送別に花は必要なの? 花屋が伝授「花贈りの方法とマナー」

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-03-10 06:00
投稿日:2021-03-10 06:00

花贈りのために知っておきたいこと

「お花の注文の仕方がよくわからん」というお言葉、よく伺います。これは恥ずかしいことでもなんでもございませんので、ご安心くださいませ。

 そんなアナタがお花屋さんに行って伝えるべきことは、以下の通りでございます。

1. 予算の相場は地域にもよりますが、ほどほどは3,000円から5,000円といったところ。学校の卒業式の場合、お祝いの花束は1本からでもOK。決まった予算をそのまま花屋さんに伝えて、相談したほうがベター。個人的に差し上げる場合、1,000円くらいからが相場でございます。

2. 用途をはじめとして、花をいただく方の性別・年代・イメージカラーなどの情報は一つでも多い方が商品を作る上で大変に有効でございます。

3. シンプルにしたい、盛りだくさんでボリュームよくしたいなど、希望するフォルムがあれば極力お伝えくださいませ。せめて、仕上がりの大きさの大小はご希望をいただきたいところでございます。

 そして、知っていただきたいことがもう一つ。今、特有の現状ではございますが……。もしもアナタが今のこの時期、お花を買いにお花屋さんに直接出向いて「すぐ作ってください」とお願いすると、痛い目にあう可能性がございます。

 花屋さんにとって3月から4月の繁忙期、人数はそろっていても、いろいろなスキルのスタッフが混在しているお花屋さんが多いのも事実。アナタの求める素敵な商品の「すぐ」に対応できない場合が、大いに考えられるからでございます。

 そして、今のご時世、多くの方が入店している狭い店内での長時間の滞在には少し抵抗もありますわよね。

 どんな手段であっても、「あらかじめのご予約」が無難。そうなさった方がご来店して、短時間で良品のものを受け取れる可能性が大ですのでおススメでございます。

送別も新しい様式に

 世の中が「新しい生活様式」になったために、ワタクシが個人的に「気の毒だな」と思うのは、会社や学校がリモートになって人と直接顔を会わせる機会がほとんどないことで、送別会イベントが曖昧になっている……ということでございます。

 最近、よくあるご注文で「退職者の出勤日がおそらくこの日」の予約がとても多いです。そういった場合、お電話にてご注文なさるご本人からの「この日は私、出勤しません」のセリフは、「おそらくこの日」注文とセットでございます。

 その場合、「送別会」はナシ。「花束贈呈式」も、少数精鋭で執り行われている模様でございます。もっとすごいのは、退職者が出勤しないまま退職。そうなると、もはや「感謝の花束贈呈式」も存在いたしません。

 ですが、長年お勤めしていた会社を去る方に感謝とねぎらいの気持ちを花に代えて、なんとしても届けるべく宅配にてご自宅へお届けする方法を選択なさる方も多いのが、「イマドキ花贈り」でございます。

 その際、ご相談にいらした方にワタクシがアドバイスしていることがございます。

 それは「花束という形にこだわらくてもよろしいのでは?」でございます。

 どんなにささやかな花束だとしても、花束を渡すときの絵はとても印象的。「花束贈呈式」は「映える」絵でございます。
しかし、もしも花束贈呈式がないのなら、別に花束にこだわらなくても良いこと。

 受け取る側のイメージに合った花であれば、花束を入れるフラワーベースの心配がいらない器付きのフラワーアレンジメントや、ランなどの花鉢もオススメ。いただいた側は宅配箱を開けてすぐに飾れますので、手間いらずでございます。

 特に、送別は各所から多くの花を重ねていただくことも大いに考えられます。相手を思いやって、受け取った先を想像することも差し上げる側のマナーの一つ。形を変えても、きっと気持ちは伝わるはずでございますよ。

おわりに

 ワタクシの経験ではございますが……。

「花の仕事に転職したい」と、会社を退職する際にお花をいただきました。男性だらけの会社の先輩たちがお花の好きなワタクシのためにご用意してくださった花は、花束よりも寿命の長い「ラン」の花鉢でございました。

