運気UP♪ おみくじの種類や引き方&全国の有名おみくじ

コクハク編集部
更新日:2021-06-08 06:00
投稿日:2021-06-08 06:00
 運勢を占ってくれる「おみくじ」。神社に行った際に引く人も多いですよね。でも、その種類や、正しい引き方について詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか? 今回は、基本的なおみくじの種類や珍しいものまで、たっぷりご紹介します。また、おみくじの順位や意味合い、正しい引き方も、併せてチェックしていきましょう。

基本的におみくじは7種類に分かれる

 まずは、基本のおみくじの種類から見ていきましょう。

7種類〜32種類まで!? おみくじの種類は神社によって違う

 全国の神社を見ていくと、一般的なおみくじの種類は7種類とされています。ただ、神社によっては12種類まであったりと、種類の多さは違うようです。

・7種類の場合……大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶
・12種類の場合……大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶

 ちなみに、京都府の伏見稲荷大社のおみくじに至っては、32種類も種類があるそうですよ。種類が細かいほうがよりリアルに信じられるという人は、種類が多い神社に行ってみると良いでしょう。

「半」「末」「平」が含まれたレアなおみくじもある

 おみくじの種類が多い神社では、「半」「末」「平」がついたレアなおみくじを引くことがあります。

・「半」……良いと悪いが半分ずつで、捉え方次第
・「末」……末広がりの意味を持つので、希望がある
・「平」……良くも悪くもない真ん中で、平穏無事

 書いている内容があまり良くなくても、この3種類を引いたらある意味レア! ラッキーなことですので、喜んで良いのかもしれません。

こんな変わった種類も! 全国の珍しいおみくじ5選

 基本のおみくじは、大吉や吉など吉凶を占うものが一般的ですが、全国にはこんな珍しいおみくじもあります。気になるおみくじを引きに、旅行がてら行ってみるのも楽しいかもしれませんね!

1. 京都府 頂法寺六角堂の「鳩みくじ」

 京都府にある頂法寺では、平和のシンボルでもある「鳩」のおみくじがあります。陶器の鳩の小さな置物に「一願成就」と書かれていて、中におみくじが入っています。

 陶器の鳩は持ち帰っても良いのですが、お寺に奉納してもOK。たくさんの可愛らしい鳩を見て、幸せな気持ちになれるおみくじです。

2. 東京都 大神宮「縁むすびみくじ」

 恋愛パワースポットとして人気の東京大神宮の「縁むすびみくじ」は、花の香りがする可愛いおみくじ。しおりのような形で、小さな丸い穴の中には花のイラストが描かれています。

 中には、歴史的に有名な恋に関する和歌が入っていて、恋の行方を占うことができます。大吉が出ると半年以内に恋人ができるとか!? 恋愛中の人におすすめのおみくじです。

3. 東京都 阿佐ヶ谷神明宮「月みくじ」

 東京の阿佐ヶ谷神明宮にある「月みくじ」は、誕生月ごとに占うカラフルなおみくじです。全体運や願望、仕事運など7種類の運勢が書かれていて、全体を具体的に占うことができます。ちなみに、とてもレアな「大大吉」も入っているそうですよ。

4. 埼玉県 氷川神社の「あい鯛みくじ」

 埼玉県 氷川神社の「あい鯛みくじ」は、とても変わっています。専用の釣竿でピンク色の鯛を釣り、鯛の尾の中の恋みくじで恋愛運を占うというものです。花の名前と花言葉から運命の人のことや、出会いのストーリーまでを占うことができます。

5. 島根県 八重垣神社 「鏡の池 縁占い」

 良縁や子宝に恵まれるとして有名な、島根県の八重垣神社のおみくじは、不思議な「鏡の池」に浮かべて占うという珍しいおみくじです。

 まず、おみくじの紙を「鏡の池」にそっと浮かべると、文字が浮かび上がります。そこに10円か100円を乗せ、お願いごとを1つします。15分以内に紙が沈むとすぐに叶う、30分以上だと叶うまで時間がかかると判断するのだそう。待つ時間の緊張感も楽しめそうですね。

引いたおみくじの順番は?

