ストッキングが伝線…ガサガサかかとの原因&5つの解消方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-17 06:00
投稿日:2021-02-17 06:00
 冬になると、ガサガサかかとに悩む人が増えてきます。素足になることが多い夏の時期にはかかとケアをしている人が多いと思いますが、露出が少ない冬にはケアを怠ってしまう人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、ガサガサかかとになる原因と解消方法をご紹介します。

どうしてかかとはガサガサになる? 4つの原因

 かかとがガサガサしてくると、ストッキングが引っ掛かりやすくなります。おろしたてのストッキングが伝線してしまうと、がっかりしてしまいますよね。そこでまずは、なぜ伝線させてしまうほどかかとがガサガサしてしまうのか、原因をご紹介します。

1. 肌の乾燥

 実は、かかとには皮脂分泌腺がありません。自ら油分を作り出すことができず、肌の潤いを守ることができないため、ほかの部位に比べても乾燥しやすい場所なのです。

 さらに、顔や体は化粧水や美容液でケアしますが、かかとをケアする人は少ないため、乾燥しやすくなります。

2. 外部からの刺激

 かかとは、思っている以上に外部刺激を受ける場所。特に女性はハイヒールを履く人が多いですから、かかとに大きな刺激が加わることになります。肌に刺激が加えられると防御反応が働き、皮膚が硬くなり、ガサガサかかとの原因を作ってしまいます。

 また、意外にもかかとの過剰なケアをするのもNG。「肌を守らなければ」と、体が防御反応を働かせることになります。

3. 肌のターンオーバーの乱れ

 私たちの肌は、ずっと同じものではありません。見た目は変わりませんが、知らず知らずのうちに肌の「ターンオーバー」という新陳代謝の力によって、生まれ変わっています。

 しかし、このターンオーバーは加齢やストレスなど、さまざまな原因によって乱れることがあります。これにより、古い角質が溜まって、ガサガサかかとの原因となってしまいます。

4. 実は「かかと水虫」かも

 かかとがガサガサしてくると、多くの人は「乾燥によるものだろう」と気楽に考えるでしょう。

 しかし、かかとにぷつぷつとした皮めくれがあったり、かゆみがあるなどの場合には「かかと水虫」の可能性があるので注意が必要。ケアをしているのになかなか良くならない場合には、一度皮膚科で相談してみましょう。

かかとのガサガサを解消する!5つの方法

 どんなにおしゃれをしていても、かかとがガサガサでは気になってしまうもの。見た目が悪いだけじゃなく、自分自身も気持ちが良いものではありませんよね。そんな時には、これらの方法でガサガサかかとを解消しましょう♪

1. かかとも保湿ケアが必須

 毎日、顔の保湿ケアはしているのに、かかとのケアをしている人は少ないはず。皮脂分泌腺がないからこそ、保湿ケアは必須です。

 かかとは手のケアのように頻繁にクリームを塗ることができないため、靴下を履く前、夜寝る前などにケアをすることが重要です。かかとが硬くなっている人は、尿素が含まれた保湿性の高いクリームを使うことで、角質を柔らかくすることもできるでしょう。 

2. 刺激の原因を探る

 かかとには必ず外的刺激が加わりますが、人によって何が大きな刺激となっているかは異なるもの。そのため、自分にとって何が大きな刺激となっているのかを探ることも大切です。

 たとえば、ストッキングの化学繊維が原因となっている人もいれば、高いヒールの靴が原因になっている人もいます。靴によってかかとにかかる負担が変わってくるため、足に刺激の少ない靴を選ぶようにしましょう。

3. 素足を避ける

 家に帰ると、すぐに靴下やストッキングを脱ぐ人も多いでしょう。素足になると、ストッキングや靴からの開放感が味わえますよね。

 しかし、ガサガサかかとを改善したいと思うのであれば、できるだけ素足は避けた方が無難です。素足で歩けば、それだけかかとに外的刺激が加えられることになりますから、夏場でもクリームでケアをした後はシルクの靴下などで保護することが大事です。

