祝福に花束を「復興の御礼とおもてなし」のビクトリーブーケ

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-07-28 13:05
投稿日:2021-07-28 06:00

ビクトリーブーケって何ですか?

 表彰台の上で選手が手にしている花束を「ビクトリーブーケ」と呼びます。ビクトリーブーケがオリンピックで使用されるようになったのは、1984年のロサンゼルス大会からだと言われておりますが、実はビクトリーブーケは「花の調達が困難」などの様々な理由でオリンピックの表彰台から消えた時期が一定時期ございます。代わりに、腐ることなく自国に選手が持ち帰ることができるオブジェが副賞となっておりました。

 記憶にあるのは、男子体操の団体戦で金メダルを獲得した選手の1人が、副賞のオブジェを見ながら「歯ブラシ立て?」と表彰台でこっそり隣の選手に質問していた爆笑シーンが話題になったものですが、今大会は2012年ロンドン五輪以来、冬季大会も合わせれば3大会ぶりにビクトリーブーケが大復活!  

 メダル獲得の選手たちが、ビクトリーブーケを喜びの声とともに天高く掲げている姿は、やはり絵になる光景でございますよ。

 そんなビクトリーブーケ、今大会ですっかり「置いてけぼり」になってしまっていた“最初の大会目的”をきっちり守っていることをご存知でしょうか?

ビクトリーブーケの花材が持つドラマ

 それは「東日本大震災復興オリンピック」と「おもてなしの国 日本」を世界に知らしめること、でございます。

 今回のオリンピック・パラリンピックに採用されたビクトリーブーケに使用されているお花は、震災被災地「宮城」「岩手」「福島」の3県が誇る4種類のお花と、開催地「東京」が生産している花材が使用されております。

 使用される花材が採用された理由には、それぞれのドラマがございます。

エンブレムカラー「藍」と同じ色の「リンドウ」

 まずは東京大会のエンブレムカラー「藍」と同じ色のリンドウは「岩手」でございます。

 花言葉が「勝利」のリンドウ。その国内生産量の過半数を誇っているのが「岩手」なのでございます。

「勝利」というリンドウの花言葉も、勝者に相応しいお花でございます。

「トルコキキョウ」に込められた「福島プライド」

 黄緑色の美しい大輪のトルコキキョウは「福島」でございます。

 震災までは農作物を育てていたのに福島原発被害を受け、避難や風評被害により立ち行かなくなった農家さんたちが、未来への活路を見出して取り組んだのが花栽培でございました。

 ワタクシたち花業界の人間でも、今の福島の「トルコキキョウ」の質の良さは、本当に驚嘆の一言でございます。今や県をあげて取り組んでいるトルコキキョウの栽培は、トルコキキョウの花言葉「希望」そのまま、新しい「福島プライド」になっているのでございます。

復興のシンボル「ひまわり」

 そしてオリンピックではひまわり、パラリンピックではピンクバラを生産しているのは「宮城」ございます。

 宮城だけではなく各地に甚大な被害をもたらした津波は、たくさんの命を奪ってしまいました。そんな津波に襲われて全生徒7割の死亡・行方不明者を出した宮城県石巻の大川小学校。子供たちが避難しようとめざした学校裏の丘に亡くなった子供たちの親たちが植えたひまわりは、亡くなってしまった子供たちの代わりとなって成長して遺族の悲しみを癒し、今では種となって各地に復興のシンボルとして広まっております。 

 そんな被災3県が震災から見事立ち上がり、あの時世界中からいただいた支援への感謝の気持ちを、ビクトリーブーケに形を変えてお礼をしている、というわけなのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ぽっちゃり体型見て妊娠と断言するなんて…ドン引きした「親戚エピ」5選
 非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが親戚となると話は別。身内と...
耳がちょっぴり痛いかも?「世間知らずの大人」がたどる怖~い末路
「自分は世間知らずだな」と最後に思ったのはいつですか? もしも思い出せないくらい昔なら、ちょっと自分の住む世界が狭くなっ...
最後に乗ったのは誰? 観覧車の思い出と窓の中に見えた夢
 最後に観覧車に乗ったのはいつだったろう?  かつては親にせがんだものだけれど、いつの間にか自分がその立場になって...
共働きなのに不公平! 妻の不満が爆発する「育児の負担割合」問題
 近年では、夫婦共働きの家庭が増えています。実際に、夫の稼ぎだけで生きていくのは難しい時代になったと感じる人は多いはず。...
もうプレゼント選びに迷わない! 40代女性が欲しいものテッパン5選
 欲しいものは、年齢によって変化するものです。だからこそ、プレゼントを贈る時には、年齢に合わせた好みがわからないと迷って...
「ChargeSPOT」活用で充電忘れてもブルー回避! 2023.8.31(木)
 外出先でスマホのバッテリーが切れそうでピンチ! だからと言ってモバイルバッテリーを常に持ち歩くのも重いし、荷物になりま...
猫が優勝! 鹿との“たまたま”脳内対決で「奇跡的可愛さ」を実感した報告
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ガチとの線引きはどこ? 嫌われやすい「にわかファンあるある」6選
 スポーツ界やアイドル界には、多くのファンがいますよね。ファンについて最近よく言われるのが「にわかファン」の存在。ガチフ...
【花選びの新常識】高感度な人たちは「豪華すぎない切り花」が好き!?
 猛烈に暑い今夏。暑すぎて「切り花は日持ちがしない」という買い渋りの声はよく聞かれますが、それでも植物はなんだかよく売れ...
抱えきれない気持ちは外に出したほうがいい 2023.8.30(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
メンタルと財布を死守! 大人女性の「心が荒まない」節約術
 物価が上がり続け、日々の生活にかかるお金が増えていることを意識しつつも、生活の満足度は下げたくないのが大人世代。過剰な...
初対面でも距離感ゼロ民! ズカズカと踏み込んでくる“クセ強”LINE3選
 人は千差万別でいろいろな性格がありますが、初対面で戸惑ってしまうのが「距離感ゼロで近づいてくる人」。普通は少しずつ仲良...
彩どりの中の暮らし 2023.8.28(月)
 モノトーンを身に着けた若い女性。  これからたくさんのことを経験して、いろんな色を取り込んでいくのだろう。 ...
カメラマンの珠玉の1枚!台風一過の純白“たまたま”を見て♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
30代40代からでも「褒め上手」になれる?円滑な人間関係を構築するコツ
 あなたは人を褒めることが得意ですか? 「すごい!」と思っていても、どう伝えたらよいのか分からず、スルーしてしまう人もい...
【セリア&ダイソー】人気定番3品でイライラ激減! 2023.8.27(土)
 引っ越しをして生活環境が変わり、顔を洗うだけでも無駄に時間がかかり、とにかく鈍くさい。なぜかって? 洗顔フォームの定位...