 吉凶を占うおみくじを引いた時は、つい運勢の順番が気になってしまいますよね。基本的におみくじは、「大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶→大凶」の順になっています。ただし、神社によっては「吉」の順位が前後に変動することがあるため、わからない時は神主さんに聞いてみましょう。

より効果的な正しいおみくじの引き方

 おみくじを引く時には、「お参りの後に引くこと」と「願いを思い描きながら引くこと」が大切です。しっかり神様に目標を伝えて願いながら引くことで、よりあなたにぴったりの助言をもらうことができます。

 そして、引いたおみくじは枝に結んでも持ち帰っても良いのですが、大切なのは日常生活に活かすこと。そうしてはじめて、運勢を良い方向に持っていくことができるそうですよ。

おみくじの種類はたくさん! まずは神社に行ってみよう!

 おみくじと言っても、いろいろな種類があることがわかりましたね。この記事を読んでいるということも、ある意味ひとつのメッセージなのかもしれません! ぜひ、これからの日常をより良い方向に持っていくために、一度神社を訪れてみてはいかがでしょうか? あなたが求めていた一言を、おみくじが教えてくれるかもしれませんよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


寿司か、シミ取りレーザーか。
 ストリッパーの仕事は10日単位である。会社員時代は7日単位で、そのうちの2日は休む習慣だった。だから10日なら3日くら...
男性同士は褒め合わない?男女で全く違う「褒め文化」の話
 先日、友だちが彼氏とケンカして家出し、我が家にやってきました。とにかく怒ってたので話を聞くと、「私は彼氏を褒めるけれど...
1泊14万円 天国にふさわしい館「ハレクラニ」に泊まってみた
 旅行でハワイに行くとなったら、まず始めに「どこのホテルにするか問題」が浮上します。ラグジュアリーな海向きのホテルにする...
ポカポカ毛布の上でたまたまを披露!初々しさにきゅん♡です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いい夫婦? 出会った頃と見た目が変わっても変わらないもの
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
葬儀代は減り、ペットのお悔やみ花は“予算度外視”…弔いは何で図る?
「ありましたっけ?」。今年の秋もそう思うぐらい短こうございました。異常に長い夏は11月のはじめまで続き、いきなりの冬……...
どこにたどり着くのか分からない こんな気持ちのときがある
 あっちでもないし、こっちでもないし、でもやっぱりこうだし……。  行って戻ってこんがらがって。結局は同じ場所に戻...
異次元の入り口かにゃ? 興味津々の“たまたま”をロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「すっぴん」と“シミ撃退”韓国旅行の話
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
春巻ではなくハルマキ?自炊疲れでも10分&大さじ4の揚げ焼きで“天国”へ
 餃子サンや焼売サンに比べて、どことなくハードルの高さを感じるのが、春巻サマです。  餡作りからしておっくう。だか...
「写ルンです」が流行る若者のレトロブームは、何を写しているのか
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
喪中はがきが届いたら? 寒中見舞い等で相手に心を伝えるためのマナー集
 年末が近づいてくる頃、突然「喪中はがき」が届いて慌ててしまった人もいるはず。  特に、日本の季節やイベントにまつわる...
「股間を狙え」夜道の一人歩き対策で元ヤンバレ!過去のやんちゃがポロリ
 若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。  社会に出ると、若気の至りだった...
#1 10代で絶頂期の30歳元アイドル、まだ終わらないと信じる女の日常
 JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...
#2 専業主婦がライブ配信にハマるわけ「誰かが私の才能を見出して…」
【#1のあらすじ】  かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎日を送...
#3 立川の夫と恵比寿の彼、女の幸せはどちらに?元アイドルが選んだ道は
【#1、#2のあらすじ】  かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎...