ポテンシャルに脱帽!日本でも馴染みの花「タラスピ」活用法

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-06-02 06:00
投稿日:2021-06-02 06:00

タラスピって何ですか?

 タラスピ(ナズナ)は、ヨーロッパ原産の一年草で、帰化植物として日本の山野にも自生しています。タラスピとはナズナの学名のこと。古より日本で親しまれてきたナズナは「薺」と書き、「春の七草」として知られ、現代でもお正月後の体を整えるために食べられる「七草粥」でナズナを食べる習慣が残っております。

 ナズナには利尿作用や解毒作用、止血作用があるほか、胃腸の調子を整えるといわれております。まだ寒さの残る時期のナズナの葉は甘く、天ぷらやおひたしにしても美味。また、花が咲く3月以降に乾燥させて「ナズナ茶」として飲むと、便秘解消やむくみ改善が期待できるともいわれております。

 ナズナという名前から、撫でることで穢れを取り除くことができる、縁起の良いものともいわれているのでございます。

「ナズナ~? ぺんぺん草のことでしょ~?」と思ったアナタ。

 ハイ正解! 公園や道端で風に吹かれてフワフワ咲いている、「春の七草」というより、これって雑草じゃね? とワタクシたちにはエラく身近に咲いているように感じる、あのお花のことでございます。

 一口にタラスピ(ナズナ)と呼ばれる植物には数種類ありますが、ここではグンバイナズナマメグンバイナズナについて書かせていただいております。

 タラスピの花は、先端のふわっとした部分に、2~3㎜程度の小さな白い花がまとまってクチュっと咲いておりますが、ワタクシでも馴染深いタラスピ(ナズナ)は10~20㎝程度の長い茎に、可愛らしい緑色の小さなハート型の種が連なるようにくっついております。

 グンバイナズナの名前の由来は、この平たいハート型の種子が、昔の武将が指揮をとるのに手にしていたうちわ状の軍配に似ているから、とのことでございます。

 我々には馴染み深い別名「ぺんぺん草」の由来は、種の形が三味線のバチに似ているから。三味線の音色を擬音語で表せば「ぺんぺん」って言いますものね。

 なるほど、英語では「shepherd’s purse」(羊飼いの財布)と呼び、これもやはり種の形が羊飼いのお財布の形に似ているから、とのことでございますよ。

 日本で見かけるタラスピは春先に草丈10~20㎝程度で風に吹かれてフワフワと軽やかに可愛らしいお花でございますが、原産地では60㎝ほどになるものもあり、超ロング!

 ちょっと以前に切り花として輸入された長~いタラスピ(ナズナ)を初めて見たときの衝撃といったら……タラスピなんて名前も知らず、ナズナに似てるな~と思いながら何に使うかもわからず、「これっておひたしにして食べるの?」と花市場のお兄様に尋ねたくらいでございます。

タラスピのポテンシャルの高さに驚愕

「なんだかんだ言っても、所詮ぺんぺん草でしょ~」と思ったアナタ。

 お気持ちはわかりますが……ところがどっこい! ビックリしますよ。

 ワタクシたち花屋では最近、馴染み深い「ナズナ」とも「ぺんぺん草」とも呼ばず、敬意をもって「タラスピ」と呼んで販売させていただいております。

 なぜって? 花屋にとってタラスピはある意味、ちょっと困ったときに助けてくれる「救世主」みたいなものだからでございます。

 今、お花の世界でも「ナチュラルブーム」の真っただ中でございます。

 フラワーアレンジメントも、ブーケの使用素材にミントやゼラニウムなどいわゆるハーブ系のグリーン素材、ニゲラやレーズフラワーのような、華美とは対極の優しく自然なお花を使うことが多くなってまいりました。ナチュラルな仕上げをしたい場合は、ハーブなどと一緒に、迷わずタラスピを投入。自分でも「おやや〜」と思うほどの出来栄えでございます。

 実際、「ちょっと! ずいぶんとおしゃれなアレンジでないかい! 」と驚嘆の声が出てしまう、ちょっぴり値が張るアレンジやブーケをよくよく見ると……使ってあるんですわ! ぺんぺん草が! いや、タラスピが!!

 花言葉「全てを捧げます」のとおり、決して出しゃばらず、奥ゆかしい可愛さで、アレンジ全体のオシャレ度の底上げをしてくれるのでございますのよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ノー天気に生きてるわけじゃない! アラサー独身女性“不安あるある”5選
 独身を謳歌していてもアラサーになるとふとした瞬間に不安を感じること、増えますよね。周りが既婚者だらけになって、「このま...
美徳だけど危険度高め⁉︎ 優しすぎる人、自分の心がグッタリしてませんか
 優しい人でいたい――。きっと誰もがそう思って生きていますよね。私もいつも思いますし、なるべく優しい気持ちを忘れずに過ご...
ハラハラドキドキ☆ “たまたま”の恋のバトルの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
困ったら、焼肉のたれ! 夏休みの学童でも使える“手抜き”お弁当術5つ
 小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営...
「ザ・ノース・フェイス」のPCケースがセールに…! 2023.7.20(木)
 アウトドアブランドの人気は高まるばかり。老若男女問わず、街中で“お馴染みのロゴ”を見かけますが、多分に漏れず、コクハク...
無理して付き合っていませんか?「離れた方がいい友達」5つの特徴
 仕事上の人付き合いなら合わない人がいても我慢せざるを得ないケースが多くありますが、プライベートでは極力無理したくないで...
灼熱の真夏「水やりのタイミング」正解は?間違いだらけの植物生活の答え
 暑いです、とても。シビれるくらい暑いので、我がお花屋さんもお客様の日中の来店はまばら……。さすがに猫店長「さぶ」の効力...
失ったものを数えているほど人生は長くない 2023.7.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「10年使える」タオルを10年以上使ったら…2023.7.18(火)
 突然ですが、タオルってどのくらいのペースで買い替えていますか? 実は我が家には、気づいたら10年以上使っているタオルが...
“地獄の育休”で病む寸前…先輩ママたちのしんどいエピソード&解消法
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。でも、育休には体力面で休める点や子供のそばにいられるなどの大きな...
竜宮城はこんな感じかな 2023.7.17(月)
 海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。  竜宮城はきっとこんな感じかな。  そういえば...
納涼★にゃんたまシリーズ!雪ん子“たまたま”のクールな視線
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
急に生理! 気分最悪の流血事件を防ぐ対処法&“即席ナプキン”の作り方
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
もうさ、スタコラサッサと逃げ出そうよ? 2023.7.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代女が感じたApple Watchのメリット3つ 2023.7.15(土)
 街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?  ...
動物のゆるキャラ漫画/第53回「ぼくらのこだわり」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...