産んだから偉いわけじゃない…でも産んでおきたいと思うなら

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-04-24 01:14
投稿日:2019-02-28 06:00
 女性が子どもを産む――。当たり前のようでいて、でも実際は「産むか産まないか」で悩む女性がたくさんいます。そこで、私が思う「子供を産む選択」について、今回はお伝えしようと思います。

「いつ結婚?」の次は「いつ子ども?」と聞かれる風潮

 20代後半になると、親や友人、職場の同僚などから「いつ結婚するの?」と言われるようになります。「そのうちね!」と軽く交わせるのはこの時期だけ。

 私が結婚したのは30歳を少し超えたあたりでしたが、そうすると今度は「子供は考えてるの?」と聞かれます。とくに、子供を持つママや、すでに育て終わった親世代の方から。

 ちなみに1児のママである今は、「2人目は?」と聞かれます。この風潮、産めなくなるまで続くのでしょう。

全ては自分の意志で決める

 男性は何歳になっても生殖能力があるのに、なぜ女性は50代までに衰えてしまうのか、ここが一番の謎。神様は不公平です。

 でも、それは事実で、女性に生まれたからにはいつかは向き合わなければいけない。でも、全ては自分の意志で決めるべき。

 ちなみに「育てる自信がない」と言っていた私ですが、そもそも、経験したことがないんだから分からないでしょ? とあのころの自分に言いたいです。

「いつか産んでおきたい」のか?

 私は正直、「今すぐ子どもが欲しい!」と切望していたわけではありません。結婚以前から、長いことピルを飲んでいたし。

 でも、「いつかは産むんだろう」とも思っていました。「いつか」を決めずに。

 でも、ピルを処方してもらいに通っていた産婦人科のおじいちゃん先生から、「ピルを飲み続けていたら生理がすぐ戻ってこないかもしれないからさ、いつか産んでおきたいよね? そろそろやめておく?」と、聞かれたんです。これがきっかけでした。

「いつか」は、いつかが来た時に考えればよくて、単純に「産んでおきたい」かどうかなのかなんだ! と、ストンと来た。

ビックリするくらいホルモンはすごい

 母性がぎゅーっと濃縮されて、とめどなく出てくる。これはきっと誰にでも起こりうることで、こんなものが眠っていたことに驚くと思います。お腹の子どもを守り、痛い思いをして産むのは女性。男性はおっぱいすら出ない。そもそも、頼り切れるはずがない。

 だからこそ、私がなんとしてでも育てる! って決意を持った方が絶対に後悔しません。

でも、産んだからって偉いわけじゃない

 そもそも相手がいない、不妊治療をしても授からない、経済的に無理……など、さまざまな理由で産まない選択肢を取らざるを得ないケースもあると思います。

 でも、産んだからって偉いわけじゃない。

 悩んだ揚げ句、産まない選択肢へと辿り着き、趣味や飲み会、仕事にガンガン生きる女性の姿がなんと輝かしく見えることか! 隣の芝生は青すぎるんですね。逆も、もちろんそうでしょう。

 出産適齢期と呼ばれる時期は、女性としても脂が乗っている時期。迷いも分かります。

 だけど、ほんのほんの少しでも「いつか産んでおきたい」という気持ちが心のどこかにあるのなら、婚活をしたり、子作りをしたり、卵子凍結をしたりと、妊娠につながる最大限の行動を今すぐ起こすことをおすすめします。

 女性には、「いつか」に対応できる力が備わっているのですから。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「男友達が欲しい」40代女性はどうすればいい? 理想のオトコと夫の理解を得る方法
 40代既婚女性が「男友達が欲しい」と思うことに抵抗を感じる人もいるでしょう。でも、若い時から異性の友達が多かった人の場...
猫の楽園からお届け♪ 陽だまりでキラキラ輝く“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
節分にベストな「厄払い花」4種と“今っぽ”なスワッグ。2025年無病息災で生き抜くためのおまじない
 今回のテーマは今年1年無病息災で生き抜くためのおまじない、「植物の力を借りて邪気退散! 節分にオススメのお花」の解説で...
ポンコツ商店会「結束力・帰属意識の低さを痛感する」の巻。氏神様の参拝を企画しても参加者は2割以下…
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
年上が払う、おごる文化はご勘弁! 割り勘会計で気持ちよくいきませんか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
わが職場にも「承認欲求が強い女」ご降臨。偉い人ホイホイ? 痛すぎる6つの特徴
 職場にウジャウジャと潜んでいる、承認欲求モンスター女。あのモンスターたちがやることはみんな似通っているのが摩訶不思議。...
花粉飛散してるってよ!花粉症自覚歴3年の40代婦人が健康管理に投入する“三種の神器”で症状軽減なるか
 東京都は先週17日、8日からスギ花粉の飛散が始まっていた(!)と発表しました。例年が2月上旬~中旬のなか、1カ月ほど早...
「夫に近づきたくない!」年末年始9連休で痛感した“一人になれる空間”の大切さ。自室ナシ主婦が実践すること
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
“たまたま”の戦いごっこを特等席で観戦中! カッコよすぎて目が離せない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「港区の遊びはやり切った!」アレン様を待ち受けにするギャラ飲み女子、私生活で各界有名人を総ナメ
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
あなたのものは私のもの!? 「友達を奪う女」の心理と対処法…略奪対象は彼氏だけじゃない
 自分の仲が良い友達を奪う女に悩んでいる方、必見! 今回は友達を奪おうとする女の心理と対処法を解説します。  人の男を...
聞こえてくる音は…
 長いトンネルの中を歩く。  かすかな音も振動となって耳に入り込み、心を震わせた。
【女偏漢字探し】「妹」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
LINE界隈の地味な嫌がらせ、どう撲滅する? 先輩部下からの休日鬼電、八方美人なママ友、嫉妬する女友達…
 地味〜に嫌がらせをしてくる相手、どう対処するのが正解なのでしょうか? 今回はLINEで受けている“地味な嫌がらせ”を3...
FILAの冬物ウエアが1点1500円って…!ゴルフ用品店で掘り出し物ゲット、親孝行が叶った♡【福袋衣類編】
 お正月は実家近くのゴルフショップへ福袋を買いに行くのが毎年恒例となっています。父はそこで毎年福袋を購入しその1年間着倒...
グループLINEで嫌われる人には特徴があるらしい。職場、ママ友、同窓会…やらかしていませんか?
 グループLINEが苦手で、気を遣いながら適度な距離感で参加している人は多いようです。でもなかには、空気が読めなさすぎて...