愛猫とのコミュニケーションで1年365日、心掛けていること

コクリコ 編集者
更新日:2021-07-18 19:06
投稿日:2021-07-11 06:00

実家の母とパピヨン・みくちゃんのお話し

 うちの実家には今年18歳になるパピヨン・みくちゃんがいます。みくちゃんは言葉を理解しています。お手、おすわり、待て、ちょーだいは当然できるし、「お散歩」という言葉が聞こえただけでいそいそと玄関に向かいます。

「『じゅん散歩』であそこのお店出てたよね」という雑談から「散歩」という単語を拾って玄関で待ち構えてしまうほどです。キッチンで揚げ物をしている母が「これはアチチよ」と言うと、さっとリビングに引っ込みます。すごい。母が家族それぞれの名前を呼ぶと、必ず呼ばれた人の方を向きます。名前も覚えている!

犬は250個、猫は80個の単語を認識できる?

 母は幼い頃から犬と暮らしてきた達人。「とにかく何かをするときにはみくちゃんにも声をかける。説明すればわかる」と言って話し続けてきた結果からか、みくちゃんは言葉をかなり理解できるようになっています。一説によると犬は250個の単語を、猫は80個の単語を認識できるそうです。

 また、動物は言葉を口調とともに記憶するため、できるだけポジティブに話すことが大事なのだそう。注意するときについ強い口調で名前を呼んでしまうと、自分の名前をネガティブなものととらえてしまうことになるのだとか。でも、できるわけないですよね。こっちはめっちゃ怒ってるんだもん(笑)。

「天ちゃん!!!! やめなさい!」「こらー! 虹ー!!」と怒鳴り散らしていますが、幸いにも自分の名前にネガティブな印象を持っていないようでひと安心です。

本当に猫は人間の言葉がわからない?

 ペットシッターさんや動物病院の看護師さんたちは本当に優しく動物に話しかけてくれます。あまりに丁寧すぎて、「そんなに大切に思ってくださってありがとうございます!」とこっちが泣いてしまいそうになるほど。

 シッターさんはシッティング中に「好きなおもちゃはどれですか?」「天ちゃんもごはんをどうぞ」「次はおさかなのおやつですよ」「虹ちゃんはもうひとつ食べたいのかな」「かわいいね」「あなたはやさしいのね」「疲れちゃった?」と、つねに猫を尊重して、褒めて。

NO無言、NOネガティブ

 動物病院の看護師さんも「天ちゃん、もうちょっと頑張ろうね」「虹ちゃんいまの上手ね~」「お注射ちっくんするからちょっと我慢しよう」と子どもをあやすように話かけてくれます。素晴らしいホスピタリティです。お注射ちっくんが理解できているとは思わないけど、ネガティブな印象を植え付けないように話しています。

 どうせ言葉なんか通じないから、どうせなにもわからない、というこちらの態度を動物は見透かしてくる気がします。はなっから言葉が通じないと思わずに、会話していくことが大事。それが動物とのコミュニケーションなんだと感じます。

愛猫のにゃごにゃごが知りたい

 なぜこんなことを思ったかというと、「猫にほとんど話しかけない」という知人の家の猫が、2匹とも自分の名前を覚えていないと話しているからです。ちゃんと話かけてあげて。。。うちは私の外出前に点呼できるくらいには名前は覚えてくれています。

 一方で猫がにゃごにゃご言ってるのをこっちはさっぱり理解していないので、そこも理解できるようになりたいと思っている今日この頃。

 人間の言葉を理解させようとするなら、猫の言葉を人間が理解しないとね。それがコミュニケーション! とりあえず、毎日必ず23時になると人間のトイレの前でにゃごにゃご鳴く、その理由を理解したいのですがね……。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「3COINS」で毎日をワンランクアップ♡ おすすめアイテム3選
「3COINS」のアクセサリー、キッチン、美容など、ライフスタイルを彩るアイテムがコスパ最高でとってもかわいい♪ 気軽に...
自分の匂いで上書きニャ! 縄張りを巡回する“にゃんたま君”
 朝、パトロール中のにゃんたま君に出逢いました。  縄張りに他の猫の匂いを見つけたら、自分の匂いで上書き! そうし...
祝福に花束を「復興の御礼とおもてなし」のビクトリーブーケ
 一年延期のオリンピック東京大会がいよいよ開催されました。初めて尽くしの今大会においては色々なお考えの方もいらっしゃるで...
冷え性と酷暑の足元問題! 2021.7.28(水)
 始まりましたね、東京五輪。日本選手の活躍をライブで見たいとリモコンを片手にザッピングに忙しい方も少なくないのではないで...
やる気が出ない…家事が嫌いになる4つの原因&克服する方法
 家事をやらなくてはいけないのはわかっているのに「やる気が出ない……」と、つい後回しにしている人も多いはず。そこで今回は...
中に入れるかにゃ?カメラバッグをチェックする“にゃんたま”
 きょうは、猫に大人気のカメラバッグに忍び寄るにゃんたまω君。  カメラバッグの蓋を開けたら、猫が入って眠っている...
日常生活、無理…! しんどいことがあったときの持ち直し方
 失恋、離婚、対人関係、仕事の失敗……悲しいかな、大人になっても打ちのめされてしまうようなショックな出来事は時折やってき...
熟年夫婦のLINEが面白すぎる♡ 誰もが憧れるやりとり5選
 世の中には数多くの夫婦がいますが、ラブラブ夫婦が長い年月を一緒に過ごして熟年夫婦になると、2人だけにしかわからない世界...
町田薬師池公園で大賀ハスのロマンに酔う 2021.7.24(土)
 東京・町田市の薬師池公園の大賀ハスが見ごろということで、早起きして行ってきました! 「大賀ハス」は植物学者・大賀...
これもダメ?年下に“おばさんLINE”と思われる特徴5つ
 普段、何気なく送っているLINE、もしかしたら年下の友人や彼氏に「おばさんLINE」だと思われているかもしれません。流...
コロナ禍で転業を考え始めたイケメンカフェ店員の胸の内
 緊急事態宣言が発令され、街の人出が減るなか、密やかに営業を続けて穴場となっているスポットはいくつもあります。実は、イケ...
初恋の気持ちを思い出す…ミステリアスな“にゃんたま”青年
 いつかどこかで出逢ったにゃんたまω青年は、美しい佇まいにセンチメンタルな眼差しでした。ちょっとミステリアスな雰囲気で、...
大きな葉っぱが幸運を招き入れる「モンステラ」のスゴイ威力
「あんたが寝てる部屋の下には、水脈が走っている」  実年齢の割に元気に働くことが自慢だったワタクシでございますが、...
猫がとろける季節になりました 2021.7.19(月)
 7月も半ばを過ぎ、暑い日も増えてきました。気温の上昇とともに、だらしなくなっていく我が家の猫たちをご紹介します。
真似できる気がしない…お手入れ中の猫ヨガな“にゃんたま”
 きょうは、お腹いっぱいごはん後の、お手入れにゃんたまωにロックオン。  これぞ、“本家”猫ヨガ?……真似できる気...
幸せホルモン放出!猫と一緒にいるだけで多幸感に包まれる♡
 樹木希林さんの遺作映画「日日是好日」の原作者として知られる森下典子さんのエッセイに「猫といっしょにいるだけで」という作...