「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)

コクリコ 編集者
更新日:2021-03-21 14:18
投稿日:2021-03-21 06:00

子猫を迎える準備を始める

 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みをしました。そして無事に受理され、2回のワクチンを終える7月上旬からトライアルが開始されることに。ここから約2カ月。その間に私がすることは、猫のお迎えの準備です。

 幸いにも、というか偶然にも、わが家はそもそもペット飼育可の物件で、斜め前に動物病院、隣にペット用品のお店がありました。飼育環境としては完璧。

 子猫のいる生活を夢想しながら、ミルクボランティアさんに言われたように高さのあるケージを用意し、組み立てます。高さ190㎝もあるものを1人で組み立てなくてはいけないのがひとり暮らしのつらさ……。窓には脱走防止柵もつけます。週末ごとになにかを組み立てていました。費用はケージが2万円ちょっと、脱走防止柵が8000円ほどでしたでしょうか。この時点で3万円ほどがかかっています。

猫になった気持ちであれこれ物色

 それだけでは終わりません。猫様に快適にお過ごしいただくべく、もてなしの心で隣のペット用品のお店やネットショップを覗いては、ベッドやおもちゃを物色します。これは肌触りがガサガサしてる、これはにおいがいやだな、と猫になった気持ちで。猫の気持ちは知らんけど。

 通っている美容院ではタブレットでdマガジンが読めるのですが、ファッション誌には目もくれず、「猫のきもち」を熟読。ちょうどはじめて猫を飼う人のためのQ&Aが掲載されていて、なにこれ、引き寄せの法則!? と興奮しながら読み込みます。

 猫を6匹飼っている友人も質問攻めにし、トイレには砂タイプとシステムトイレがあって、システムトイレの手入れの方がラクであるという情報を入手。なんでも、砂タイプは鉱物砂がおしっこを吸ってぎゅっと固まるので、それをその都度捨てる必要があるそう。

 それに対し、システムトイレは2層式になっており、1層目に置いた木材で作られたペレットは固まらず、2層目にセットしたペットシートが吸水する仕組みで、週イチの交換でOK(うんちはその都度)だという。ほなシステムトイレやな。さっそくシステムトイレを買い、ほくほくとケージにセット。

「猫は気に入らないと全然使ってくれない」

 猫の食器は偶然通りがかった有楽町の東急ハンズで。ペット用品売り場の店員さんも猫を飼っている方で、時間をかけてひとつずつ説明してくださいました。子猫が食べやすい高さで、私が洗いやすく(つまり衛生的に使えるように)、ダサくないものという私のリクエストをかなえ、かつ店員さんの「猫は気に入らないと全然使ってくれないことがあるから、高いものを飼うのはもったいない」というアドバイスを踏まえて、店員さんイチオシのアルミの食器を2セット買いました。猫が来る日も決まってないけれど準備だけはどんどん進めてしまう。

2匹ともコクシジウム症に感染!

 その頃、猫たちはというと……ミルクボランティアさんのお宅で育てられていたのですが、ひどい下痢が続いていて病院に通っていました。2匹の子猫ともにコクシジウム症です。

 コクシジウムという寄生虫は小腸に寄生し、増殖することで起こる病気のことです。母子感染でしょうか。おそらく野良猫のお母さんからの感染で、棄てられたときにはすでに感染していたのではという見立てでした。過酷な環境で生きている野良猫に寄生虫がいることはまったく驚くことではありません。

 近年、家猫の寿命は延びていて、長生な猫では20歳を超えることもあるそうですが、野良猫はだいたい4歳くらいで命を落とすそう。その原因のひとつに寄生虫による感染症があり、ほかにも交通事故、餓死、虐待などさまざまあります。

 適切な処置を受けると感染後3週間もすれば症状は軽くなっていくそうですが、体力のない子猫はそれまでに命を落としてしまうこともあるというではありませんか! 私の猫ちゃんたちは……。私にできることはなく、ただただ頑張って欲しいと祈るばかりです。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


コクハク専属ライバー「コクハクリーダーズ第1期生」が決まりました!!
 世知辛い現代社会を生きる女性のためのwebマガジン「コクハク」。このたびは「コクハク」のメディア制作に協力してくださる...
「撫でてから通るにゃ」坂道の“たまたま”とありがたいお導き
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
自分の足音を聴きながら歩く帰り道 初めての海外旅行を懐う
 日が落ちるのがすっかり早くなって、自分の足音を聴きながら歩く帰り道。  初めて海外に行ったとき、周りの会話がまっ...
台風の名前、日本でも女性の名が採用されていたら「和子」?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
誤配送やんけ! Uber Eatsを頼んだら、赤の他人のモスバーガーが届いた
 みなさんはウーバーイーツをどのぐらい使っていますか? 筆者はウーバーのヘビーユーザーなのですが、誤配送を初めて体験しま...
「婚活始めたら?」ハイ、余計なお世話! 心の中でウザ認定したLINE3選
 相手は親切心でしてくれているかもしれないけれど、「余計なお世話だな」と感じることってありますよね。いいや、親切どころか...
やっぱり落ち着かない? 空を覆う壁に息苦しさを感じた瞬間
 ふと違和感を感じて見上げると、高い建物に覆われて空が見えなかった。  人間も生き物だからか、空がない空間は息苦し...
ありがとうはNG? 年長者との会話では注意すべき2つの言葉
 誰しもエレベーターの開ボタンを押して待つ瞬間って、ありますよね。みなさんなら、乗ってきた人に「ありがとう」と「すみませ...
【キャンドゥ】110円の可能性ってやつは!驚きの多機能キッチン用品3選
 口に入るものだからとキッチン用品はなるべく評判の高いブランドものを購入して、長く愛用したいとこだわりを持って選んできま...
顔と“たまたま”の模様は比例する説! ギャップ萌え兄貴に♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
私の仕事量、見えてます?上司の「無茶ぶり」から身を守る5つの対策
 上司からの突然の無茶ぶり、あなたは我慢して引き受けますか? 「この状況で、どうしてそんなことが言えるの〜?」とストレス...
【ダイソー】計1000円以下!下半身極寒40女がベタ惚れ「冷え対策」4品
 あれよあれよという間に、いつの間にか11月に。暖房をつけるほどではないけれど、なんとなく体が冷える……。そんな時期に重...
ギャップがある人=モテモテの実現度 容姿のメンテより手っ取り早い?
 男女関わらず、ギャップがある人って魅力的♡ 男性であれば心惹かれるでしょうし、女性であれば「私もあんなギャップを手に入...
観葉植物も風邪を引く! 元気に越冬させる簡単テク&意外なアレが役立つ
 以前にも書かせていただきましたが、ただいま観葉ブームが止まりません。  最近では「100均のミニ観葉育ててみた!...
若者たちはハロウィンにどんな夢をみているのかな?
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
お局サマの圧がしんどい…心が折れる前に試したい撃退法5選
 ただ職場で長く働いてきただけなのに、後輩の仕事のやり方から身だしなみ、自宅での過ごし方などうるさく口出ししてくる「お局...