更新日:2021-07-14 06:09
投稿日:2021-07-14 06:00
乾燥エキナセアの作り方
作り方はカンタンで、収穫時期は6月から9月の花期期間。
花が咲き終わった地上部を丸ごと切り取って吊るして乾かす。
それだけでございます。
エキナセアのお花は次々と咲いてきますので、たくさんの花を咲かせて大株にさせるために、こまめに花ガラをとるお手入れは必要でございます。
より効果が期待されるという根も収穫したい場合は、花が終わる秋に根ごと引き抜き、よく洗って乾燥させればOK。
キレイなお花を楽しんだ後に、自家製のハーブティーも楽しめて、免疫も上がるなんて……やっぱり「なんだこりゃ」なお花でございます。
花言葉も「あなたの痛みを癒します」だなんて、なんてわかりやすい。素敵なお花、エキナセアをお楽しみくださいませ。
ただ、エキナセアは免疫系に作用する物質が多く含まれているため、8週連続で積極的摂取をなさったら1~2週間のお休みをするということ。
そして、以下の進行性全身疾患の方とアレルギーの方にとっては禁忌でございますので使用を控えていただきますことを追記させていただきます。
・結核、白血病、膠原病、多発性硬化症、AIDS、HIVの方
・キク科アレルギーをお持ちの方
・妊娠中、授乳中、12歳以下のお子さん
ご注意くださいませ。
いかがですか? 実に興味深い「天然の抗生物質」エキナセアの効能。
抗酸化作用も抜群で、お肌にもよいとのことでございますので、今年はワタクシも自分で育てたエキナセアを猛烈に煮出した自家製ハーブティーで顔をバンバン洗って、なんとか年齢に抗いたいと思っております。
見てよし!食べてよし!のエキナセアが、元気な毎日を送るアナタの手助けをしてくれることを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...
遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。
術後の経過は順調で、今は体力や...

ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。
きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。
...
ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
ある日の昼下がり。
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...

世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。
「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。
強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」
先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...

ニャンタマニアのみなさんこんにちは。
きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...