 辞める人間にしてみたら、自分のことをイメージしてご用意してくださった花は、たとえ一本の花であってもとても嬉しい。

 家に持ち帰ったその花を見ながら、家族が「あなた、やっぱり本当に会社を辞めたのね」と、感慨深げにつぶやいていたことを今も覚えております。

 在職中に大した功績なんてなかったけれど、人生の新しい次のステージへ向かうワタクシに、ねぎらいと応援の言葉と共に会社の上司や同僚がリアルな花で文字通り「花道」を飾ってくださったんだなぁと、今も感謝の気持ちで思い出すワタクシなのでございます。

 花を贈る側のアナタも、贈られる側のアナタも、お互いの気持ちを伝えるメッセンジャーが花でありますように……遠いお空の向こうから願っておりますよ〜。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり読み切り漫画/第61回「ぎゅうぎゅうにゃんこホーム」
【連載第61回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
押し流されていいのか…ダンプカーが運ぶ土が海を埋めていく
 ダンプカーが運ぶ土が、着々と辺野古の海を埋めていく。  ラジオから「完成は早くても2037年」というニュースが聞...
40代独女が「ひとりでできる趣味」でクレーンゲーム中毒になりかけた!
 前回の記事「習い事は無理でもプチ趣味なら! クレーンゲームとガチャガチャにハマった」でクレーンゲームを紹介しましたが、...
参加予定の飲み会、行きたくないときあるよね…角が立たない断り方4選
「飲み会に誘われたけど、どうしても行きたくない……」  そんな気分の日は、誰にでもありますよね。今回は行きたくない飲み...
人生絶賛停滞中…スナックのお姉さんや経営者が実践するブレイクスルー
 仕事でもプライベートでも、“行き詰まった感”がハンパない時ってありますよね。見えない壁があるというか……。みなさんはそ...
ずっと会っていない「昔の友達の誕生日」が忘れられない
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ドヤ顔で“たまたま”をチラリ! ニヤリな口元がカッコイイね
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜか嫌われる人には「7つの特徴」が…!あなたは大丈夫?
 なぜか嫌われる人っていますよね。どんなに場所を変えても人から嫌われる場合、本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があ...
男装レンタル(イケメン専門)初体験!女同士で最も心地よかったのは…
 レンタルした男性とデートができるサービスは、今や都内だけで数十以上あるほどに増殖中です。そんななか、イケメン男装さんを...
上昇志向ママ友「揚げ、汁、ポテサラ。あと3品頑張る!」止められねぇ
 上昇志向の人を見ていると、そのバイタリティーに感心してしまいますよね!  自分の成長や出世、より良くするために...
スッピンよりも「メイクした顔」を褒められたほうがうれしい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代40代でも実践で変われます! なぜか好かれる人に共通する特徴9つ
 あなたの周りに、なぜか好かれる人はいますか? いつも周りに人が集まってきて、みんなに愛される……、できればそんな30代...
500mlペットボトルは花器になる!マム(菊)をもっと身近に楽しむ方法
 我が花屋がございます神奈川。昼間は半袖、朝晩には上着を着る寒暖差が激しい陽気が長く一方で、野辺に咲く菊の花の美しい季節...
夫婦インフルで「詰んだ…」それでも子供2人は感染回避!何が決め手に?
 インフルエンザが猛威をふるっています。我が家では先月、夫が会社でもらってきたインフルに私も感染して“夫婦でインフル”に...
タイムスリップしてきた? 驚くほど時代錯誤な上司の特徴5つと対処法
 職場に嫌な上司がいると、仕事がやりにくいですよね。理不尽なことを言う時代錯誤な上司にストレスを抱えている人も多いのでは...
コクハク専属ライバー「コクハクリーダーズ第1期生」が決まりました!!
 世知辛い現代社会を生きる女性のためのwebマガジン「コクハク」。このたびは「コクハク」のメディア制作に協力してくださる...