厳しい残暑に清涼を!ウコンの花「クルクマ」の美しい花姿

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-09-01 06:00
投稿日:2021-09-01 06:00

クルクマってなんですか?

 クルクマとは初夏から秋にかけて咲く、熱帯アジアやアフリカなど暑いお国が原産の、ショウガ科の多年草のお花でございます。およそ4,50種類といわれるクルクマは、白やピンク、紫、緑など色も豊富。

 大きさや形状も豊富で、観賞用として、あるいは食用として栽培をされております。属名の「クルクマ」はアラビア語で「クルクン kurkum (黄色)」が由来。和名では「薑黄(キョウオウ)」とも呼びます。

 薑黄の薑とはショウガという意味。クルクマの根はあまりにもショウガにそっくりで間違えちゃいます。俗名「春ウコン」とも呼ぶのがこちらでございます。

 そしてもう一つの和名「ウコン」と申し上げれば、クルクマをご存じないアナタもお気づきになられたかと思います。つまり「クルクマ」と呼ぶものは鑑賞用で育てられたものを指し、「ウコン」と呼ぶものは食用・薬用・着色料として育てられたものをさすのでございますのよ。

 お酒を飲まれる方への健康飲料のCMでも注目されているあの「ウコン」。

 ショウガによく似た塊根は肝臓機能を強化し、胆汁の分泌を促すといわれておりますし、カレーなどの黄色い着色料として使用される「ターメリック」とは実は「ウコン」のことで、初秋に花を咲かせる俗名「秋ウコン」と呼ばれるのが、こちらでございます。

 そして、「ウコン」の根の乾燥粉末は沢庵漬けやバターの色付けだけでなく、布などの染料にも用いられ、その効果は染色だけでなく防虫効果もあると言われております。

「鬱金色(うこんいろ)」という色の名前も、クルクマ(ウコン)の根っこで染めた色から名づけられた、と言われておりますのよ~。

 鬱金色だなんて……漢字で書けばおめでたい気がいたしますが、平仮名で文字の順番を間違えるとたいへんなことになります故、お気をつけくださいませ。

 とはいえ、クルクマ(ウコン)の花姿は、上品な蓮の花や可愛らしいチューリップにも似て、幻想的かつ魅力的でございます。クルクマの花言葉「あなたの姿に酔いしれる」とは、不思議な魅力の花姿が由来でございます。

 色も豊富なクルクマのまるで重なった鱗のように見える部分は、苞葉(ほうよう)と呼び、苞葉につつまれた「おや?」ってな感じにひっそりと咲く小さなお花が本当のお花でございますのよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


縁結びで良縁を♡神社の選び方&正しい祈願のやり方をご紹介
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時...
「おやつ持ってる?」晴天に映える“にゃんたま”様の後ろ姿
 きょうは、数年ぶりに訪れる東北の島。晴天に映える見事なにゃんたまω様に出逢いました。  前に訪れた時に復興工事を...
花の固定概念を覆す! 希望と願いを叶える「ミニティアラ」
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
苦手な人との上手な関わり方は? ベテランホステスが伝授!
 自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
尻尾を上げない“にゃんたま”君…小鳥を見つけた瞬間を激写!
 きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。  念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
夫が子供を怒るとなぜかイライラ…隠れた7つの原因&対処法
 子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
「島のえき」での出会い…食欲旺盛なもふもふ“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。  ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
自虐発言していない? 褒められた時の上手な「謙虚」の方法
 謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...
激レアさん!縞三毛“にゃんたま”が説く猫島暮らしの秘訣とは
 きょうは、宮城県の猫の島「田代島」で出逢った、縞三毛の貴重で有り難いにゃんたま様。  島の中でもここは、にゃんた...
“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人も...
“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思...
アピール失敗…大好きな彼女の拒否反応に怯む“にゃんたま君”
 きょうは、前回のつづき。いとしのハチワレちゃんに求愛するにゃんたま君、ふたりの距離が縮まってきたその時……! 「...
「喪中はがき」が届いたらどうする?マナーと優しさのお話
 11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイ...
沈黙は金じゃない!圧の強い人との関係で大切にしたいこと
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要に...