“なんじゃこりゃ?”なお花が大人気!「エキナセア」の魅力

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-07-14 06:09
投稿日:2021-07-14 06:00

エキナセアってなんですか?

 エキナセアは、ちょうど夏の今が花の見頃で、北アメリカが原産のキク科宿根草のお花でございます。

 花の中心が球状に丸く盛り上がり、その周りに放射線状に花びらが広がって、色・形ともにくっきりとした印象の夏のガーデニング商材として近年ブーム到来中のお花でございます。

 お花の真ん中は種子なのですが、この種子頭部がトゲトゲとめっぽう固く、その様がハリネズミのトゲのように見えることから、ギリシャ語で「ハリネズミ」を意味する「エキノス」に名前が由来しております。

 夏の暑さ、冬の寒さにめっぽう強いだけでなく、病害虫にも強く、見栄えがする、花期が長い、ツボミから花ガラまでずっと楽しる……このお花、一体どこに欠点があるんでしょうか?と聞きたくなるような、それがエキナセアでございます。

 近年、急激に育成が進み、カラフルかつ花形もバラエティーに富んだ園芸品種が出回るようになってきました。今後も続々と新しい品種の登場が予想されていて、トレンドに敏感な園芸愛好家の中では大注目のお花なのでございます。

「なんじゃこりゃ?」エキナセアの魅力

 エキナセアは初夏のこの時期、切り花としても多く出回っております。

 エキナセアというお花を知らなかったワタクシ。だいぶ以前から花びらも何もついていない、長い茎の先に球状の種子頭部が付いた状態で切り花として市場で売られておりましたが、ある仕入れの日、「なんだろう」と思いながらセリ中にぼーっと見ていたら、なぜかセリ落としており、我が店にお迎えしたことがございます。

 使い方も分からず、割と重量があったので、なんとなくツボが刺激されるような気がして「肩たたき」に使ってみたら、刺激するどころか血が噴き出たんじゃないか!と思うくらい痛かったのを覚えております。

 ですが、近年突如として、花びらのついた極彩色の大きな顔の切り花が市場に登場。何とも個性的な花姿に「なんじゃこりゃ」と思いながら仕入れてみたものの……、正直「もう枯れてもいいんじゃないか?」と思うほどの超ロングライフなお花で、お財布にも優しい。

 花びらがすべて散っても球状の種子頭部はドライフラワーになり、良い意味で「なんじゃこりゃ」なお花でございました。

欧米では感染症予防に絶大な人気

 およそ400年もの間、アメリカの先住民たちが「万能薬」の薬草として最も大切にしたのがエキナセアだといわれております。

 特に毒蛇にかまれたときや歯痛、のどの痛み、何らかの感染症にかかった際、有効成分を多く含むエキナセアの根をかじって治療をしていた、とのことでございます。

 アメリカでは抗生物質が登場するまでの間、彼らネイティブアメリカンが経験的に使用していたエキナセアを、風邪やインフルエンザの予防や治癒、炎症やケガなどの消毒・治療に、食用やハーブティーで摂取しておりました。

 またハーブの先進国ドイツでは、科学的研究が進み「免疫力を高めるハーブ」の植物療法としてエキナセアが国家レベルで認定されています。

 欧米で多くの人が進んで摂取しているハーブが、実はエキナセアなのでございます。

エキナセアは感染症の予防や免疫力の強化につながる

 ヨーロッパの研究者が発表した研究結果から、いま再びエキナセアに注目が集まっております。コロナから身を守るための免疫力をアップさせようと、エキナセアのハーブティーが大変に売れているようでございますよ。

 エキナセアの全草をクッキーやケーキなどのお料理に使ったり、クセがあまりないのでハーブティーにしたりと手軽に楽しめるのも、ハーブとしてのエキナセアのすごいところ。

 乾燥エキナセアは市販のものもございますが、アナタのお家でも気軽に作ることができるので、鉢物として購入することができる今がチャンスでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
もうすぐ去勢手術…やんちゃ盛りの“にゃんたま王子”に悲報
 見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!  にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
幸運の「桜」で不安もストレスも軽減!自宅でお花見をしよう
 今年も、桜の季節がやってまいりました。  東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...
もはや投薬では制御不能に…手術に向けて「絶対安静」の日々
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
愛に性別は関係にゃい?草むらに消えた仲良し“にゃんたま”
 あれれれ?  にゃんたまω君がにゃんたまω君に乗っかってる!?  これってもしかして……ボーイズラヴ?...
夫婦双方が在宅ワーク…喧嘩やストレスを減らす3つのコツ
 リモートワークが続き、朝から晩まで夫婦が同じ家の中で一緒に過ごすことによるストレスを感じている人も少なくありません。 ...
コロナ鬱にならないように…自宅でストレス発散する方法4選
「いろんなことが不安要素になってきて、暗い気持ちになる……」  一向に収まらない新型コロナウイルス騒動。人と会わない...
我が子を可愛いと思えない…悩む母親への克服エピソード3つ
 子どもが可愛い!子どものためなら何でもできる!と語るお母さんの姿を見ると、“母は強し”と感じることはよくあります。しか...
マンションを購入したいと思ったら…どこで探せばいいの?
 マンションを購入したいと思ったら、何かと忙しいオトナ女子はどこで探すのがベストなのでしょうか。  マンション探し...
素敵!国宝級のふわふわ“にゃんたま”を惜しげもなくアピール
  チャームポイントを見せてください!のリクエストに 「ハイ♪ にゃんたまω!」と、気前よく見せてくれたにゃんたま君。 ...