、緻密なタンニン(渋味)が心地よく喉を通っていきます。

 少し時間をおき、スワリング(グラスをクルクルと回して香りを引き立てること)すると、ヴァニラやロースト香も出てきてより深みのあるフレーバーに。

 やや長めの余韻からはボルドーの偉大さを感じられて至福の時が流れてゆきます…♡

 それもそのはず、フランスの人気ワインガイド主催「ジルベール&ガイヤール インターナショナル・チャレンジ2024」で、赤白ともに金賞を受賞しているんですよ!

ボルドーワイン初心者にもぴったり

 ボルドーワインって、普段あまりワインを飲まない方にとっては、「渋味がキツくて飲みづらそう」「難しくて、どれを飲んでいいのか分からない」といったイメージを持ちやすいのですが(安蔵氏がセミナーをする際にもこういったお声をいただいたそうです)、そんな懸念を一瞬にして吹き飛ばしてくれる、日本人好みの味かつ、1000円台で飲めちゃう歓喜な1本です。

秋の食卓にぜひ♡

 一緒に楽しむ料理は、赤身ステーキやハンバーグ、ミートソースパスタにはもちろん、お醤油ベースの煮物などの和食にも合わせやすいかと思います。

 秋の食卓にはこちらのボルドーワインを!

 舌だけでなく気分まで華やかになること、間違いなしです♪

(※本文内のワイン価格等は著者購入時のデータとなります)

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


「手軽でおいしい」が大前提! 晩酌はかどる簡単おつまみレシピ5選…旬の春野菜をつかった一品も♪
 家族や友達とのにぎやかな家飲み、ひとりで酒と向き合いじっくり晩酌…。どちらも楽しい時間ですが、かたわらに気の利いたおつ...
【KALDIのSALEで買い!】ワインと麻辣湯が好きすぎる女子アナ選、1000円チョイで買える神旨な1本
 毎週末に酵素浴でこれでもかと汗を流したあと、『ひとり麻辣湯(マーラータン)』のルーティンをかれこれ5年以上、続けている...
市野瀬瞳 2025-03-26 06:00 フード
【スタバ史上初】ボール割り「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」を実食。フラペ偏愛女子大生の評価は?
 初めまして! インターンシップ研修で「日めくりコクハク」を担当することになりました、現役女子大生のキリン&ステラと申し...
KALDIで買える「間違いのない白ワイン」。白の王道銘柄はシャルドネ、ソーヴィニオン・ブランだけ?
 ここ数年ずっと、仕事を終えて自宅へ帰る途中、名古屋駅構内のKALDIに立ち寄ってワインを物色するのが“日課”となってお...
市野瀬瞳 2025-02-26 06:00 フード
私は一体何を食べている?「明星 一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味」困惑と虚無の40女レポ
 先日の「ペヤング シーザーサラダ風やきそば」は序章に過ぎなかったのでしょうか。2025年2月17日、明星食品からとんで...
【ペヤング新作】がカオスすぎ! シーザーサラダ風なのに、うまい棒コンポタ味がした
 2025年2月10日に、まるか食品からみんな大好きペヤングシリーズの新商品が発売されました。その名も「ペヤング シーザ...
売り切れ注意報!? バレンタインご無沙汰40代女が一目惚れした【モロゾフ】の超人気チョコレート缶
 ここ何年もバレンタインのお祭りを横目で見ては、「関係ないしね…」と傍観してきましたが、2025年は“一点狙い”で参戦。...
もう売り切れ情報が!ドムドム「春菊かき揚げバーガー」を実食。完食したら無性に…
 今年の期間限定メニューも“アクセル全開”。ハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」の2025年一発目の新メニューは...
ここは高級イタリアンかっ「ファミマのいちご狩り」とPBワイン、総額1,500円以下で“贅沢な相棒”爆誕!
 年明けは『ワイン×スイーツ』の組み合わせがお気に入りの市野瀬です。  キッチンに立って手の込んだおつまみを作らず...
市野瀬瞳 2025-01-17 11:48 フード
【2024年人気記事】“サイゼ一人飲み”愛好家の女子アナがハマる「サイゼリヤのワイン晩酌セット」はこれ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
市野瀬瞳 2025-01-03 06:00 フード
年末年始に買いたいワイン3本!【夜な夜な呑んだくれ女子アナが選ぶ】総額3000円未満の「泡・白・赤」
 気がつけば2024年も残りわずか…。夜な夜なワインを飲みながらカウントダウンしている市野瀬です。  この年末年始...
市野瀬瞳 2024-12-25 06:00 フード
どこのお屋敷ぞ?「ドトール珈琲農園」でプチ贅沢モーニング。圧倒的高級感にうっとり♡
 一日の計は朝ごはんにあり! 今回はドトール珈琲農園に行ってきましたよ。
【カルディ】税抜き1,000円未満! ワイン好き女子アナが「エイジングケアワイン」を激推しするワケ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-11-27 06:00 フード
ミスド「焼きポンデ作り」あのご飯のお供でアレンジしたら激ウマ!【10代女子が選ぶトレンドランキング】
 四六時中腹ぺこな40代婦人が、マイナビティーンズラボ発表の「【2024年】10代女子が選ぶトレンドランキング」で気にな...
熱海の女ひとり旅は「ワンハンドの高級食材」がちょうどいい!【熱海駅チカ極上食べ歩きルポ】
 ひとり旅をしていると「おいしいものを食べたいけど、レストランでじっくり食事するのは気が引ける…」なんてこと、ありません...