「あばたもえくぼ」「恋は盲目」とはよく言ったもので、恋愛中にはさほど気にならなかったことが、結婚後にはイライラの元凶になるケースはたくさんあります。
夫となる男に微妙な会話のクセがあると、それも妻を毎日いら立たせる原因になりがち。魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様分析を得意とする並木まきが、そんな男にありがちな会話のNGグセに迫ります。
1.基本、主語がない
「昨日、スーパーに行ったんだよね。そしたら魚を買ったんだって」など基本、“主語がない”話し方をする男を夫にすると、話を聞いている妻は「誰が何をした話?」がいちいち不明瞭なことから、いら立ちを覚えがちです。
結婚生活における事務的な会話でも、“誰が”が不明だと誤解を生じることも多く、これが地味に妻のストレスになる恐怖も潜みます。
主語を使わずにいくつかの文章が繋がると、誰が何をどうしたのか、妻が脳内変換をしながら聞き進める必要もあり、そのうちに会話が面倒に感じ「夫の話を聞くのって、疲れる」ともなりがちです。
2.語彙力が極端に低い
美味しいものを食べに出かけた感想を聞けば「うん、楽しかったね」、飲み会に夫婦で参加した感想を聞いても「楽しかったね」など、基本的に同じ単語しか使わずに会話をする男性を夫にすると、妻はそのうちに物足りなさを感じがちです。
何を話しても単調な返事しか返ってこないとなると、いつしかコミュニケーションもつまらなく感じ、会話も減りがち。
他愛もない会話が盛り上がらないとなると、夫婦の円滑なコミュニケーションに、危険信号がともります。
3.話が長く、起承転結もオチもない
「職場にいるAさんは20代の奥さんがいるんだけどさ、そのAさんが今日、大きなミスをやらかしたんだよね。そこでミスをするのも理解できるんだけど、Aさんの場合はなんでそうなったのか分からない。でも、ミスが起きたから対処をしなくてはならなくて、僕は今日、とても疲れたよ」
こんなふうに、“今日は、Aさんがミスをしたから仕事が大変だった!”を伝えたいだけの会話で、不要なインフォメーションがやたら多かったり、起承転結もオチもなかったりする会話を好む夫がいると、妻は日々、微妙なストレスを抱きがちに。
よく話す男は、家庭を明るくする存在ではあるものの、毎度、オチも起承転結もない話を延々と聞かされるとなると「お願いだから、簡潔に話して!」とイラつきながら感じるのも妻の心理です。
恋愛時代にはさほど気にならなかった会話のクセも、結婚となると話は別です。
「夫の話は、何が言いたいのかサッパリわからない」となると、夫婦間のコミュニケーションも激減する要素になりやすいです。こんなクセがある男を夫に選ぶと、想定外の苦労が絶えないかも……。
ラブ 新着一覧