ネットカフェの落し穴…女性が少しでも安心できる利用方法

内藤みか 作家
更新日:2021-06-24 06:00
投稿日:2021-06-24 06:00
 先日、ネットカフェで男性客が女性店員を人質にとり、個室に長時間立てこもるという事件が起きました。ネットカフェは本来はとても便利な場所のはず。女性ができるだけ安心して利用するためには、どのような点に気をつければいいのでしょうか。

ネットカフェの個室のタイプ

 私自身、ネットカフェが大好きで、コロナ禍前は、1日に10時間以上こもって原稿を書くこともありました。『個室のヒミツ』というネットカフェの連作小説を書いたこともあります。この中には、自暴自棄になり個室に危険物を持ちこんだ利用者も描かれています。持ち物検査がないので、自由になんでも持ち込むことができるのは気楽でもあり、時には心配な一面もあると思っています。

 ネットカフェの個室には最近色々なタイプのものが出てきました。リクライニングチェアがある一般的なタイプと、合皮風マット敷きの床に座って作業をするフラットシート、それから最近増えてきているのは鍵がかかり、防音もされているという完全個室タイプの部屋です。今回の立てこもり事件はこの完全個室タイプの部屋で起きました。

ネットカフェのデメリット

 ネットカフェは便利ですが、プライバシーには問題があります。完全個室でない部屋は天井が開いているので、やろうと思えば誰かが上から覗き込むことができるのです(そのようなことをしている人を見たことはありませんが)。なので寝る時にはしっかりと貴重品を管理しておかないと盗難の被害に遭うリスクもあります。

 また、隣の部屋とは簡単な仕切りがあるだけですし、天井も開いているので、相手が袋菓子らしきものをガサガサさせている音や、カレーを食べている匂いも伝わってきます。クシャミやあくびが聞こえてくることもあります。隣の男性が大いびきをかき始めて集中できなくなり、お部屋を替えてもらったこともありました。

完全個室タイプのデメリット

 隣の部屋の物音が気になってしまう人や、盗難が心配な人には、完全個室タイプのレンタルルームのような部屋は、とてもありがたいかもしれません。カギをかけることで盗まれる心配は激減しますし、防音なので隣のイビキに困ることもなくなります。

 しかし、今回のことでもわかる通り、完全個室はちょっと怖い一面があります。それは中の音が店員さんにも聞こえないということ。私も以前、映画を観るために防音の部屋を借りたことがありますが、何か起きても他の人には聞こえないような状況なので、密室の閉塞感はありました。

レディースルームはメリット大

 私も自分なりに気をつけていて、普段はレディースルームを利用するようにしています。そこには男性は入ることができません。それにアロマ加湿器の貸し出しなど、女性だけのサービスがあるお店もあり、おトクなのです。周囲のお部屋も大抵レディースルームなので、寝息やくしゃみも可愛い音量だし、あたりはいい匂いも漂っているし、気分良く過ごせます。

店内をあまりふらつかない

 私は大抵は個室で原稿を書いているのですが、たまに漫画目的の時もあります。そういう時は、まずネットカフェの本棚で読みたい漫画を何冊かゲットしてから個室に入ります。そうすれば部屋を何度も出歩くこともありません。出ていくのはトイレか追加ドリンクの時程度です。そして飲食物を置いたまま部屋の外に出ることは絶対にしません。用心しすぎかもしれませんが、薬などを混入されることがないように自衛しているのです。

席替えをお願いする

 また、隣の部屋が気になる時は、遠慮せずに部屋の交換をお願いする勇気も必要です。私は隣がカップルルームだった時があり、いちゃついた会話が丸聞こえで集中できず、さすがに替えてもらったことがあります。不安やストレスを感じる時は、お店の人に相談したほうがいいと思います。

協会加盟店を利用する

 ネットカフェ業界には「日本複合カフェ協会」という団体があり、未成年保護や防犯カメラや非常口など、いくつものポイントに独自基準を設けています。私はこの団体に加入しているお店をなるべく利用するようにしています。

 せっかくのネットカフェタイムなので、好みのドリンクをいただきつつ、素敵な時間を過ごしていきたいですね。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


地味に増加中?メンズカット女子に見る、トレンドなき時代のファッション
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
あなただけじゃない!40代女性フルタイム会社員がきつい訳&対処法3つ
 40代女性は、仕事や家事、育児など人生でとても忙しい時期を迎えていると言えます。また、家や車の購入など、大きな出費も多...
「みんな好き」と言っていた子が突然「順位」を付け始めた
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
まるで産毛みたい!ほわほわなプリティ“たまたま”が愛おしい
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スマホゲーム、やめたい!お金と時間の無駄遣いに決別するために試すこと
 スマホゲームって、ちょっとした待ちや、トイレの間など隙あらばついつい触ってしまいますよね。  しかも、やり出して気が...
青色の花が流行中!「#卒業式サプライズ」を彩る花束の話
 3月しょっぱなから全国的に卒業式シーズンに突入。テレビの情報番組ではSNSなどで「#卒業サプライズ」と称して卒業生や恋...
女友達「睡眠2時間、起きっぱなし」ってやっぱり仕事やってるアピかな?
 本当に仕事ができる人は効率よく仕事をし、遊びも睡眠もきちんと時間を確保する余裕のある人が多いですよね。  一方、...
アラフォーになっても親と喧嘩…実は根が深い? 4大原因とトラブル回避術
 思春期にありがちな親との喧嘩。実は、思春期だけでなく、アラフォーになってもまた別の原因で親と喧嘩する人が増えてきます。...
つらい花粉症をマシにする香りは?調香師厳選、4つのフェロモンタイプ別
 春が近づくこの時期は、花粉のアレルギー症状に悩まされる人も多いのでは? お出かけしたくても気分がのらず、フェロモンも女...
清水ミチコさんしみじみ 愛猫と“テレパシー”した黒柳徹子さんはさすが
 わが家の猫はアビシニアンのアケビ♀と、三毛のチビ♀。アケビは「アビ」と呼ばれてみんなからかわいがられましたが、昨年16...
まだまだ子供! かまちょ“たまたま”が姐さんに「遊ぼうよ♪」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
主婦の再就職、諦めない! 自分を活かす仕事を効率よく見つける方法4つ
 出産を機に退職し家事・育児に奮闘してきた主婦。子育てがひと段落したタイミングで、再就職を希望する人は多いですよね。でも...
2024-03-04 06:00 ライフスタイル
“育ての親”の祖母が亡くなった…最愛の人との別れ、心に誓った1つのこと
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
紅と白の梅に魅せられて
 春の青空の下、紅白の梅。  違う色が混ざり合ってきれいな姿を見せる。  世の中もたくさんの色が混ざってきれ...
妻嫁、奥さん、妻…どのように呼ばれるのが正しい? 愛情が多いのは?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...