ファンデーションがマスクにつかなくなる♡ 8つのメイク術!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-12 06:00
投稿日:2021-02-12 06:00
 コロナ禍が始まってから、私たちの生活に欠かせなくなった「マスク」。そんなマスクは、気になる肌悩みをカバーしてくれるというメリットがありますが、その反面、ファンデーションをはじめとしたメイクがついてしまうのが難点。特に不織布マスクは汚れるたびに替えるため、経済的にも負担が大きくなりますよね。そこで今回は、ファンデーションがマスクにつきにくくなるメイク方法や、試してみるべきテクニックをご紹介します。

ファンデーションがマスクにつかなくなる6つのメイク術

 自分のマスクとはいっても、ファンデーションがついたマスクをまた使うのは気持ちがいいものではありません。でも実は、マスクにつくファンデーション汚れは、メイク方法を工夫することで防ぐことができるんですよ。

1. スキンケアで乾燥対策する

 そもそもファンデーションの崩れやヨレがおこるのは、肌の乾燥も原因のひとつ。マスクの中はいつもしっとりとして湿度が高いと思われがちですが、マスクを取ると、それまでこもっていた湿気が蒸発するため、肌が乾燥しやすいんです。

 そのため、スキンケアでしっかりと乾燥対策をしておくことが必須! 水分と油分をしっかりと補いましょう。

2. 化粧下地は皮脂や汗に強いものを選ぶ

 ファンデーションをつける前には化粧下地を用いていると思いますが、化粧崩れを防ぐためには下地選びも重要です。

 皮脂や汗に強い化粧下地を用いていれば、ファンデーションの持ちもアップし、マスク汚れ予防にもつながります。また、カバー力は落ちるものの、ファンデーションを使わずに色付き下地の上にパウダーを乗せることで、マスク汚れを激減させることができるでしょう。

3. ファンデーションはリキッドタイプがおすすめ

 マスクにファンデーションがつくと聞くと、「リキッドタイプの方が、落ちやすそう」と、思っている人が多いでしょう。

 しかし実は、肌に密着しやすいリキッドタイプのファンデーションのほうが、マスクへのファンデ移りは少ないんですよ。対して、パウダーファンデーションは、残ったパウダーがマスクにつきやすくなるので要注意です。

4. ファンデーションは薄付きにする

 ファンデーションがマスクにつくのを防ぐためには、ファンデーションを薄付きにすることも必要です。どんなに落ちにくいと言われるリキッドファンデーションでも、厚塗りをすればマスクにつく可能性は高くなるでしょう。

 気になる肌悩みはコンシーラーなどで部分的にカバーして、できるだけ薄づきになるようにメイクを行いましょう。

5. パウダーは気になる部分だけカバー

 メイク崩れを防ぐため、仕上げにパウダーを使っている人が多いでしょう。でも、マスクをする時には、顔全体ではなく、気になる部分だけ使うのがおすすめ。

 皮脂が気になる部分だけに使用することで、マスクへのメイク移りを減らすことができます。さらに、パウダーはブラシでつけることで、より効果を高めることができるでしょう。

6. メイク後はティッシュで軽くオフする

 マスクにファンデーションがつくのを防ぐためには、メイク後に軽くティッシュでオフするのも効果的です。

 メイク崩れ防止のために行っている人も多いと思いますが、メイクが崩れにくくなるということは、マスクにも汚れがつかないということ。一手間かかりますが、ぜひ試してみてください。

マスクへのファンデ移りを防ぐのプラスαのテクニック2選

 メイク方法を工夫することで、マスクへのファンデ移りを防ぐことができますが、実はちょっとしたテクニックやアイテムを加えることでも、マスク汚れを格段に減らすことができます。プラスαのテクニックをご紹介します。

1. マスクの下にティッシュやガーゼをプラスする

 マスクをする際、ほとんどの人は肌に直接マスクが当たっているでしょう。だからこそ、ファンデーションがつきやすくなってしまうのです。

 これを防ぐためには、マスクの下にティッシュやガーゼをプラスするのがおすすめ! 肌に直接マスクが当たらないため、マスクにファンデーションがついてしまうのを簡単に防ぐことができます。

 ガーゼ素材であれば、洗って何度も使うことができるため、マスク寿命を延ばしてコスパアップにもつながりますね。

2. マスクの内側にベビーパウダーをプラスする

 マスクにファンデーションがつくのは、メイク方法だけではなく、マスクに工夫をすることでも防ぐことができます。

 その方法とは、マスクの裏側にうっすらとベビーパウダーをはたいておくだけ。クッション替わりになり、汚れがつきにくくなるんですよ。また、ベビーパウダーは肌負担も少ないですから、肌がデリケートな人でも安心ですね。

ファンデーションのマスク汚れを防いで、メイクもちもアップしよう

 マスクを頻繁に使っている今、「マスク代ってバカにならないな」と思っている人も多いでしょう。当然、マスクは清潔なものを使いたいですから、ファンデーションがついてしまったものは処分するしかありません。

 しかし、ファンデーションがマスクにつくのを防ぐことができれば、マスクの寿命を延ばすことができます。ちょっとした工夫で汚れを防ぐことができるため、ぜひ、参考にしてみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...