更新日:2021-03-12 06:41
投稿日:2021-03-12 06:00
突然ですが、あなたは自分のことを運がいいほうだと思いますか? 誰しも生活していれば、どこかの場面で「ラッキー!」と思うことに出会うはず。でもその機会が、ほかの人より多い人っていると思いませんか? 運がいい人とそうでない人は何が違うのでしょうか? 営業の終わったスナックどろんぱでは、帰り支度をしながらモジョ子とコミが談笑中……。
“運”の正体は“タイミング”! 準備次第で運は良くなる
「運も実力のうち」という言葉がありますよね。この言葉の真髄はズバリ、「準備が万全だった」ということではないでしょうか。“運”の正体とは”タイミング”で、運がいい人とそうでない人との違いは、信心深さや摩訶不思議な能力なんかではなく、タイミングをつかむ準備ができていたかどうかだと、私は思います。
たとえば今、あなたの目の前に最高のチャンスが訪れたとします。恋愛や仕事などなんでもかまいません。あなたはそのチャンスを尻込みせずにつかみにいけますか? 運がいい人というのは、そのチャンスを人より多くつかめる人、つまり、いつでも準備と行動をしている人のことです。
そして、運がいい人は失敗することを恐れません。なぜなら、「自分は運がいい」と思っているからです。とはいえ、生まれた環境など、自分では準備のしようがない運ももちろんあります。子供のうちはどうしてもそれに左右されることもありますが、大人になると誰でも自由に動けるようになります。
もし「私ってあんまり運が良くないんだよな」と思っているのであれば、今日から「運がいいなあ」と事あるごとに言ってみてください。新しいチャレンジをする時には、背中をグッと押してくれる言葉ですよ。
登場人物紹介
モジョ子
自信がほしい主人公。自分は運が良くないと思っていたが、運が良くなりたいと思い始めた。
コミ
モジョ子の先輩。自分はとても運がいいと思っていて、なんとか運の良いまま人生を乗り切りたいと思っている。
ライフスタイル 新着一覧
暗闇をバックに造形が際立つ、まるでガード下の芸術作品。
明るい時間にはなんてことない風景なんだけど、まったく違...

みなさんの生活圏には「イジる文化」はありますか? 私は関西出身なので、お笑いの文化が身近にあり、小さな頃からイジリ慣れ...
会社でのプレゼンや学校での保護者会など、人前で喋るときに緊張して本領発揮できなくなってしまう人はよくいます。たしかに、...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
会社で働いていると、びっくりするほど仕事をしないおじさんっていませんか?
働き盛りのアラサー、アラフォー女性にとっ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「へー!」
以前なにげなく見ていたNHKの特集番組で、思わず声が出たことがございました。なぜテントウムシは自然と...
年々、デジタル化が進む現代では、年に一度、心を込めて書く年賀状の意義も大きくなっていますよね。でも、実は年賀状には意外...
私、このコたちを我が家に迎える前から、ふたりのファンだったんです。
「セントチヒロ・チッチ」の名前の通り、私はジ...
書店員でエッセイストで踊り子。コクハクで連載中の新井見枝香さんが出演するストリップを観に行ってきました。ストリップ初心...
「課長に昇進したのはいいけど、意外とツラい〜!」そんなアラフォー女性、増えています! 豊富な経験から職場で責任あるポジシ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたの周りに、見栄っ張りな女はいませんか。友達だと思っていても、会うたびに見栄を張られると、疲れてしまいますよね。こ...
さまざまな年齢の人が働いている職場では、かなり年の離れた定年間近の上司や先輩とも付き合わなくてはなりません。人生の先輩...
行きかう電車を眺める2人。
なにか会話をするでもなく、ただ同じ方向を向いている。
記念日やイベントごと...

人は見かけによらないといいますよね。実際に普段抱いている印象とはまったく違う「意外な一面」を持っている人がいたりいなか...