趣味や好きなことを仕事に! SNSでチャンスをつかむ方法とは

内藤みか 作家
更新日:2021-03-11 06:11
投稿日:2021-03-11 06:01
 最近は「ネットやSNSで仕事を見つけたい」という人がとても増えました。特に、自分の趣味や好きなことを仕事に繋げられたらと考えている人が多いようです。実際にSNSでチャンスを捕まえた人は、どのような工夫をしているのでしょうか。

ネットで仕事につながるきっかけとは?

 この記事を書いている私自身も、ネットで仕事を得たことが何度もあります。ブログで勝手に「イケメン評論家」と名乗っていたら、イケメンについてのコメント依頼が何件もやってきたのです。その時学んだのは、自分が得意なことをどんどん前面に出して、発信していくことが大切なのだということでした。

 いまだにフォロワー数やいいね数を気にする人がいますが、本当に大切なのは、多さではなく、オリジナリティーなのです。実際、私のブログもアクセスランキングの上位ではありませんでした。けれど「イケメン評論家」で検索して見つけてくれる人が大勢いたのです。当時、日本でそんな肩書きを自称していたのは私だけだったので依頼が到来したのです。

専用のアカウントを作る

 とはいえいきなり何かの評論家になる、というのも、マニアックな知識がないと難しいと思うので、無理は禁物です。名乗っても専門知識がなかったら、何を発信したらいいのかわからず戸惑ってしまうだろうからです。

 見事にお仕事につなげている人は、お仕事専用、もしくは趣味専用のアカウントを作ってそこから発信をしています。そうすると私生活と仕事(趣味)とをしっかり分けることができるからです。そしてそのアカウントでしっかりと実績や作品をアナウンスしていくのです。SNS自体が仕事の経歴やポートフォリオ代わりになるし、アカウントを訪れた人にもどんなことをしている人かがすぐ分かってもらいやすくなります。

自分からフォローしていく

 また、多くの人に発信を知ってもらうためには、フォロワーが多いほうがもちろんトクです。けれど、フォロワーが多くなくても、拡散されることによって大勢の人に知ってもらうこともできます。ですが拡散は自分からお願いして実現されるのではなく、誰かの心に響く発信をするからこそ広がっていくものです。

 ではどのようにして知ってもらいやすくなるかというと、それは横のつながりにあると思います。専用アカウントを作ったら、その専用アカウントに合った専門分野の方々を、自分からフォローしていき、自分の存在を知ってもらい、仲間の輪を増やすのです。仕事につなげる人のなかには、フォローされるのを待つだけではなく、みずからフォローをするというアクションを起こす人が少なくないのです。

ハッシュタグを活用する

 また、発信の際に、ハッシュタグを付けることで、自分の発信を見つけてもらう工夫をしている人も、多くの人に見つけてもらいやすくなり、仕事を得る機会を増やすことができています。ハッシュタグはなぜ有効かというと、仕事を依頼したいと考えている発注側の人たちも、ハッシュタグで探していることが多いからなのです。

 ハッシュタグはSNSによっては複数つけることができます。関連あるハッシュタグをいくつか付けることで、それをきっかけに発信を読んでもらえる確率も高まります。このようにして見つけてもらいやすくなることで、SNSでの活動の幅もかなり広がっていくのです。

 また、SNSで仕事の依頼が来たという人の多くは、ほぼ毎日なんらかの発信を続けています。1ヶ月以上何も投稿されていないようなアカウントだと、果たして活動しているかどうか不安になってしまいますが、毎日投稿されていたら、安心してお仕事を打診することができます。アカウントをマメに使いこなせば、チャンスは何倍にも広がることでしょう。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


人間は“ド忘れリピート”が前提かも? シゴデキ女子たちの仕事観3.0
 みなさんは仕事で一回したミス、もう一度したことありますか? 私は何回もあります。そして忘れてしまうこともよくあります。...
冷え性つらいし試してみる?カフェイン断ちメリット5つ&成功させる方法
 朝起きたらコーヒーを淹れることがルーティンになっていたり、仕事中にコーヒーブレイクするも多いでしょう。眠たい時や疲れた...
身体のSOS見逃さないで!「鉄分不足」で生じる不調サイン5つと改善策
 毎日忙しく過ごしていると、ついつい自分の身体のサインを見逃しがち。「これくらい大丈夫」と高を括っている人も多いでしょう...
モテ男協議に「異議あり!」白ソックス“たまたま”が立候補するの巻
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
キンプリ見分けムリ! 40女の老化あるある2023.6.22(木)
 45歳です。もうじき46歳になります。誰ですか「40にして迷わず」なんて言った人は。40代も後半になってもなお、迷走し...
ジムのあちこちで出没する迷惑おじさん! イラッと回避の対処法は?
 夏、目前! 健康維持やダイエットのために、スポーツジムに通う人が増えるシーズンですね。思い切り身体を動かすと、リフレッ...
マジで嬉しい観葉植物ブーム!「バイオフィリア」から学ぶ新しい生活
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のわりとご近所に大型ショッピングモールが出現し、何かと相談にのってくれる花屋の男友...
自ら「幸せな状態」に寄せていける人は強い 2023.6.21(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
面倒くさい、お金もない!行きたくない結婚式の“カドが立たない”断り方
 愛し合っている二人の晴れ舞台、結婚式。仲の良い友人や同僚、親戚などの結婚式は出席して直接お祝いしたいと思う女性がほとん...
すいかばかのレシピ~'23年<2>月夜の畑ですいかの苗を愛でる
 すいかの生産量は全国ワーストの山梨県で、こだわりのすいかを作る男がいる。ひとは彼のことを「すいかばか」と呼ぶ――。
自宅で収穫したジューンベリーでジャム作り 2023.6.20(火)
 昨年の夏、新居に引っ越した際に家のシンボルツリーとして植えたジューンベリーの木が実をつけました。赤い小さな可愛い実はそ...
キャベツ枕に洗体しない育児…うっわぁー自然派ママのドン引きエピ5選
 健康志向が高まる中、世間では自然派のママが増えているようです。マクロビ、ヴィーガンにはじまり、病気になっても薬を一切使...
我が家のカレーが食べたくなった瞬間 2023.6.19(月)
 旅先で急に我が家のカレーが食べたくなった瞬間。  郷愁をそそる、紅白ののぼり旗。  そして、そそられる、ち...
いずれやって来る去勢手術、尊い“たまたま”を今のうちに激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
仏では「不倫された側」が責められる?2023.6.18(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
癒しの漫画/第51回「恋の落とし穴」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...