職場のスメハラ対処法5つ! 言えない&耐えられない人必見

コクハク編集部
更新日:2021-08-31 06:00
投稿日:2021-08-31 06:00

言えない&耐えられないあなたに! 職場のスメハラ対処法5つ

 対策が難しいスメハラ。悩んでいる本人は、相手に「言えない」けど「耐えられない」という辛い思いをしているはずです。そこで、おすすめのスメハラ対処法をチェックしていきましょう!

1. スメハラ対策グッズを活用する

 本人に指摘するのが難しい場合は、スメハラ対策グッズを活用してみましょう。会社に相談できるのであれば、空気清浄機を置くのがおすすめです。

 臭い対策ではなく、「換気のため」という名目で加害者を傷つけないで済むのもメリットでしょう。

2. こっそり消臭剤を置く

 空気清浄機を置くのが難しければ、こっそり机の下に消臭剤を置いてみましょう。もし加害者に何か聞かれても「自分の臭いが気になるので」と伝えれば、問題ないはずです。

 消臭剤は、香りのない無臭のものを選んでくださいね。芳香剤だとそれが逆にスメハラになってしまう可能性もあるので、注意しましょう。

3. スメハラ対策のポスターで気づかせる

 本人に気づかせる方法としては、“社会的な問題”として、さりげなくスメハラ対策についてのポスターを貼るという方法もおすすめです。

 全員が見ることのできるポスターなら個人を特定していないですし、ほかのスメハラ案件が発生するのを防ぐこともできますよ。

4. 上司や仲の良い同僚に指摘してもらう

 スメハラ対策グッズでは臭いが消えないなら、上司や同僚に相談してみるのも一つの方法でしょう。もし加害者と仲が良い同僚や、信頼関係の深い上司がいればベストです。

 信頼する相手から軽く指摘されるくらいなら、加害者の心の傷を最小限に抑えることができますね。

5. 匂い対策になる習慣を周知する

 会社全体でできることとしては、「実はスメハラ対策にもなるような習慣」を周知するという方法があります。

 たとえば、眠気覚ましとして「食後の歯磨き」「ミントガムを会社に常備する」、感染防止対策として「1時間に一度換気をする」などの習慣を、全体に周知します。また、「香水禁止」などのルールを作ってしまう方法も有効でしょう。

職場のスメハラ対処法は加害者を傷つけない上手な方法で!

 スメハラに悩む人は、加害者に悪気がないため、解決が難しいと思っている人も多いでしょう。そんな時には、加害者を傷つけない上手な方法を使って、スメハラ対策をしてみてください。この記事が、少しでも力になれれば幸いです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


年齢そのものは関係ない? 大人なら考えたい「老害」の意味
「老害」というワード、最近本当によく目にします。字面から、ものすごい嫌な感じがしますよね。だけどぶっちゃけ、そう言われて...
ゆっくりと歩くには良い日、一期一会の風景 2023.2.24(金)
 たまには目的地も決めずにぶらぶらと出かけてみる。すると、思いがけない風景に出合う。  だけど、今度もう一度来よう...
実証!「紀ノ国屋のポーチ」気になる収納力 2023.2.23(木)
「紀ノ国屋 スイーツポーチ」のポーチだけ(単体購入可)が2月15日に発売され、好評を博しています。お店を訪れると一色のみ...
おんにゃの子の匂いはどこだ?パトロール中“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
店頭に並ぶ「サービス花束」は分けて飾るのが正解!運気もUP
「またかよー!」と、なんでもかんでも値上げばかりで嘆き(怒り?)たくもなりますよね。今までが安すぎたのか、これ(から)が...
「オバ見えする後ろ姿」はスマホ首・ハミ肉・パサ髪+2項目
 家の中にいると、自分の後ろ姿を見ることはほとんどないですよね。でも街へ出かけ、ショーウィンドウに映った自分の後ろ姿に、...
さよならシャンシャン、また会う日まで… 2023.2.22(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事の悩みは尽きない! 40代女性の働き方を見直すヒント5つ
 仕事をしていると悩みは尽きないもの。40代になるとふと「このままでいいのだろうか?」なんて、仕事に対して不安に感じる人...
【どこ?】買い物中のあさだくんとやまぐちくんをさがせ!
「日刊ゲンダイ」毎週月曜発売の紙面で連載中の人気漫画「中年2人とねこの日々 あさだくんとやまぐちくん」の特別番外編! ...
【回答】買い物中のあさだくんとやまぐちくんをさがせ!
(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」記事を再編集) ※「日刊ニャンダイ2023」はAmazonでも好...
日記が続かない人必見!今度こそ3日坊主と決別する5つの方法
 新しい年のはじまりや誕生日をきっかけに「日記を書こう!」と決意したものの、三日坊主……なんて経験はありませんか? 可愛...
猫=ダンディ! 無頓着を装った“たまたま”チラ見せにキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
月明かりに照らされて いい距離感で歩く 2023.2.20(月)
「きっと長い付き合いなんだろうな」と思わせる、1匹と1人のいい距離感。  ゆっくりと歩いていたけど、どちらがどちら...
「生理中のお風呂問題」膣内まで洗う派? 4つの疑問を解説
 生理中は、なにかと不快感や悩みも伴うもの。特に、生理中のお風呂問題で困っている人は多いかもしれません。  今回は「温...
小学生のタブレット学習って便利!だけど思わぬ落とし穴が潜んでいた…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「うちの子は1回で」妊活中に届いた叔母からの“それ言う!?”LINE3選
 妊活中は、毎月のストレスに心が折れたり、神経質になったりと、ただでさえ神経が過敏になっていますよね。実の親や、旦那の両...