近いのに遠い実家…娘が孫を連れて出戻ってきた時の親の心

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-10-27 16:12
投稿日:2021-10-26 06:00

シングルマザーが実家に出戻った時のメリット

 シングルマザーになって実家に帰ると、少なからず「出戻ってしまった」という罪悪感のようなものがあると思います。その気持ちが、お互いのギクシャクとした気まずさにつながるのかもしれません。

 でも、一度お嫁に行ったからといって、娘は娘です。それまでの関係性もあると思いますが、甘えられるところは甘えたほうが良いと思います。と、開き直りですね(笑)。

 ただ、独身の時とは違うのが、自分が「結婚」という経験をしていること。毎日当たり前のようにしていた家事は体に染み付いていて、料理や洗濯、食器洗いをすることが苦になりません。きちんと働いている今、金銭的にもすべてを頼らないでいられることは自分としても気軽です。

 現在、両親はすこぶる元気ですが、親だって歳を取っています。ちょっとしたサポートができることで、少しは役に立てているのではないかなと思ったりします。

 そして、孫である息子もいい働きを見せてくれています。無口であまり笑わない父に自分から擦り寄っていて抱っこをせがんだり、サイクリングに連れて行ってもらったり。時に怒られたりもしていますが、それでも懲りずに「ほっぺにちゅ!」としたり。

 また、母の料理が大好きな息子は、「うまっ!! これ、◯◯(ファミレス)のハンバーグなんかよりぜんぜん美味しいよ」と褒めまくっては、ニコニコメロメロにさせていたり。

 最近、真剣に母が言います。「コロナで自粛中、あなたたちがいなかったら夫婦会話なしで過ごしてたんじゃないかしら。ボケちゃってたかもしれないわ!」なんて。

“近くの他人”より、やっぱり“近くの親類”

「遠くの親類より近くの他人」という言葉がありますが、やっぱり近くに親類がいるのであれば、それがいちばん! それを痛感する今日このごろ。

 最初の気まずさなんてどこへやら、すっかり私は「ここの家の娘」に戻っています。

 仕事の息抜きで母とコーヒータイムでぺちゃくちゃとおしゃべりをしたり、「手抜きしよう!」と提案し、カップラーメンを半分ずつ食べたり。気が回らない父に「いち娘」として文句を言っては鬱陶しがられながらも、一緒に晩酌をしたり。

 でも、そんな毎日は、もっともっと遠いいつの日か、あたたかく思い出せるひとコマになるのかもしれません。

子供はママが幸せそうでいればどこだって良いのかもしれない

 ワンオペ状態だった離婚前は、ほとんど母子2人きりの生活。引越し当初、息子は一気に家族が5人に増えたことで、ストレスを感じていたようでした。自分の部屋にこもったり、「前のマンションに戻りたい」「早くお引っ越ししたい」と、何度も言っていました。

 でも、3年目の今、息子もすっかり実家に馴染んだ様子。それどころか、初孫で一人っ子なので我が天下! 傍若無人にふるまっています(笑)。

 いつだったか、息子がお友達に「今度、ボクのおうちに遊びにおいでよ!」と言っているのを聞き、「あぁ、いつの間にか“自分のおうち”だと認定したんだな」と、嬉しく思いました。

 でも、息子の心の変化は、きっと私の心の変化。子供はママがリラックスしてゲラゲラ笑って幸せそうでいれば、どこだって良いのかもしれません。

 そんなわけで、出戻って1年ほど経った頃、ぺたっとした敷きパッドを捨ててセミダブルの立派なベッドを新調した次第。まだ、お嫁に行っていない妹から「半年どころか、居座る気満々じゃん!」と、苦笑されましたが。

 まぁ、そんなわけで、なんだかんだ気楽に過ごしています。娘としても、ママとしても。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...