お肌のシミはなぜできるの?
年齢を重ねてもファッションやメイクを楽しむには、綺麗なお肌とお化粧のしやすさは必須ですよね。今回は、加齢に伴い増えてゆくお肌のシミとの向き合い方や、治療の一助となるようなアドバイスをしていきます。
◇ ◇ ◇
お肌のシミはなぜできるのか。日光の紫外線は、体内にある大事な栄養素・ビタミンDを活性化させる一方で、浴びすぎると私たちのお肌の構造の老化を進行させる原因になってしまいます。
紫外線には様々な種類の光が含まれますが、地上に届くのはUVAとUVBの2種類があり、波長の短いUVBは、エネルギーが強く、お肌に急激な刺激を与えます。肌表面の細胞を傷つけて炎症を起こすため、長時間の日光浴でお肌が赤くなったり、水膨れができたりするので、日常的に日焼け止めを塗る、日傘を使用するなどして少しでも防御することが重要となります。
シミはメラニン細胞(メラノサイト)の活性が高まったことによるメラニン色素の増殖であり、紫外線により活性が高められてしまいます。いつまでもシミの少ないお肌でいるためには、防御するだけでなく、メラニン細胞が活性化しないような徹底した予防が大切なんですね。
では、どんな予防が得策か。まず、メラニン色素の生成を抑えるトラネキサム酸が効果的だといわれています。最近では身近な薬局でも購入できる第一三共さんの「トランシーノ®」は、美容クリニックの一般的なシミ治療の際の処方量の半量ではあるものの、予防では十分に効果を発揮してくれますよ。
「老人性色素斑」と「肝斑」の違い
続いて基本のキとして、日光による「老人性色素斑」や、ホルモンバランスや摩擦によってできる「肝斑」という少々厄介なシミを理解していきましょう。
1. 老人性色素斑
老人性色素斑はUVBによりシミの原因となるメラニン細胞が色素を増殖させていった結果です。一度発症してしまうと自然に薄くなることはほとんどないため、出来てしまったら、メラニン細胞の機嫌を取りながら(トラネキサム酸の内服をしながら)、医療機関でのみ取り扱いのある基礎化粧品や、塗り薬、光治療やレーザーで正しく治療するのが吉です。
【写真A】は65歳女性の患者様のお肌ですが、1回のシミ取りレーザーで2年後も綺麗な状態を保っています。治療費の目安は、直径1cmほどのシミで1つあたり10,000円~15,000円程度。施術後1週間は、軟膏の塗布とテーピングが必要となります。
個人差がありますが、施術後1カ月ほどでシミが濃くなる場合(炎症後色素沈着)がありますが、3カ月ほどで徐々に薄くなりますのでご安心ください。
炎症後色素沈着を軽くするには、トラネキサム酸の内服と遮光は続けましょう。
ビューティー 新着一覧