野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について

コクリコ 編集者
更新日:2021-04-18 13:14
投稿日:2021-04-04 06:00

医療費などの実費は里親(自分)が負担

 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティアさんはボランティアですので、ノーギャラでお世話してくださっているわけですが、ワクチンなどの医療費は実費がかかっています。

 私が譲渡していただいた保護団体からは、ワクチン2回分の費用に加え、マイクロチップ埋め込み手術、コクシジウム症の治療、避妊・去勢手術の費用の負担をお願いされました。2匹のトータルで63000円ほどです。避妊・去勢手術は病院によって価格が変わるので、これは安い方だと友人に言われました。高い病院では1匹につき6万円ほどかかることもあるそう……!

 譲渡にかかったのはこれだけで、あとは自分で用意したケージやトイレ、おもちゃ、爪とぎ、ベッド、脱走防止柵、ペットキャリーなどでトータル5万円くらいだったでしょうか。ここまでですでに10万円超の出費ですが、全然苦になりません。お金ならある(ないけど)。

猫ちゃんたちの名前はどうつけた?

 猫2匹に名前をつけました。茶トラ柄とサビ柄(見た目はグレーっぽくキジトラにも見えるけど、ちょっとだけ茶色が混じっている)なので、ナビスコの姉妹商品である「リッツとオレオ」や、ライオンキングの登場人物「シンバとナラ」などが候補にありましたが、結局、「天(てん)と虹(にじ)」にしました。

 高校時代から好きな漫画から取ったものですが、太陽みたいに明るい毛の「天」と、いろいろな色の混じった「虹」という、あとづけの理由がとてももっともらしく聞こえるので気に入ってます。虹の発音をよく人に聞かれますが、いま読んだ読み方ではなく「に」の方に強めにアクセントをつけていただければ。

 譲渡された当日、友人たちが帰ったあと、はじめて3人(正しくは1人と2匹)で鼎談です。あなたは天ちゃん、あなたは虹ちゃん、わたしはおかあさんです、とまずは名前を教えます。聞いちゃいなかったけど。

 5月のお見合いのときから、天ちゃんはシャイで怖がり、虹ちゃんは勝気で活発だったのですが、大きくなってもそのまま。天ちゃんはちょっと大きな音がするとソファの下にもぐり、虹ちゃんはいたずらばっかりしていました。なんでも噛む。ひもをちゃいちゃいする。

「早起きラブコール」の洗礼を受ける

 基本的に猫は縄張りの中で生きる生き物で、場所が変わるとストレスを抱えて具合が悪くなったりするそうですが、まだ子猫だったので、環境の変化にはすぐ慣れたように思えます。とはいえ、ミルクボランティアさんの広ーいおうちでは兄弟5匹と、別の子猫兄弟3匹と計8匹で遊んで暮らしていたのです。それがいきなり、こんな狭いおうちにたった2匹になってしまって寂しくないだろうかと心配し、おもちゃを取り出してはおもてなししていました。

 私が寝ている間に、コードをいたずらしたり、なにかを誤飲したり、どこかのすき間に入り込んで抜けなくなったりしないように、しばらくの間はケージで寝てもらいます。私が寝るときにはケージにしまって、鍵をかけて。当然ですが、水とトイレはケージの中に入れています。

 そして翌朝。夏の夜が白み始めた5時頃から2匹がケージの中でお騒ぎ。お腹がすいた! 出せ出せ! ギャングです。ご飯を用意して鍵を開けると鉄砲玉のように飛び出してきて、カリカリとフードを食べ、水を飲み、トイレをして、2匹で追いかけっこをして走り回ります。寝てられねー。

 コクシジウムは駆虫できたそうですが、虹ちゃんはずっと下痢が続いているそうで、わが家にきてもずっと下痢。ミルクボランティアさんから下痢止めはいただいていましたが、「近いうちにまた病院へ連れて行ってくださいね」と言われていたので、早速病院に連れていきます。

病院でおかあさんデビュー

 実家で犬を飼っているので動物病院には慣れていましたが、自分の名前とペットの名前を書く欄に記入していると、なんだかくすぐったいような、気恥ずかしいような気持ちになり……。これまた先生が「虹ちゃんのおかあさん」って呼ぶんですわ。はい! 虹ちゃんのおかあさんです!

 虹ちゃんは、とりあえずお薬を続けることと、「下痢パネル」というPCR検査を勧められました。そして後日、そのPCR検査でわかったのは、虹ちゃんが猫コロナウイルス陽性であるということ。2019年、世界がまだ新型コロナウイルスを知らなかった頃のことです。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて
【動物&飼い主ほっこり漫画】第91回「院長のオシゴト」
【連載第91回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「禍」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
対面トークが苦手ならなおさら…! LINEで反省の気持ちを効果的に伝える3つの極意
 人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。  今回は、...
40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...
キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...