「シングルマザー」はかわいそう? 世間は意外に優しかった

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-09-28 06:00
投稿日:2021-09-28 06:00

「シングルマザーになりました!」と公言して回った日

 離婚の理由はそれぞれで、女性の生き方はさらに自由になっているはずなのに、「シングルマザーです」と誰かに打ち明ける時には、少しだけ勇気が要るものです。

 しかし、私は「シングルマザーになりました!」と、わざわざ思い切り笑顔で公言して回った派でした。同情や心配をされたくなくて、「強いね」と思われようと予防線を張りました。

 でも、世間のみなさまは、思ったよりもあっけらかんとしていました。

「バツイチの世界にようこそ!」と、離婚経験者の言葉。「えー! 突然すぎ! それ、井戸端会議で言う話!?」と、笑い飛ばしてくれたママ友。

 近所に住む、顔見知りのおばあちゃんにも「出戻りました!」と報告。昔の女性だし、普段から毒舌だし、きついことを言われるかなと覚悟していたのですが、「あら、よくやったわ! 我慢するよりよっぽどいいわ! たいしたものね!」と褒められ、拍子抜けしたものです。

 私のほうが、古い人間なのかもしれません(笑)。

シングルマザーに対して世間は意外にも優しかった

 つまりは、頭でっかちに、過敏に、卑屈に考えていたということですね。

「シングルマザーはかわいそう」と思っていたのは自分自身だけで、実は世間は優しく、というか、他人にそこまで興味なんて持ちません。

 幸せかどうかは自分と我が子が決めればいいことであって、ほかの人がどう思おうと、どうでもいいことでありました。

 とはいえ、離婚は、結婚をする時以上に「第二の人生をどう生きよう?」と考えますし、「絶対に後悔しない」と心に誓う、人生のターニングポイント。

 自分を肯定し、どうしても「間違っていない」って思いたくて、「シングルマザーになりました!」を、当時の私はやっていたのでしょうね。

シングルマザーかどうかは“取るに足らない”こと

 離婚して3年目の今、「シングルマザーなんて、わざわざ公言することでもない“取るに足らないこと”だな」ということがわかってきました。

 そんなわけで今は、隠しはしないけれど、聞かれたら言うくらいにしています。

 いつか息子が「ぜんぜんなんとも思わなかった」と言うのか、「パパがいなくてさみしかった」と言うのかはわかりません。

 もしも、後者だった時には、思いきり落ち込みます。でも、きっと謝ることはしません。息子と私は違う人生を歩んでいますし、その日まで、堂々と笑顔で育てているはずですから。

「シングルマザー」はかわいそう? 今のところ、そんなふうには思いません。そう思い続けられるように、宝物の息子を引き続き大事に育てたいと思います。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


フジ第三者委は1950件超の“証拠のやり取り”復元を成功!「デジタルフォレンジック」費用や要注意事項は?
 元タレントの中居正広氏(52)とフジテレビの元女性アナウンサーのトラブルによる一連の問題で、同局は3月31日、第三者委...
あの「信頼してるよ」は嘘、本当どっち? 本音を見分けるひとつの方法
 大人のみなさんはそれぞれ行きつけのお店があると思いますが、そのお店での立ち位置が気になったことってないですか? ...
夫が不在時の楽しみといえば? 高級お菓子の一人占め、寝だめ、刺激を求めるなら…
 世界で1番大切な存在(?)の、夫。一緒にいるときは幸せいっぱいでも、夫が不在だからこそできることもある! ということで...
2025-04-04 06:00 ライフスタイル
白米信者の夫もご満悦!米が高いなら「もち麦」を食べればいいじゃない
 米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
ボスママに嫌われる人の特徴5つ。子どもの入園・入学シーズン、ロックオンは回避したい!
 これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
天界からのパワーを受信中? 神聖な空気が漂う厳かな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
伴侶、ペット…大事なパートナーの死の乗り越え方。花屋が痛感する「ほどほど」と「さっぱり」
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
バツイチ女一匹、大学院での「ポンコツ商店会研究」が高評価! 学問と実践、どっちがムズイ?
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
グレイヘアは腰が引けるよね…。それでも中年女性の白髪はチャンスだと思えた“素敵な一言”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
既婚者マチアプが大盛況。更年期=女の終わりにあらず、恋も人生もアップデートしたい40代女性の決意
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「更年期」...
ママ友の裏表に震えた3つの話。子どもつながりとはいえ、皆と仲良くする必要はない?
 子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
遊び疲れた帰り道…夕日の中、友達の声に耳を澄ませる“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都電が走る風景もどんどん変わっているようだ
 歩行禅って知ってる?  歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。 ...
【異なる句読点探し】「!?」の中に隠れた異なる“一文字”は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
まだ40代?もう40代? 老いを痛感した切ない瞬間6選。夜の生活で途中休憩したくなるトホホ
 年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
他人への「うらやましい」をやめられない人の対処法3つ。嫉妬心を少しでも手放そう
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...