4. 角質のケア

 かかとがガサガサしている人の多くは、肌のごわつきを感じているはず。これは古い角質が溜まっている証拠ですから、軽石などを使って角質ケアを行うのも有効です。

 ただし、角質ケアはやりすぎると皮膚を傷つけてしまいます。ケアの目安は、週に2回程度。優しくこすって古い角質だけを落としたら、クリームでしっかりと保湿ケアをしましょう。 

5. マッサージで血行を良くする

 一見、かかとケアには意味がないように見えますが、ガサガサかかとをケアするためには、足のマッサージも効果的。マッサージで血行を良くすることで肌のターンオーバーが促されますし、さらに、冷えの改善にも効果が期待できるでしょう。

つるつるかかとを目指すなら、オールシーズンケアしよう♪

 かかとのケアというと、サンダルを履く夏場だけしている人が多いでしょう。しかし、ガサガサかかとは冬場の乾燥やケア不足によって悪化してしまうため、つるつるかかとを目指すのであれば、夏だけでなくオールシーズンのケアが必須! ぜひ、こちらを参考にかかとケアに励んでみてくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


40代以上「お疲れ顔」の原因は? 面倒でも時間がなくても「2つの工程だけ」は省略してはいけない
 40代後半くらいから、きちんとメイクもしているし、スキンケアにも気を配っているのに「疲れてる?」と聞かれてしまう頻度が...
お悩み:浮気していないのに性器がかゆい!【薬剤師監修】婚約破棄危機30代女性への処方箋
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日常遣いのコスメ・美容費を節約したら…40代女に襲いかかった2つの悲劇
 長引く物価高の影響で、数年前とは比べものにならないほどの「節約生活」を強いられている、大人世代も増えているよう。  ...
んー強烈ッ!100年の恋も冷める彼氏の体臭、我慢するしかないの?【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
Over40のイマイチまつげは「プチプラマスカラ」で解決! 美容家がガチンコ愛用の優秀アイテム2選
 40代、50代と年代が上がるにつれて避けて通れないのが、まつ毛のお悩み。  若かりし頃と比べると、細くなったり短くな...
えっ、フェイスマスクは毎日しない方がいいの?【美容のウソ・ホント】医師3人の意外な回答/専門家監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「まぶたのたるみ」原因と予防法。おでこのシワにボトックスが不向きな人は注意【目元の美容専門医師が解説】
 東京・赤坂にある「イートップクリニック」院長の増田えりかと申します。この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、...
VIO脱毛“つるつる”の後悔5選。ハードルまたいだけど「全部なくす」のは早すぎた?
 VIO脱毛は、ほかの部位と比べてハードルが高いと感じますよね。その一方で、毛を全部なくす「ハイジニーナ」にして、「やり...
30代でもう更年期?【薬剤師監修】原因不明のイライラモヤモヤ…「プレ更年期」の症状と軽減方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
聞こえづらさの“元凶”はあのイヤホン!? 【薬剤師監修】老化以外に考えられる意外な原因の正体
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代の“愛されボディ”ってなに? 自分をもっと好きになるための美習慣&エクササイズ
 40代になると、どうしても筋肉量が落ちてきたり、たるみが気になったりと20代と同じにはいきません。  でも、40代な...
40代の“好印象デート”はスニーカーorヒール、どっちが正解? 賢い選び方と注意点
 40代女性がデートをする時、スニーカーとヒール、どちらが男性から好印象を抱いてもらえるのでしょうか?「デートといえばヒ...
あー、「髪のうねり」で見た目も不満も爆発寸前! 薬剤師が紹介する毎日の簡単ヘアケア&セットテク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
毛剃りといえば貝印!VIO専用電動シェーバー2種を徹底比較。本田真凜のように肌の上を美しく滑るのか?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
JK界隈で流行りの「seju顔」とは何ぞ? アラフォーでも“違和感ゼロ”なメイクのコツ
 seju顔とは、インフルエンサーやタレント、モデルなどが所属する芸能事務所「Seju」が由来になっている言葉。元テレビ...