「棒読み」だからこそ心に響く理由とは
西島秀俊さんの『ドライブ・マイ・カー』や東出昌大さんの『寝ても覚めても』で知られる濱口竜介監督も、まずは出演者たちで「感情を排除した本読み」をくりかえして、セリフを自分のものとしていく演出方法をとっているそうです。
濱口監督作品は、ストーリーの展開より、登場人物の心の機敏を訴えるような作品が多いです。繊細な感情の変化を大事にしているからこそ、たとえ棒読みに聞こえようともリアルなセリフ回しが重要になってくる。それが狙い通り観客にも伝わっているから映画としての評価も高いのでしょう。
映画の中の素晴らしいセリフも、棒読みである=役者の言い方に余計な装飾がないことによって、観客の心に言葉そのものを刻ませることに成功しています。
NHKの朝の連続テレビ小説『あまちゃん』で鮮烈な印象を残した福士蒼汰さんは、デビュー当時はそこまで棒演技だとは言われていませんでした。それは、抑揚のない喋り方が、東北地方のイントネーションにバッチリハマっていたからだと思われます。
また、草彅剛さんの『ブギウギ』での羽鳥役が好評だったのも、その平坦な喋り方が前述の小津映画をはじめとする「昭和の映画の喋り方」のようで、昭和期の雰囲気に合っていたからと個人的には考えます。
抑揚のない言い回しを求められる
棒演技と呼ばれがちな抑揚のないセリフ回しは、監督の演出だけでなく、作品の内容によっても求められています。
たとえば、難解で説明が多く必要な事件ものや法廷ものの作品で、説明役を担う役者は、今後の展開に繋がる情報をわかりやすく受け手に伝えることが重要視されているため、感情を込めた演技の必要はありません。感情を込めると内容が逆に伝わりにくくなるからです。
また、平坦な話し方をすることで、語る内容や語り手そのものが謎めき、ストーリーへのさらなる興味も引き寄せられます。
棒読み=演技が下手ではない
なので、棒読みだから演技が下手、ではないのです。ジェシーさんの演技も『モンスター』の内容が緻密な法廷ドラマだからこそ、情報を伝える語り手として適しているのではないかと筆者は考えます。
「棒読みすぎて気になってしまう」という意見の理由を探すとすれば、趣里さんや宇野正平さん、古田新太さんなどの名優に囲まれ、経験が少ないゆえの未熟さが際立っているだけではないでしょうか。
ジェシーさんも、モデルやアイドル活動だけでなく、演技の経験を積んで、このセリフ回しが味になるくらいの活躍を期待します。
エンタメ 新着一覧