常識知らずで赤っ恥…抹消したい職場LINEへの誤爆8選!

コクハク編集部
更新日:2021-04-17 05:57
投稿日:2021-02-27 06:00
 社会人になると、学生時代には見慣れない漢字や、社会のルールなどが多くありますよね。経験の中で自然に覚えていくものだからこそ、最初はいろいろ恥ずかしい思いをする人も多いはず。今回は、文字に残るLINEで、常識を知らずに恥をかいてしまった人の誤爆体験をご紹介します。

職場LINEに誤爆! 常識知らずで赤っ恥…消したい内容8選

1. 余計な報告をして誤爆

 社会人になりたてでしょうか。職場の上司からの「何卒(なにとぞ)」を、学歴と勘違いしてしまったのでしょう。大卒ということを、しっかり「ご確認」してしまったようです。

 この間違いには、気づかないままでいたかったはず。これぞ、まさに穴があったら入りたいLINEですね。

2. 上司に誤字を指摘したつもりが誤爆

 こちらの女性の辞書には、「もなか」という言葉はなかったのかもしれません。勝手に上司の入力間違いだと思って、親切に訂正までしてしまいましたね。上司は笑ってくれたと思いますが、きっと今後ずっと、最中を見るたびに恥ずかしくて穴に入りたくなるでしょう。

3. 予測変換に翻弄されて誤爆

 こちらの誤爆は、スマホの予測変換による誤字が原因のようです。おそらく、友人とふざけていたのか、「夜露死苦」と入力したものがそのまま変換されてしまったのでしょう。パニックになって誤字を重ねてしまい、大変なことになってしまっていますね。

 職場に送るLINEは、しっかり文章を再確認するのが常識。今後は、より慎重に、社会人としてのマナーや感覚を少しずつ覚えていくのでしょう。

4. 使い慣れない慣用句で誤爆

 慣用句って、つい知ったような口調で使いたくなってしまうんですよね。ここでの正解は、「開いた顎がふさがらない→あいた口がふさがらない」です。上司に心配までされてしまったら、このまま顎関節症を貫き通すのが得策かもしれません……。

【あわせて読みたい】思わず赤面! うっかりやらかしたLINEのエッチな誤変換10選

5. たぬきに包まれて誤爆

 こちらのLINEは、バイトの子と連絡が取れなくなってしまい、「狐につままれた」と言いたいところを「たぬきに包まれて」しまったようです……。

 店長も同じくらい腹が立っているはずなのに、どうしてもスルーできなかったようですね(笑)。本人は恥ずかしいと思いますが、どこかほっこりする誤爆LINEです。

6. コンソメのサイズ感を間違えて誤爆

 飲食店に勤務している女性が、買い出しを頼まれたはいいものの「固形」を「こがた」と読み間違えて、コンソメのサイズ感がわからなくなってしまったようです。店長も、さすがにドン引きな様子ですね……。

 これから飲食店で働きながら、食べ物に関する漢字を覚えていけると良いですね。

7. 父の日の感動LINEを職場に誤爆

 こちらの女性は、昔、相当やんちゃだったようですね。父の日にお父さんに改めて感謝のLINEを送ったところ、職場LINEで誤爆してしまったようです。ただ、レベルが度を超えていて、笑えない感じになっていますね……。

8. 職場のグループLINEに相談して誤爆

 これまた、恥ずかしい誤爆です。よりにもよって、グループLINEで常識のなさを誤爆してしまいました。確かに、葬儀のお焼香のやり方って、経験がないとわからないものですよね。でも、今の時代、インターネットで検索すればある程度のことは知ることができるはず。誰かに聞く前に、できることはあったかもしれません。

職場への誤爆LINEで人は賢くなっていく!

 職場への誤爆LINEは、本当に恥ずかしいですよね。しかも、それが常識がない内容になるとなおさらです。ただ、これだけ恥ずかしい思いをすれば、今後しっかり常識を身につけていこうと思えるはず!

 誤爆LINEを成長の糧にしていけば、ただの無駄な黒歴史にはならず、きっとあなた自身の力になるはずです!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...