「根はいい人」と言うけれど…実はマイナスな人たちにご用心

山崎世美子 男女問題研究家
更新日:2021-08-28 14:26
投稿日:2021-08-28 06:00
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。「根はいい人だけど……」と前置きして紹介しなくてはいけない恋人や友人。「根はいい人だけど、たまにいい加減で」「根はいい人だけど、人見知りだから空気壊すかも」。
 “根はいい人”と語らなければならない相手は、必ず悪評とセットになっています。慎重にお付き合いしないと振り回されてしまいます。その“根はいい人”は、本当に自分にとっていい人ですか?

本当に素敵な人の紹介のやり方をイメージする

 一度イメージしてみましょう。周りにいるとても前向きで親切な良い人を初めて誰かに紹介する時、あなたは何と言うでしょうか? きっと「とてもポジティブで優しい人です」など、シンプルに良いことしか言わないと思います。

 しかし「根はいい人だけど……」と前置きして紹介しないといけない人は、遅刻魔だったり人を傷つけることを平気で言ったりなど、他人に不快な思いをさせているのかもしれません。その事実を知っているから、無意識に相手を守ろうと保全として伝える言葉なのです。

 特に気を付けたいのが、恋人を親に紹介する時に「根はいい人なの」と前置きが必要な相手は、注意した方がいい相手なのです。

結婚するとどんな関係性が待っているかの判断基準

 交際中は楽しくて優しくて、とてもいい人で幸せだったのに、結婚して1年ほどしたあたりから全く会話がなくなったご夫婦がいました。「ご飯を食べる?」と聞いても、目で合図するだけで返事もしなくなったそうです。

 結婚前にご主人の実家に行った時のことでした。彼のお母さんが何か話しかけても返事をすることもなく、笑顔を向けることもありませんでした。でもきちんと話は聞いているみたいで、「ね、あそに置いているペットボトル取ってきて」と頼まれると、無表情で無言のまま椅子から立ち上がり言われたことを手伝っていました。

 兄弟がいてテーブルに同席しても何一つ話しません。初めて彼の家にお邪魔して目の当たりにした、黙ったままの彼。そんな状態が苦しくて、必要以上にその当時の奥さまはおしゃべりをしたそうです。

 そういえば、お義母さんもご兄弟も何も話さない無言の彼に、違和感なく当たり前のように接していました。今から思えばそれが彼の本質だったのかもしれません。

どのように家族と接するのかを観察する大切さ

 男性でも女性でも、赤ちゃんから育ててくれた親や、一緒に成長してきた兄弟とのコミュニケーションの取り方は、結婚後に出てくるであろう相手の本質だと思って間違いないです。

 母親に偉そうにしていれば、配偶者にもいつか偉そうにします。ワガママ三昧なら、そのうちワガママもお構いなしになります。そして女性に関して言うと、価値観や生活スタイルはほぼ母親に似てきます。ここはよく観察してください。

山崎世美子
記事一覧
男女問題研究家
「平成の駆け込み寺」として、人間関係、男と女をテーマとし、さまざまな悩みを抱える相談者に的確なアドバイスを送り、心のケア・親身なカウンセリングで一躍人気者となる。TV、ラジオ、雑誌、さらに講演会などからも依頼が多数。いま最も注目されている専門家である。YouTube「せみこの恋愛大学」毎週水曜配信中。
公式HPブログInstagramTikTok

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


家事の時間はもっと短くできる!今すぐ買いたい時短家電5選
 毎日溜まっていく汚れたお皿や洋服、ほこり……。特に、フルタイムで働いている女性にとって家事をする時間はできるだけ短縮し...
完璧なポージング!イケメン“にゃんたま”のクールな見返り姿
 にゃんたまωにひたすらロックオン!  きょうも出逢ったイケてる猫に声をかけて、にゃんたまストリートスナップ撮影。...
女性たちが次々指名…営業再開した出張ホストが大人気の理由
 緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...
フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...